おすすめ資産運用

一般NISAとつみたてNISA 選ぶならどっち?特徴を徹底比較!

当サイトには広告を含む場合があります。

投資初心者ですが、一般NISAとつみたてNISAどっちにすれば良いか迷っています。

積立NISAの方が非課税期間は長いようですが…。特徴を比較するとどっちが良いんですかね?

このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。

今回の記事の内容
  • 一般NISAとつみたてNISAの違いを比較!
  • 初心者はつみたてNISAが良い理由とは?
  • 一般NISAからつみたてNISAに乗り換える方法とは?
  • 一般NISAとつみたてNISAの併用はできるの?

投資歴20年のかいまるです。米国株を中心に1000万円以上の資産を運用しています。制度ができた時からNISAを活用しています。

2018年1月にスタートしたつみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)。最近若い人を中心に利用する人が多くなっています。

しかし悩みのひとつが「一般NISAとつみたてNISAは併用できない」ということです。

新規にNISA口座を開設する人はどちらかを選択しなければならない。

すでに一般NISA口座を開設している人も、つみたてNISA口座を利用したい場合は、どちらかを選択しないとダメなんですよね。

そこで今回は一般NISAとつみたてNISAどっちが良いのか違いを徹底比較していきます。

目次

一般NISAとつみたてNISAとは?

ここでは一般NISAとつみたてNISAについて簡単におさらいしていきます。

一般NISAは投資による利益が非課税

一般NISAは「Nippon Individual Savings Account」の頭文字の略で、日本語にすると「少額投資非課税制度」と言われていますね。

簡単に言うと、投資で得た利益や配当金・分配金に税金がかからないという制度。

通常の場合は、株やETF、投資信託の利益には20%程度の税金がかかります。配当金や分配金にも20%の税金がかかるんですね。

それが、一般NISAを利用して投資するとその税金がゼロになると言うわけです。

投資を始める人を増やすために国が税金を優遇して推進している制度。利用しなければ損ということです。

つみたてNISAは投信の積立に特化

つみたてNISAは、より長期の投資を推奨するために2018年にできた新しいNISA制度。

一般NISAは利用者のうち新しく始める人は3割程度…。当初の想定よりも投資を始める人が増えなかったんですよね。

そこで、コツコツと積立に特化したのが、このつみたてNISAなのです。

最長で20年間にわたって投資で得られた利益に税金がかからないこともあり、初めて投資をする人や初心者の方にも人気が高まっているんですね。

なおNISAとは何かについては、以下の記事でわかりやすく解説しています。ぜひご覧になってください。

NISA(ニーサ)とは?初心者でもわかる始め方や仕組みを徹底解説!NISA(ニーサ)とは何ですか?お得に株や投資信託に投資できると聞いたんだけど…。初心者なので始め方について知りたいです。 NIS...

一般NISAとつみたてNISAの違いを比較!

次に一般NISAとつみたてNISAとの違いをみていきましょう!。

わかりやすく一覧表の形で比較すると以下のようになります。

つみたてNISA 一般NISA
利用できるひと 20歳以上の日本国内居住者
年間投資上限額 40万円 120万円
購入方法 積立のみ 積立または通常購入
対象商品 長期投資に適した投信・ETF 株、投信、ETF、REITなど
投資可能期間 2037年まで 2023年まで
非課税期間 20年間 5年間(最長10年)
ロールオーバー なし あり
運用管理 本人
金融機関の変更 できる

5年(最長10年)の非課税期間で中期的な投資を目的とした一般NISAに対して、20年間もの長期にわたって投資を推奨するのがつみたてNISAということ。

老後の資金は公的年金だけに頼らず自分で準備しなさいという、国からの強いメッセージとも言えそうです。

比較①:年間投資上限額と非課税期間

ここが最も大きな違いと言って良いでしょうね。

一般NISAからつみたてNISAの違いをまとめると

年間投資上限額:120万円 → 40万円

非課税期間:5年 → 20年間

となっています。

つみたてNISAは年間40万円までに減ってしまいましたが、非課税期間が20年に伸びたためトータルの非課税枠は800万円にまで拡大しています。

比較②:つみたてNISAは積立投資一択

一般NISAでは株式、投資信託やETFなどを投資上限額内で一括して購入することができますが、つみたてNISAはコツコツと積立を行うことになります。

「100万円を投資して一気に勝負をしかける」というような、ギャンブル的な投資をすることも一般NISAでは可能ということです。

やはり投資初心者の方は、長い期間でコツコツ運用するのが良いですね。

好みにもよりますが、つみたてNISAの方がおすすめと言えます。

比較③:ロールオーバーの可否

一般NISAは非課税投資期間5年ですが、実は最大10年まで延長することが可能です。

ロールオーバーと呼ばれる方法で売却しない資産について6年目に新しい一般NISA口座に資産移管することで、非課税メリットをさらに5年延長できるんです。

もっとも、6年目における一般NISA口座の枠を利用することになるので、ロールオーバーした分、6年目に新規入金できる上限は下がります。

120万円を超えている場合はNISA口座を活用して新規投資できないんですよね。

一方つみたてNISAはロールオーバーはありませんので、20年経過後はつみたてNISA口座の資産を売却するか特定口座又は一般口座に移管することになります。

比較④:投資できる商品の違い

一般NISAは海外株式にも投資することが可能ですが、つみたてNISAは金融庁の厳しい要件をクリアした投資信託又はETFだけ。

なので普通の証券口座の感覚でいろんな商品に投資したいのであれば、一般NISAを選択することになります。

他方、コツコツとインデックス投信などに積立投資を長期的に行って資産形成を行っていきたい人はつみたてNISAを選ぶべきですね。

初心者はつみたてNISAが良い理由とは?

非課税枠や非課税期間、投資商品などに違いがありますが、投資初心者にはやはりつみたてNISAの方がおすすめできると思います。

その理由は、つみたてNISAで投資できる投信は以下のように金融庁の厳しい要件をクリアしたものだけ。

株式タイプの投資信託の要件
  • 販売手数料はゼロ(ノーロード)
  • 信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)
  • 分配頻度が毎月でないこと
  • 顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • デリバティブ取引のようなリスクの高い運用を行っていないこと

つみたてNISAで投資できる商品は、基本的に長期で積立投資を行うのに適した投資信託だけとも言えるわけで、初心者でも安心して投資ができるということです。

ちなみに「つみたて」と言っても、20年間、積み立てた資産を途中で売ってはいけないなどという制限はないんですよね。

開始してから1年後に手持ちの資産が大幅に値上がりしていれば、そこで全部売却して利益を確定することもできます。

なので自由に投資信託を売買することが可能で、その利益は非課税なのです。

一般NISAからつみたてNISAに乗り換える方法は?

NISA口座は1人1口座に限られているので、一般NISAとつみたてNISAを併用して投資することはできません。

なのでNISAの切り替えたい場合は、利用中の金融機関に届出することになります。

ただしすでにその年にNISA口座で投資をしてしまった場合は、翌年以降でなければ乗り換えができません。

変更しようとする年の9月末までに、金融機関で変更の手続きを完了する必要があるんですね。詳しい手続きは、自分が使っている金融機関のHPをみていただければと思います。

一般NISAとつみたてNISAの併用はできるの?

「併用はできない」と書いていますが、つみたてNISAと一般NISAの両方を保有することは可能です。

より正確に言うと同一年内はつみたてNISAと一般NISAどちらかしか選べないのですが、年単位で切り替えができるんですね。

なので「今年は一般NISAだけど、来年からつみたてNISAを利用」といった使い方ができます。

ちなみに一般NISAで購入した投資商品は、つみたてNISAには移らず一般NISA口座あずかりのままで非課税期間の5年間保持することが可能です。

「一般NISAとつみたてNISAどっち」まとめ

今回は一般NISAとつみたてNISAどっちが良いのかということで、特徴の比較、併用はできるのか、乗り換えはどうするのかなどについて取り上げました。

結論をいうと、株式も含めていろんな商品に投資をしたいのであれば一般NISAが良いということになります。米国の個別銘柄にも投資できますしね。

一方、これから投資を始める初心者の方であれば金融庁の厳しい要件をクリアした商品に投資をするつみたてNISAの方が安心して投資できると思います。

どちらも非課税で運用できるという投資家にとって利用しなければ損とも言える制度。まずはどちらかでも活用して見るのが良いと思います。

主要ネット証券ならマネックス証券が断然おすすめ

自分は証券口座を6社で開設していますが、主要ネット証券の中で1社選ぶのであればマネックス証券が使い勝手が良くて断然おすすめですね。

マネックス証券は、他の証券会社に比べて、

・投資信託が全てノーロードで100円から

・銘柄スカウターというツールで銘柄分析しやすい

・取引できる米国株の銘柄が豊富

・米国株取引の為替手数料が片道無料

という特徴・メリットがあります。

さらにNISAやつみたてNISAで投資信託を保有するとWAONやT-pointと交換できるマネックスポイントが貯まるといった特典も

自分もNISA口座で優待銘柄の運用をしていますし、今はやってませんが信用取引もマネックス証券で行っていました。

銘柄分析ツールや取引ツールが他の証券会社に比べて使いやすいんですよね。

証券口座の開設・保有は無料でできるので、複数社の口座を保有して用途に合わせて活用するのが良いですね。

マネックス証券の評判やメリットは以下の記事にまとめています。

マネックス証券の評判はやばい?実際のメリット・デメリットを解説!マネックス証券の評判や口コミってどうですか?米国株の取引がしやすいと聞いていますが…実際の利用者の感想なども知りたいです。 自分も...

>> マネックス証券の公式ページはコチラ

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

20年間非課税というお得なつみたてNISA。ただメリットだけの制度というわけではありません。利用する前に知っておくべきデメリットをまとめました。

https://leverage-investment.com/2020/07/20/tsumitate-nisa-demerit/

 

投資信託は株式型、債券方、さらに日本国内、海外資産など組み合わせは多種多様。何が良いのか選ぶのに苦労します。投資信託を選ぶ際のポイントをまとめています。

(初心者向け)投資信託の選び方の鉄則5つとは?これで失敗しません!最近資産運用や投資を始めようかと考えているのですが、投資信託の選び方について知りたい。 投資初心者で、まずは投資信託での運用を考え...

 

数千とも言われる種類のある投資信託。これを選んでおけば大丈夫というものを厳選しました。はっきり言って以下の記事にある投信を選んでおけば問題ありません。

初心者におすすめの投資信託とは?厳選2シリーズ(2020年最新)最近資産運用や投資を始めようかと考えているのですが、おすすめの投資信託について知りたいです。 まずは投資信託での運用を考えています...

 

世界中の市場の中で米国株式市場のパフォーマンスは他を圧倒しています。この米国株式指数であればS&P500に連動する投資信託をまとめました。必見です!

S&P500の投資信託おすすめ3選とは?ETFとの違いも解説!S&P500に投資できるおすすめの投資信託についてしりたいです。信託報酬の安い投信はありますか? S&P500の特...
利息でコツコツ資産を増やすならFundsです!

ソーシャルレンディングの中でも特に注目されているのがFunds。株のように値動きがないので相場の動きが気になりません。

Funds

銀行預金にほとんど利息がつかない中、投資先として有力な選択肢。投資するファンドにもよりますがの年率1.5〜3%程度のリターンが期待できます!

なので、こんな方に特にオススメです。

  • 日々の相場の動きを気にしないで投資したい
  • 銀行の預金金利は低すぎて使えないと感じている
  • 定期預金感覚で高い利回りを得たい

 

詳しくは以下をクリック!

口座開設は無料!簡単申込み
Funds
公式HPはコチラ

 

>> Fundsの評判と口コミを見る