クラウドバンクってどうかな?評判や特徴について知りたいです。数ある金融商品の中でクラウドバンクを選ぶメリットはなんですか?
投資歴20年のかいまるです。ソーシャルレンディングへの投資も含めて1千万円以上を運用しています。
今回は多くのソーシャルレンディングの会社の中でも特に人気の高い「クラウドバンク」の評判や口コミ、メリットについて取り上げます。
そんな人にクラウドバンクは最適な選択肢かもしれません。
クラウドバンクの最大の価値は株やFXのように相場の値動きを常にチェックして売買を行う必要がないこと。日々の相場の動きを気にする必要がありません。
さらにクラウドバンクは証券会社が運営するソーシャルレンディングで、厳しい法令に準じて運営を行っています。2019年12月現在でデフォルトがゼロ!利回りの平均も6.99%(税引き前)!神レベルですね。
自分も既に口座を解説して運用を開始しています!3ヶ月経過した結果もまとめていますよ。
今回は、そんなクラウドバンクの気になる評判や特徴について、実際に投資している立場から徹底解説していきます!
- ファンドへの応募金額が700億円超
- 運用(融資)による元本回収率100%を維持
- 全ファンドの平均実績利回り6.99%
- クラウドバンクは証券会社
- 過去に行政処分があったけど、現在は問題なし
なおソーシャルレンディングの関連ページについては以下にまとめました。よろしければご覧いただければと思います。
目次
クラウドバンクとは?
クラウドバンクとは様々なファンドから、気に入ったものを選んで、プロが行う融資による資産運用に参加できるサービスです。
ファンドの実質平均利回り6.99%!高配当でも保全性を考慮した融資による運用を行うので、安定的に利息を受け取ることができるんですね。
このサービス最大の特徴は、株やFXのように相場の値動きを常にチェックして売買を行う必要がないんです。
なので「株やFXは値動きが早くて怖い」「安定的な高配当はしっかりと受け取りたい」という人には良いですよね。
特別な知識がなくても「ほったらかしで資産が増えていく!」それが「クラウドバンク」が提供する新しいクラウドファンディングサービスです。
クラウドバンクの特徴とは?
クラウドバンクの特徴を端的にまとめると、
- 1万円からの少額で資産運用できる
- 国内クラウドファンディング・シェアNo1
- 安定の高い実績
- 証券会社によるサービス運営
- 口座開設・販売手数料0円
- 即時入金サービスがある
ということ。クイックにみていきます。
特徴その1:1万円からの少額で資産運用できる

そもそもクラウドファンディングは、個人等から小口資金を集め「融資」という形で運用するというもの。
クラウドバンクでは多彩なファンドを常時募集しているから、資産運用先となるファンドを選んで、いつでも、自分の好きなタイミングで資産運用を開始できるんです。
なんと1万円からの少額投資が可能!すべてのファンドはプロが保全性を考慮した運用(融資)を行っています。
特徴その2:国内クラウドファンディング・シェアNo1
最近、新しい投資手法としてクラウドファンディングが注目されていることもあり、いろんな会社が乱立してきました。
実は、クラウドバンクは2013年12月からサービスの提供を開始していて、民間の調査会社(ZUU funding)が実施した調査では国内シェア№1なんです!
クラウドバンクは歴史、実績、シェアとどれをとっても安心の運用会社といえますね。
特徴その3:安定の高い実績
クラウドバンクはサービス開始(2013年12月)以降、
・ファンドへの応募金額が700億円超
・運用(融資)による元本回収率100%を維持
・全ファンドの平均実績利回り6.99%
なんです。着実に利用者の資産を増やしてきたっていうことですね。
2019年12月時点でファンドへの応募金額を735億円超を集めています。元本回収率100%を実現できているのは、運用先毎に融資額を上回る評価額の担保等を全件に設定しているから。
なので万が一融資先から回収できない場合でも、担保等による回収可能性が高く見込める仕組みとなっています。
ちなみに、この6.99%で100万円を1年間運用するとどれだけ増えるのかをグラフで表したのが下の図です。

特徴その4:証券会社によるサービス運営
そこは安心できますよ。
クラウドバンクは、証券会社が提供するクラウドファンディングサービスなんですよね。
金融商品取引法で証券会社は、
・コンプライアンス体制の確保
・自己資本規制比率などの高い財務基準
など求められていて、こういった高い要件をクリアしながらサービス提供が行われています。
特徴その5:口座開設・販売手数料0円
クラウドバンクは、投資額1万円、最短2ヶ月から投資ができます。しかも、口座開設や販売手数料も無料!以下にまとめています。
手数料 | 金額 |
---|---|
会員登録の手数料 | 無料(0円) |
口座開設の手数料 | 無料(0円) |
口座管理の手数料 | 無料(0円) |
ファンド購入時の手数料 | 無料(0円) |
投資口座への振込手数料 (利用者口座 → 投資口座) |
利用者負担 |
払戻しの手数料 (投資口座 → お客様口座) |
無料(0円) |
特徴その⑥:即時入金サービスがある
クラウドバンクには即時入金サービスがありますので、24時間いつでもリアルタイムで入金できます。
振込手数料は無料なので、手数料コストを気にすることなく投資を行えるんですよね。
提携金融機関はメガバンクはもちろん、住信SBIネット銀行や楽天銀行などネットバンクにも対応しています。
クラウドバンクはどんな案件に投資できるの?
他のクラウドファンディング同様、投資のタイミングによって案件が異なってきます。
過去の例をあげると以下のようなファンドへの投資が行えます。太陽光発電ファンド、不動産投資ファンド、中小企業支援型ファンドなどなど。
ひとつ言えることは、どれも運用利回りが高いということです。

クラウドバンクのデメリットとは?
正直言ってデメリットといえるほどのものはありませんが、あえて指摘するとすれば、
①金融庁から行政処分を受けたことがある
②早期償還が多い?
③デフォルト(貸し倒れ)リスクがある
ということ。クイックにみていきましょう。
デメリット①:金融庁から行政処分を受けたことがある
クラウドバンクは2017年5月に金融庁からの行政処分を受けたんですね。
具体的な内容は、
- 手数料返還キャンペーンの手数料が還元されていなかった
- 平成28年1月から7月までの投資案件で事実関係と異なる融資を行っていた
というもの。
ただ、すでに手数料を還元していて、投資資金も全額投資家に返金しています。
若干お粗末な内容ですけれども、2年も前の話で問題は解決済。
すでに対応はなされていて、その後のファンド運営に大きな支障は出ていません。
デメリット② :早期償還が多い?
クラウドバンクのファンドで早期償還が行われたという案件もあって、これは事実です。しかし、早期償還は他のソーシャルレンディングでもあること。
クラウドバンクの早期償還が多いかどうかというのは、なんとも言えませんね。
早期償還されたとしても、貸し倒れが起こらずに利回り付きで無事お金が帰ってきますからね。
別の効果的なファンドに投資できる可能性もあると考えれば、早期償還が起こるのは必ずしも悪いこととは言えないです。
デメリット③:デフォルト(貸し倒れ)リスクがある
これはクラウドバンクに限らず全てのソーシャルレンディングに当てはまるリスクです。
大前提としてソーシャルレンディングは元本が保証されていないということ。銀行預金とは異なるんですね。
Fundsを運営しているクラウドポートによると、2018年1月25日時点における実績では、貸し倒れ率が1.47%となっています。
リスクや具体のトラブル事例、危ない業者を回避するための対策などを以下の記事にわかりやすく解説しています。

クラウドバンクの評判・口コミとは?
ここでは評判と口コミをみていきましょう。
この前クラウドバンクから1万円以上償還金来てたけど
今日5万ぐらいきてたΣ(οωο)ビックリ
なのでまた投資に回しました🏃💴
常に今突っ込んでるお金をフルで回せてる状態がいいのでちょこちょこ確認してる💡
これ以上の額を投資に回すのはドキドキするけど銀行よりものすごく増えるからなぁ🤔😂
— りんご🍎無理しない人間関係模索する人🏃 (@ringosuki1221) July 19, 2019
クラウドバンクにて、少額からクラウド投資を始めてる。今のところは貸し倒れなく運用されて、ちゃんと償還されている。リスクもあるけど、どうせたいして増えもしない銀行預金があることだし、こういう投資でお金を転がしてみるのも良いと思う。
— 5▲〒◎(sato) (@analogtarou) April 12, 2017
いつでも投資できるというのは
ユーザーにとってかなり重要「投資したい」
って思ったときに投資できないと
「ほかの投資にするか」
と思ってしまうその点クラウドバンクは最高
先日もほかのソーシャルレンディング
に投資してみようと思ったのだが、結局クラバンに投資した— わさ@ソーシャルレンディング (@SL_houten) January 16, 2020
【ソーシャルレンディング】
2020年1月の収益報告です。
SBISL:222,030円
クラウドバンク:52,296円
合計:274,326円
※金額は全て税引後
最近はSBISLの案件がイマイチなので、今後はクラウドバンクとクラウドクレジットに軸足を移そうと思っています。
— KAZU / 40歳でアーリーリタイアしました。 (@minimalist_KAZU) January 17, 2020
クラウドバンクの声座開設の手続き完了。
本当に簡単だった。
あとは開設の通知が来たらいつでも運用できる。
いくつかの企業に分散して運用したいとは思っているんだけど、まだどれほどのリスクがあるのか理解できてないから、事前に調べておこう。— stranger @投資記録 (@stranger1518) February 22, 2020
他にもSNSなどではたくさんの評判や口コミがあるので、簡単にまとめてみました。
- 期間が短く、利回りが高い。手数料も無料。今のところ投資して元本割れもゼロ。
- 口座開設も簡単。投資後は手放しで運用できるから本当に楽。クラウドバンクはアプリが使いやすいのが良い。
- 定期預金の一部を解約して、クラウドバンクに投資しています。今のところ、良い感じで増えています。
- 株式相場が乱高下する時も、クラウドバンクへの投資は値動きがないので安定してますね。
- クラウドバンクは案件があまり出てこない時期があるのが残念。ただ、Fundsみたいに募集がすぐに埋まってしまうということはないかな。
クラウドバンクの評判は総じて良いですね。
これからソーシャルレンディングを始める初心者にもおすすめだと思います。
クラウドバンクは怪しいサービスなのではと、不安な方もいると思います。本当に怪しいのか、以下の記事にまとめていますので是非ご覧ください。

クラウドバンクの口座開設手順とは?
面倒なことはありませんが、これから申し込みを考えている人に向けて口座開設の手順を簡単に説明しますね。
クラウドバンクのサイトから「今すぐ無料ではじめよう」というボタンがあるので、こちらをクリックして登録を行なっていきます。

手順1:口座開設申し込み
ボタンをクリックすると以下のような画面が表示されます。

氏名や住所、メールアドレス、利用している金融機関など、口座開設に必要な項目を入力します。
手順2:各種書類等提示
本人確認資料(運転免許証や保険証など)やマイナンバーを提示します。
スマホから簡単アップロードも可能ですね。
本人確認書類をアップロードすると以下の場面が表示されますので、続いてマイナンバーの登録です。

マイナンバーの番号とカードのアップロードを行うと申し込みは完了です。

手順3:審査
申し込みが終了すると、クラウドバンクによる審査が行われます。
審査が完了すると登録した住所に「口座開設審査完了通知」が発送されます。
通知を受け取ったら、通知に記載された8桁の番号をクラウドバンクのサイトに入力。
これで口座開設完了です!
クラウドバンクでファンドに投資してみた!
現在の資産状況

とりあえず10万円入金して以下の6つのファンドに投資しています。太陽光と不動産ローンですから、十分に投資回収が期待できますね。

ちなみに予定利回りはそれぞれ6%前後です。銀行へ預金することを考えるとはるかに高いリターンが期待できます。

運用3ヶ月経過。分配金が出ました!

投資している3ファンドから分配金が出ました。
3ヶ月で594円!株のように元本の変動が気になりませんから、貯金の利息感覚で受け取ることができますね。
詳しくは以下の記事で解説しています。これからクラウドバンクで投資を考えている人には絶対に参考になります!

クラウドバンクの評判:実際に感じたメリットとは?
今回クラウドバンクで実際に投資してみましたが、率直に感じたメリットは、
- 日々の相場の動きが全く気にならない
- 定期預金感覚で利用できる
- サイトが使いやすい
ということ。
FXや株だと1日で5%〜10%も下落することもありますよね。自分も日々の株価の動きは結構気になってしまい、ついついスマホで値動きをチェックしてしまいますね。
2月は新型コロナウイルスによる新型肺炎の影響で株式市場は大幅に株価が下がりました。ダウ工業平均株価がわずか1週間で3500ドル下落、日経平均株価もわずか4営業日で10%近い下落です。株式投資をしている人は相場の状況が気になってしょうがない1週間だったと思います。
他方、クラウドバンクのファンドは大暴落している株式市場の影響が全くありません。元本の値動きがない運用なので、投資に手間がかからず生活スタイルも崩すことも全くないです。
銀行は「超低金利」ですから、銀行にお金を預けておく意味がないですよね。なので自分は、元本が動かないクラウドバンクは定期預金感覚で利用できると感じています。投資期間も3ヶ月〜15ヶ月程度。
”クラウドバンクは結構使えるな”というのが、率直な感想です。
以下の記事で詳細に比較していますが、他の主要なソーシャルレンディングの会社と比較しても、運用資産の規模や利回り、貸し倒れ案件がないことを考えると、クラウドバンクが頭一つ抜けていると思います。

ソーシャルレンディングってみんなやっているの?
ソーシャルレンディングをやっている人は年々増えています。
日本国内のソーシャルレンディング市場規模は2008年から少しずつ増え、2013年頃から成長の勢いを増してきています。最近でも以下のグラフのように大幅に増えているんですよね(クラウドポート調べ)。

新たなソーシャルレンディング運営会社がどんどん生まれていて、2018年、2019年以降もこの勢いが止まっていません。
株や投資信託、FXなどに比べると知名度はまだまだですが、ソーシャルレンディングに投資している人は着実に増えていることは確実。
忙しいサラリーマンや主婦、相場の動きを気にしないで資産運用したい人に、圧倒的な支持を受けています。
「クラウドバンクの評判!」まとめ
今回はクラウドバンクの評判ということで、特徴や口コミ、口座開設の方法などについて述べてきました。
ポイントをまとめると、
・ファンドへの応募金額が700億円超
・運用(融資)による元本回収率100%を維持
・全ファンドの平均実績利回り6.99%
ということ。特に以下のような方におすすめです。
①日々の相場の動きを気にしないで投資したい
②銀行の預金金利は低すぎて使えないと感じている
③定期預金感覚で高い利回りを得たい
2月は新型コロナウイルスの影響で株式市場は大暴落。ダウ平均株価がわずか1週間で3500ドル下落、日経平均株価もわずか4営業日で10%近い下落です。株式投資をしている人は相場の状況が気になってしょうがない1週間だったと思います。
他方、クラウドバンクのファンドは大暴落している株式市場の影響が全くありません。
実は、最もリターンが高いと言われる株式投資も期待リターンは5〜7%程度なんですね。しかも値動きが激しく相場の状況によっては大きな損失が出ることも…。
クラウドバンクの平均実績リターン6.99%というのは、株式投資と比べても遜色ないんです。
最近は年配の人だけじゃなく若い人を中心に、少額から投資を始める人が増えているのは間違いありません。教育、年金、子育て…などなど。将来にしっかりと備えたい人がそれだけ増えているということ。
ソーシャルレンディングの市場規模も年々拡大。忙しいサラリーマンは主婦の方や相場の動きを気にしないで運用したい人に圧倒的に支持されています。
クラウドバンクは信頼できる高い実績のサービス。ソーシャルレンディングで投資をはじめる方にもやさしい会社です。
口座開設は無料です。この機会にぜひ口座を開設してはいかがでしょうか。
即行動です!ためらっている方、以下の動画を見てください。中国で最も成功した起業家ジャックマーのスピーチです。
「行動しなければ成功はない」ということですね!