ネオモバで株式投資するにあたって、おすすめ株は何ですか?1株から買えて、色んな銘柄が購入可能なので迷っちゃうんですよね。
500円以下で買える銘柄についても知りたいです。
このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。
- ネオモバ:高配当株がおすすめな理由とは?
- ネオモバでおすすめ株4選(高配当株)とは?
- 500円以下で購入可能な銘柄とは?
- ネオモバならおすすめ株を定期購入しやすい理由とは?
投資歴20年のかいまるです。ネオモバで1株投資を実践して1年を既に経過して、順調にプラス幅を拡大しています。
SBIネオモバイル証券(通称:ネオモバ)は、Tポイントを使って1株から株式投資できるサービスで、開業わずか7ヶ月で20万口座を突破するほど人気の証券会社。特に若い方の利用者が多いんですよね。
株式投資をはじめよう、あるいは始めたけど、どの銘柄に投資していいか迷っていて、おすすめ株を知りたい人も多いと思います。
やはり、JTやNTTドコモ、KDDIなどの高配当優良銘柄に長期保有前提でじっくりと資産形成することがオススメですね。短期売買は大きな利益を得られるチャンスがある反面、短期間で投資資金の大半を失うことも。資金管理など非常に難易度が高いです。
自分も長期保有目的で、ネオモバで高配当株を中心に投資。1株からの少額投資ができるネオモバならコツコツと定期的に高配当株を積み立てて行くことができるんですね。
そこで、この記事ではネオモバで投資すべき銘柄について紹介していきます。500円以下で買えるおすすめ銘柄もありますよ!
まずは、ネオモバの特徴や評判について知りたいという方や、自分の運用状況については以下の記事をまとめています。ぜひご覧ください。

ネオモバに関連するページについて以下にまとめています。よろしければご覧いただければと思います。
関連ページ
・ネオモバの口座開設の方法
・ネオモバでIPO投資する方法
・1万円からウェルスナビする方法
・ネオモバでおすすめの銘柄
・ネオモバで1株から株主優待Get
・1株から投資できる証券会社比較
目次
ネオモバ:高配当株がおすすめな理由とは?
長期投資という点で高配当の株に投資が優れている点は、
- 株価の変動に比べて配当金は安定している
- 不況時でも現金収入があるので、心理的に再投資しやすい
ということ。以下で詳しく見ていきます。
利点①:株価の値動きに比べて配当金は安定
配当金は業績が大きく悪化しない限りは減少する可能性が低いといえます。なぜなら、配当を減らしたり、無配にすると経営者失格という烙印を押されてしまうから。
株価は1日で5%や10%値動きすることも珍しくないですが、長期的に資産を形成したい、日々の値動きで一喜一憂したくないという堅実な方にとって、配当の安定感は魅力的ですね。
もちろん業績悪化には注意が必要ですが、四半期に一度の決算を見れば良いので、ほとんど手間がかからないです。
利点②:不労所得が定期的に得られる
会社などでの労働収入以外に、株を持っていれば配当金という不労所得が定期的に得られるということですね。
特に高配当な銘柄の中には不況時でも配当を守ろうとするところが多いです。一時的に業績が悪くなっても、事業自体に問題がなければ減配はしないということ。
なので高配当株を中心に保有していれば、好景気の時はもとより、不況時でもそれなりの現金収入が得られます。
なおネオモバで購入した銘柄1株でも配当金を受け取ることが可能です。さらに、銘柄によっては1株でも株主優待を受け取れるものもあります。詳しくは以下の記事をご覧ください。

ネオモバでおすすめ株4選(高配当銘柄)
高配当銘柄でおすすめ株を考える視点は、
・配当利回りが3.5%を超えている
・不景気時にも業績が安定
ということですね。3.5%なら十分高配当だし、景気敏感株だと不景気時に業績が落ちると意味がないですからね。
この視点から自信を持っておすすめできるのは、KDDI、JT、三菱商事の4銘柄です。これらは自分もネオモバを活用して投資をしている銘柄ですね。
以下のこのおすすめ銘柄の特徴について解説します。
おすすめ株①:KDDI
2020年に本格的に始まる5Gの大本命銘柄です。
業績も鉄板、配当利回り3.5%程度と高配当、不景気時にも強いディフェンシブ銘柄。携帯事業に参入する楽天が、地方通話についてはKDDIの回線を利用することもプラス材料です。
NTTドコモでも良いのですが、KDDIは優待銘柄としても人気。100株で3000円相当のカタログギフトの株主優待がもらえるということもあり、こちらをおすすめとしました。
おすすめ株②:日本たばこ産業(JT)
JTの配当利回りは何と6%超え!リーマンショックの時も減配していません。
たばこを販売しているJTの強みは、
- 日本企業の中ではたばこ販売の独占企業
- 不景気時にもたばこの消費は落ちない
- 海外事業の利益が国内事業の約2倍
- 売上が落ちたとしても価格に転嫁できる
ということ。
中毒性の強いたばこは不景気時にも消費が落ち込むことがないですね。価格を上げたとしても需要は減少しないです。
また、世界的なたばこ離れが指摘されてますけど、それって先進国だけの話で発展途上国の喫煙者は増え続けてるんですよね。JTは日本企業の中では外国企業の買収がうまいと言われていて、国内のたばこ事業が苦戦している中、利益の6割を海外事業で稼いでいます。
ただ2021年に入って国内たばこ事業の不振から、配当性向75%にするとの方針に転換したことにより配当金が1株あたり150円→130円に減配となりました。
海外事業は問題ないんですけどね…
JTホルダーにとっては悲しい減配でしたが、依然として配当利回りは6%超えを維持するなど、日本株の中では超高配当銘柄です。
株価が下がっても売らないで定期的に買い増ししたり、配当金を再投資していくべき銘柄ですね。
おすすめ株③:三菱商事
総合商社の中で売上、利益ともに国内首位。売上高7.5兆円を誇ります。配当利回りは4%超えと文句のない水準、最近は増配傾向ですね。
エネルギー市況の低迷で2015年度に赤字決算となりましたが非資源分野の強化により業績がV字回復しました。
減配をしないで増配を目指す累進配当を対外的に宣言していて、2021年に現在の132円から200円まで増配することを目標にしています。
配当目的で投資する場合は、是非とも購入すべき銘柄の一つといえますね。
おすすめ株④:三菱UFJフィナンシャル・グループ
やはりメガバンク首位の三菱UFJは、以下のツイートのとおり外せないですね。
金融グループ最大手の三菱UFJ。
2016年のマイナス金利導入による収益悪化で株価は下落傾向です。ただ、このような厳しい状況でも減配なく増配する方針を打ち出しているんですね。
配当利回りは4.6%で増配傾向。さすがに最近の株価は売られ過ぎの感が強いです。業界首位で長期的には欲しい銘柄ですね。— かいまる (@leverage_toushi) October 19, 2019
ポイントは何といっても、マイナス金利の導入後、収益環境が厳しいにもかかわらず配当金が増配傾向にあること。
現在の配当性向は30%台ですが2023年までに40%に引き上げることを宣言しています。日本株全体で見ても、最も魅力の高い銘柄の一つですね。
長期保有前提で、是非とも購入すべき銘柄です。
ネオモバで500円以下で買える銘柄は?
ネオモバは1株から投資することができるので株価が500円以下であればワンコインで投資することも可能。
例えば、500円以下で1株購入することが可能な主要銘柄をまとめると以下のとおりとなります(2021年2月24日現在)

この中でおすすめといえる銘柄が、高配当銘柄の商社株として人気の双日ですね。配当利回り4%超えの銘柄が300円程度で買えるんですね!
双日の時価総額は総合商社で7位ということなので、大手の一角を占める規模といえるでしょう。大手商社の中でも非資源事業に注力している点に大きな特徴があり、値動きの荒い資源価格の影響を比較的受けづらいという特徴があります。
このように、500円のワンコインで買えるとなるとネオモバ最大の魅力であるTポイントを活用して購入することもできますね。
例えば、こんな人いませんか?
・投資を始めてみたいけれどお金がない…。
・身銭を切って投資するのはちょっと…
・投資はコワイ。損をしたくありません!
Tポイントを使って株が購入できるのであれば、抵抗感なく軽い気持ちで投資をすることができます。
ネオモバなら1ポイント = 1円相当で利用できるんです。
ネオモバは手数料固定!積立購入も効果的!

ネオモバは月額50万円以下の場合だけ何回取引しても220円(税込)なんですよね!普通の株式取引では取引ごとに手数料がかかります。
なので、KDDI、JT、三菱商事を1株ずつ定期的に積立投資していうという使い方もできますね。みずほを毎日コツコツと1株ずつ投資しても手数料は変わらず200円です。
さらにSBIネオモバイル証券では毎月Tポイントが200pt貰えます!なので実質的に月額20円で利用可能です。

「ネオモバおすすめ株」まとめ
今回はネオモバおすすめ株ということで、高配当株に投資すべき理由、おすすめ高配当株、500円以下で買えるおすすめ株について述べてきました。
株取引って結構資金が必要なんですよね。
日本企業の超優良銘柄には、100株を購入するのにどうしても数十万円オーダーの多額の資金が必要なものも多いです。KDDI、JT、三菱商事、花王、NTT…。
それが1株から投資できて超優良高配当銘柄によるポートフォリオを少額で構築することができる。投資って難しそう、お金がかかる、危険というイメージがあって株式投資はハードルが高いかもです。
だけど最近は若い人を中心に、投資を始める人が増えているのは間違いありません。教育、年金、子育て…などなど。将来にしっかりと備えたい人がそれだけ増えているということ。
ネオモバはこれから投資を始める人や日本株の少額投資を考えている人にとって、おすすめの証券会社です。
口座開設はカンタンです。この機会にぜひ口座を開設しませんか?いまならまだ遅くはありません!
チャンスを逃したくないなら今!即行動が大事です!