PayPay証券(旧ワンタップバイ)での投資ってどうなんだろう?実際の運用実績ってどうなのか知りたいです。
このような疑問を持つ方に向けて記事を買いています。
1,000円の少額から投資できるスマホ証券のPayPay証券。自分も米国の優良銘柄の投資をPayPay証券でやってみました!
その特徴をまとめると、
- 1000円の少額から日本株・米国株に投資可能
- 購入できる銘柄が優良企業など270銘柄に厳選
- PayPayとのサービス連携強化
ということ。
特に、1000円からAmazonやAppleなどの米国優良銘柄を購入できるので最近では自信を持ってPayPays証券を勧めています!サービスが独特で秀逸なんですよね。
自分はPayPay証券で米国株投資を始めました!運用の実績はどうなのか?儲けることができるのか?実績を公開します。
これから始める方の参考になればと思います。
なお、まずはPayPay証券の特徴や評判やメリット・デメリットなどを知りたいという方は、はじめに以下の記事をぜひご覧ください。

目次
PayPay証券はどれくらい儲かる?【運用2ヶ月目】

運用実績2ヶ月目(2021年2月19日)
2020年12月に開始したPayPay証券。運用実績は以下のとおりです。
- 投 資 金 額 : 9,000円
- 運用評価額 : 9,575円(+6.39%)
- 運 用 結 果 : +575円
- 前回と比較 : +501円
2021年に入って株式市場は絶好調!NYダウも31,500ドルを突破して史上最高値を更新しています。
ワクチンによるコロナ収束期待やバイデン政権による大規模な経済対策期待などももあり株価を押し上げています。
今月は大型ハイテク銘柄やグロース株にもにも資金が流れており自分のPayPay証券資産はプラスに転じました。
まあ、株式に長期投資するというのは、上昇や下落を繰り返してじわじわと資産が増えていくもの。
引き続き淡々と1000円からの米国優良株積立・運用を続けるだけです。
これまでの運用実績
これまでの運用実績は以下の通りです。1ヶ月目でちょっとマイナスですね。
運用資産額 | 損益 | 損益率 | |
---|---|---|---|
2ヶ月 | 9,575円 | +575円 | +6.39% |
1ヶ月 | 4,926円 | −74円 | −1.48% |
0ヶ月 | 2000円 | −円 | −% |
PayPay証券はどれくらい儲かる?やってみました!
2020年12月から実際に米国株の1,000円投資をしてみました。
最初に購入した銘柄はNVIDIAとVISAの2銘柄ですね。日本でもおなじみの高成長企業です。

具体的な銘柄の選定基準は、
①利益の成長率の高い高成長企業
②業界トップクラスであること
の2点ですね。ようするにワンタップバイではグロース銘柄に投資をするということです。
Apple、Google、Amazon、Facebook、Tesla、Netflix、Microsoftなどなどに1000円から購入することができるんですね。
ワンタップバイ:1ヶ月目に新たに投資した銘柄は?
2ヶ月目の購入銘柄は、
の4銘柄となっています。
Apple(アップル)は言わずとしれたiPhoneやパソコンのMac、タブレットのiPadを製造販売している企業。日本でもおなじみですね。
Alphabet(アルファベット)は検索サービス・Googleの親会社です。
Qualcomm(クアルコム)は5G用のチップで世界トップシェアを誇る企業で今後の成長が期待されている企業。
PayPalは米国のキャッシュレス決済企業で、テスラ社のイーロン・マスクがCEOを務めていた会社としても有名ですね。
今回投資した企業は、これまでずっと投資したいと考えていた銘柄ばかり。1000円からなので気軽に投資できました。
なおこれまでの購入・売却履歴は以下のとおり。
これからどんどん保有資産を増やしてきています。4千円あればGAFAにまるっと投資できるんですね。
このように優良な個別銘柄に少額で分散投資できるのがワンタップバイの魅力ですね。自分は成長性の高い米国株を中心に買い増しを続けていきます。
ワンタップバイ:今後の方針は?
2ヶ月以降も方針は変わらずです。よっぽどの悪材料が出ない限りは、保有銘柄はホールドですね。
2020年2月のコロナショックで株式市場は大きく下落。
しかし、世界的な金融緩和や経済刺激策の効果による緩和マネーが株式市場に集まっていて大きく上昇しています。
ダウ工業平均株価が2021年2月に31,500ドル突破するなど米国の株式市場は史上最高値を更新し続けています。

自分は、この株価の上昇局面である、今が買い増しのチャンスととらえています。
これからApple、Google、Amazon、Facebook、Tesla、Netflix、Microsoftなどなど、グロース銘柄を中心にどんどん投資していきます。
「PayPay証券どれくらい儲かる」まとめ
今回はPayPay証券はどれくらい儲かるかということで購入実績について公開してきました。
最近の株式市場は上昇傾向です。ダウ工業平均はコロナショックで大きく下落したもの、その後の回復で31500ドルを突破!
上昇局面は続いていて引き続き優良銘柄への投資チャンスといえる状況。今月も淡々と買い増していきます。
着実に資産が増えていくのを楽しむのも投資の醍醐味。チャンスは今ですね。
皆さんも、まずはPayPay証券で1000円の少額から投資を始めてみてはいかがでしょうか。
PayPay証券はこれから投資を始める人や米国株に少額投資を考えている人にとって、おすすめの証券会社です。
PayPay証券で1000円の少額から株式投資を始める!
1000円の少額からコツコツと株式投資を始めたい方には、スマホ証券のPayPay証券が良いかも。
- 日本株・米国株にスマホで気軽に投資したい
- 株式投資の初心者
- 1000円の少額から投資を始めたい
という方には特にオススメです。
チャンスを逃したくないなら今!即行動です。
なお、PayPay証券の特徴や評判やメリット・デメリットなどを知りたいという方は、以下の記事をぜひご覧ください。
