Tポイントを使って投資できるネオモバ(SBIネオモバイル証券)ですが、1株でも配当金と株主優待を受けとることはできるんですか?
ネオモバのお得な攻略法みたいなのはあるのか、知りたいです。
このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。
投資歴20年のかいまるです。ネオモバも活用した1株投資を含めて1500万円の資産を運用しています。
20代から30代の若者に圧倒的な支持を受けるSBIネオモバイル証券(通称:ネオモバ)。人気の秘密はサービスが独特で秀逸なんですよね。
特徴をまとめると、
・1株から購入できる(超優良銘柄の三菱UFJ銀行やKDDIがそれぞれ500円、3,000円程度で買える)
・月額50万円までの投資なら手数料が220円(税込)で定額(期間固定Tポイントが200もらえるので手数料が実質20円)
・Tポイントを利用して株が買える
ということ。ネオモバの特徴や評判について知りたいという方に向けて、以下の記事をまとめています。ぜひご覧ください。

そんなネオモバですが、冒頭の疑問に関して結論から言うと1株でも配当金を受け取ることが可能です。
さらに、銘柄によっては1株でも株主優待を受け取れるものもあります。配当金はどのように受け取るのか、1株でも株主優待を受け取れる銘柄は何か?
ネオモバを活用した投資の攻略法について、以下詳細に解説しますね!
1株から少額投資を始めるなら、SBIネオモバイル証券がおすすめ!
1株の少額からコツコツと投資を始めたい方におすすめなのはSBIネオモバイル証券(通称:ネオモバ)です。
- 単元未満株から取引できる(1株からの少額投資)
- 手数料が格安(50万円未満までの取引なら月額実質20円)
- 自動定期買付機能で、忙しい会社員や主婦でも手間なく投資
- 初めて投資する20代〜30代に人気
目次
ネオモバは1株でも配当金は受け取れるの?
ネオモバは1株でも自分の口座で配当金を受け取ることができます。
日本株の場合は、ほとんどの企業が年1回または2回配当金を株主に対し支払いますので、特別なことをしなくても、ネオモバの口座に自動で振り込まれます。
設定は簡単!
口座開設後にネオモバの”初期設定”を行いますが、以下の画面が出た際に”SBIネオモバイル証券の口座で受け取る”にチェックしたままにして次に進めばOKです。

チェックを外せば郵便局に足を運んで配当金を受け取ることもできますが、よほどの理由がなければ自分の口座で受け取ることで問題ないはず。
日本株には高配当な銘柄など、業績もしっかりとした優良銘柄が多くあります。ネオモバで購入すべきおすすめの銘柄を以下の記事にまとめています。

ネオモバの1株でも株主優待は受け取れるの?
1株でも株主優待をもらうことができる銘柄があるんです。
主なおすすめ銘柄は、
- 上新電機(8173)
- ジャパンベストレスキューシステム(2453)
- 東光高岳(6617)
- 日本電産(6594)
の4つですね。以下、クイックに見ていきます。
おすすめ①:上新電機(8173)
- 優待の内容:買物優待券(1枚200円)
- 権利確定月: 9月
- 必要株数 :1株~
1株の優待で最もポピュラーなのが、上新電機(Joshin)の株主優待ですね。
Joshinの優待では、1回2000円(税込)以上の買い物につき1枚(200円)の割引優待券を利用することができます。
この割引券が25枚もらえますので、最大で5000円分の割引を受けることができます。
お得ですね!
家電量販店なので電化製品や乾電池、電球などの購入に利用できて便利ですね。
おすすめ②:ジャパンベストレスキューシステム(2453)
- 優待の内容:キッザニア優待券
- 権利確定月:3月
- 必要株数:1株~
ジャパンベストレスキューシステムという鍵やガラス、水回りなどの家のトラブルを解決するビジネスを主力としている会社の優待も1株から優待をもらえます。
1株保有でキッザニア優待券です。キッザニアの料金が割引になる優待券になりました。1枚で最大19人まで使えます。
特に子供がいる家庭では役に立つ優待ですね。
おすすめ③:東光高岳(6617)
- 優待の内容:福島県産品カタログギフトの割引
- 権利確定月:3月
- 必要株数:1株~
東光高岳は、電気・機械のの製造や販売をおこなう会社。変圧器や、電気自動車などの充電器などを主に製造しています。
株主優待は、復興支援として日本橋ふくしま館が扱う“福島県産品カタログギフトの割引(1,000円相当~)”がもらえます。
おすすめ④:日本電産(6594)
- 優待の内容:諏訪湖オルゴール博物館無料入館リーフレット
- 権利確定月:3月
- 必要株数:1株~
値がさ株で有名な日本電産も1株で優待をGetできます。
長野県の諏訪にある「日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね」無料入館リーフレット。
来館時5千円以上の商品をご購入した場合、購入価格の10%が割引になります。
ネオモバを活用した投資の攻略法とは?
1株から投資できて、しかも実質月額20円で取引し放題。
そんなネオモバの特徴を活用して、
- 配当金再投資による長期投資
- 手軽に積立投資
- 1株からできるIPO投資
のような投資攻略法を実践することができるんですね。以下、詳細に見ていきます。
攻略法①:配当金再投資による長期投資
投資額が50万円までなら手数料の月額が220円(税込)。しかも期間固定Tポイントが月に200もらえるので実質的に月額20円。
なのでネオモバなら資金が少なくても、いろんな銘柄に分散して長期投資することができます。
なぜ長期投資が鉄則なのか?少額投資が可能とはいえ損はしたく無いですよね。
実は、株式は投資期間が長ければ長いほど損をする可能性が低くなります。
以下の図は1900年~2000年までの米国の株式市場を保有期間(1年~25年)ごとに、株式・債券・キャッシュの収益率を示したもの。

出典:敗者のゲーム
株は値動きが激しいの1年で50%上がることもあれば30%下がることもあります。
しかし保有期間が長くなれば株式に期待される収益率6〜7%程度に収束してくるんですよね。
ただ注意しなきゃいけないのは、この法則が当てはまるのは複数の銘柄を保有した場合のみ。
1銘柄だけだと、その企業の業績が悪化したり、最悪倒産するかもだからね。
なので1株から購入できて手数料が定額のネオモバは、長期投資に適した証券会社と言えます。
攻略法②:手軽に積立投資
Tポイントを活用して積立投資も気軽にできますよね。
日々の生活の中でTポイントはゆっくりと貯まっていくものだから、このポイントを活用して定期的に株を購入できる。
株式投資の場合、一括で購入するよりも積立投資を行った方がリスクを軽減することができるんです。
なぜなら一括で投資した場合、株価が高い時に購入するという”高値つかみ”の危険性があるからですね。
株式投資は定期的に投資する”積立投資”をすれば、株が下落しているときに安く買うことができます。結果的に一括で購入するよりもリスクの軽減が図れるというわけ。
1株から投資できるネオモバなら、Tポイントを活用して手軽に積立投資をすることができます。
ちなみに積立投資にもおすすめの銘柄については、以下の記事にまとめています。

攻略法③:1株からできるIPO投資
実はネオモバならIPO投資も1株からできるんです!
IPO投資は儲かる可能性が高い一方で、抽選に当たりずらく、投資資金が準備できなくて失敗するケースあるなど、初心者に取って試しに始めるにはハードルが高いですね。
そこでおすすめするのが、ネオモバの「ひとかぶIPO」。
その特徴は、
・1株からIPO投資
・抽選で20代、30代の優遇制度もあり
・スマホで簡単
というもの。
IPO投資は、統計的に勝率が高いことで知られているので、初心者が試しに始めるにはとても良い商品となっています。

『ネオモバで配当金・株主優待・攻略法』まとめ
今回は、ネオモバは1株でも配当金と株主優待はもらえるのか、ネオモバを活用した投資の攻略法は?について述べてきました。
ネオモバをオススメするのは、1株の少額投資でもしっかりと配当金を受けとることができ、銘柄によっては株主優待もGetできるということですね。
手数料が月220円(税込)の定額となっているため、
・配当金再投資による長期投資
・優良銘柄への積立投資
という投資の攻略法も活用することができます。
さらに統計的に勝率の高いIPO投資を1株からできるもの大きな魅力といえますね。
ネオモバは、わずか11ヶ月で30万口座を突破!
若者世代を中心にネオモバを使って株式投資を始めている人が多くなっているんですね。
2000万円老後資金不足報告書が話題になったりと、将来の年金が減少するのは確実な将来。老後の生活は、もはや国に頼ることはできなくて「自助」でなんとかするしかないですよね。
わりとみんな投資を始めているな…。最近、会社でも投資が話題になることも多く、そんな感覚を持っています。
ネオモバは初心者や若者にも利用しやすいサービスを提供している証券会社です。これを機会に口座開設をしてみてはいかがでしょうか?
チャンスを逃したくないなら今!即行動です。
ネオモバに関連するページについて以下にまとめています。よろしければご覧いただければと思います。