CFDにおける差金決済の取引は、少額の証拠金を預けることにより、投資元本よりも大きな額の取引ができることに特徴があります。
現在利用しているCFD くりっく株365は、NY ダウ、日経225、独DAX及び英FTSE100の4つの株価指数に対し投資をすることができます。
このCFD くりっく株365は、レバレッジをかけてインデックスに投資できる、配当金を受け取ることができるという大きなメリットがありますが、株式の信用取引やFXに比べて、まだまだマイナーな存在。
株に投資を行っている方にとっても、どのような特徴があるか、実態が掴みずらいのではないでしょうか。
そこで、今回は、実際にレバレッジ長期投資で保有しているCFD(クリック365株)の資産状況を参考例として、
・CFD くりっく株365のメリット
・CDF くりっく株365の活用法
について述べていきたいと思う。
CFD くりっく株365の特徴
CFD くりっく株365の特徴をざっくりというと、
- レバレッジにより少ない証拠金で大きな取引ができる(約30倍)
- 買いで保有すると配当金が得られる
- 政策金利の低い株価指数は保有コストが低い(独DAX、英FTSE)
- 円建てで取引ができるので、為替リスクがない
となっています。レバレッジをかけてインデックスに投資ができ、しかも配当金がもらえるというものですね。
以下、詳細に見ていきます。
値上がり益と配当金の両方を期待できる
米ダウ、独DAX、英FTSEは、長期的に見て右肩上がりで値上がりしていますので、レバレッジをかけることで値上がり益の最大化を図れるというわけです。
さらに、配当金も支払われ、証拠金の一部として扱われますから、さらにCFDを購入する原資にすることもできるし、一旦決済をして受け取ることも可能です。
NYダウは、金利相当額がかなり発生することになるので、配当金と相殺してしまってますね。なので、インカムよりは値上がり益を期待して保有するということになります。
英FTSEは、金利相当額がそれほどかからず、配当金がしっかり支払われるので、インカムを狙った投資ができるということです。
独DAXは、配当が指数に組み込まれているので、完全に値上がり益を期待した取引ということですね。
注意点
クリック365株のメリットを延べできましたが、これらはレバレッジ取引となりますので、株価指数が大きく動けば証拠金を失う可能性があります。
例えば、証拠金を20万円預けてNYダウを買いで1枚保有していた場合、ダウが1000ドル下がれば10万円の損失となります。レバレッジを効かせることで、大きな利益を狙える反面、大きな損失を抱えるリスクもある点、よく理解しておく必要があります。
CFD(くりっく株365)資産の状況(2月14日 ⇒ 3月1日)
現在、このレバレッジ長期投資ではNYダウ、英FTSE、独DAXを1枚ずつ「買」で保有しています。その資産状況を、以下にまとめました。
NYダウ
2月14日 | 3月1日 | 差 | |
---|---|---|---|
評価価格 | 25,856 | 25,765 | -91 |
差引損益 | 98,100 | 89,000 | -9,100 |
金利相当額 | -39,507 | -42,158 | -2,651 |
配当相当額 | 36,829 | 39,487 | 2,658 |
差引損益 | 95,422 | 83,929 | -11,493 |
※2018年7月10日からの損益
2/14からの差引損益:
全体として、それほど株価は大きくは動いていません。ただ、実際の株価変動の100倍の大きさで値幅が動くので、100ポイントに満たない値動きですが、10,000円近く損が出ています。
金利相当額:
CFDは平たく言うと借金をしてレバレッジをかけることになりますので、相応のコストがかかります。具体的には、金利に相当する額を支払う必要があります。米国は、政策金利を引き上げているため、2/14~3/1の2週間程度で約2,600円の金利相当額が発生しています。
配当相当額:
2週間で約2,600円。金利と同じくらいです。
英FTSE100
2月14日 | 3月1日 | 差 | |
---|---|---|---|
評価価格 | 7,413 | 7,325 | -88 |
差引損益 | -41,700 | -50,500 | -8,800 |
金利相当額 | -5,297 | -5,716 | -419 |
配当相当額 | 15,488 | 18,875 | 3,387 |
差引損益 | -31,509 | -37,341 | -5,832 |
※2018年8月7日からの損益
2/14からの差引損益:
米国と同様に全体として、それほど株価は大きくは動いていません。88ポイントほど下落しましたので、9,000円近く損が出ています。NYダウは、1枚あたりで約210万円の取引となりますが、英FTSEは約74万円で、1/3程度の規模となります。したがって、この2週間ではNYダウに比べて値動きが大きかったということになります。
金利相当額:
英国も、米国ほどではありませんが政策金利を引き上げているため、2/14~3/1の2週間程度で約400円ほどの金利相当額が発生しています。
配当相当額:
2週間で約2,600円。金利と同じくらいです。
独DAX
2月14日 | 3月1日 | 差 | |
---|---|---|---|
評価価格 | 11,324 | 11,557 | 233 |
差引損益 | -77,600 | -54,300 | 23,300 |
金利相当額 | -78 | -142 | -64 |
配当相当額 | 0 | 0 | – |
差引損益 | -77,678 | -54,442 | 23,236 |
※2018年10 月8日からの損益
2/14からの差引損益:
独DAXの株価は、ほかの指数に比べて大きく動きました。233ポイント上昇しましたので、23,000円近く利益が出ています。なお、独DAXは、1枚あたりで約110万円の規模となりますので、NYダウ1/2程度となります。
金利相当額:
独DAXでも非常にわずかですが、2/14~3/1の2週間程度で約64円ほどの金利相当額が発生しています。
配当相当額:
独DAX指数は、配当金が指数に組み込まれているため、配当金相当額が支払われません。なので、今回233ポイント上昇していますが、その中に配当金が含まれているというイメージになると思います。
長期投資としてのCFD くりっく株365
実際の取引や特徴を見ていきましたが、長期投資の観点からの活用はできるのでしょうか。CFDは、高いレバレッジをかけることができるので短期取引に向いている、と言われています。しかし、以下により長期投資に向いていると考えています。
インカム収入(配当金)がある
特に英FTSEは、金利相当額が低く、配当利回りが高いため投資家にとってインカム面でのメリットが大きい。
例えば、2月14日からの2週間で約3,000円程度の配当金が支払われています。2018年の実績で約30,000円の配当金が支払われており、金利相当額を引いても22,000円程度受け取ることができます。したがって、証拠金を22万円預ければ、配当利回りが年率10%となりますので、非常に魅力的な水準と言えます。
また、日経225は、配当利回りは英FTSEに劣るものの、金利相当額が0なので、保有コストの観点からメリットは非常に大きいです。例えば、2018年の実績で約40,000円の配当金が支払われておりますが、金利相当額が0円なので、この配当金がまるまる利益となります。
このように、配当金を受け取ることで、これをもとに再投資することも可能ですし、当然CFD自体の値上がり益も期待できる、とういうことになります。
このレバレッジ長期投資のポートフォリオでは、日経225のCFDを保有しておりませんが、インカム収入を得られるというメリットがあることから、将来的には保有したいと考えています。海外株とのバランス次第ですね。
為替リスクがない
もう一つ強調したい点ですが、クリック365株は、これら株価インデックスに、すべて円建てで取引ができるという点です。上の資産状況で示されている差引損益、配当相当額、金利相当額は全て円建てです。
海外株インデックスの投資信託やETFは、ドルで資産を保有することになるので日本円で損益を考えたときに為替の影響を受けます。すなわち株価インデックスが購入時から5%値上がりしたとしても、5%円高になってしまえば利益が相殺されてしまいます。長期投資により、為替リスクがまったくない状態で、米国や海外の経済成長による利益を享受できるのも大きなメリットと言えます。
「CFD くりっく株365」まとめ
今回は、CFD くりっく株365資産の状況を紹介しつつ、それぞれの株価指数に連動するCDFのメリットについて述べました。実際の資産状況を見ることで、イメージが掴みやすかったのではないでしょうか。
それでは。