分散投資は投資の基本であると言われていますが、本当に意味があるんですかね?
分散投資は意味ないのか…メリットとデメリットについて知りたいです。分散投資すべきですか?
このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。
- 分散投資は意味ないのか?
- 分散投資すべき理由とは①:地域の分散
- 分散投資すべき理由とは②:時間の分散
- 分散投資すべき理由とは③:資産の分散
投資歴20年のかいまるです。日本株と米国株を中心に1500万円以上の資産を運用しています。
”リスクを下げるために分散して投資するのが重要”と、投資の教科書的にはそう言われています。
しかし、投資家の投資スタイルにもよりますが、利益率を高めるために、あえて「集中投資」を選択する者もいますね。
例えば、”投資の神様”ウォーレン・バフェットは、銘柄を絞った株式への集中投資で巨万の富を得ています。
分散投資は無知に対するヘッジだ。自分で何をやっているかわかっているものにとって、分散投資はほとんど意味がない
というような辛辣な言葉も残しているんですね。
”投資の神様”が意味がないと酷評する分散投資は、本当にベストな方法と言えるのでしょうか?
そこで今回は分散投資のメリットとデメリットを踏まえた上で、分散投資の方法について述べていきたいと思います。
スマホアプリで手軽に米国株投資【PR】
”米国株投資してみたいけど、ちょっとハードルが高いな”
”米国株の情報を気軽にGetしたい!”
moomoo証券ならApple、Amazon、Microsoftなどの優良企業に無料のスマホアプリから投資できます。
”米国株投資はちょっと難しそう”とか”まずは試しに米国株を始めたい”という方に良いかも。
- 取扱銘柄は約7,000銘柄と豊富!
- 取引手数料は最低0ドルなので始めやすい!
- 米国株取引のお得なキャンペーン実施中!
- 初心者にも分かりやすい金融・投資情報が満載で投資に役立つ!
アプリダウンロードとメールアドレス登録だけでプロ級の米国株情報を無料で利用できます。
まずは、お試しでスマホアプリを利用してみてはいかがでしょうか?
\口座開設なし「無料」で使える神アプリ/
目次
分散投資は意味がない?メリットとデメリットは?
そもそも分散投資のメリットとデメリットとは何なのでしょうか?
簡単に見ていきます。
分散投資のメリット
大きなメリットと言えるのは、売買タイミングを気にしなくて済むということですね。
1つの銘柄や資産に集中投資するとなると、どうしても売買タイミングが重要になります。価格変動があるので高値掴みしてしまうことがあるからですね。しかし、分散投資では長期的な値上がりを期待して投資を行うので、売買タイミングを気にしなくても済みます。
資産や地域を分散して、時間も分散(ドルコスト平均法)すれば、世界経済の成長を利益に変えることができる。
さらに、株式のように短期的には価格変動が大きい年があっても、10年〜20年以上の長期で運用を行えば、安定した利益を得られる可能性が高まります
分散投資のデメリット
大きなデメリットは、短期間で大きな利益をだすのが難しいことですね。分散投資はリスクを減ることになりますが、リスクが減ればリターンも減るということ。
例えば、個別株を1銘柄保有していて1年で2倍にまで値上がりした場合、利益がそのままもらえます。しかし、10銘柄に分散していた場合は、利益率は10分の1、つまり全体として10%分の利益しかでないことになります。
分散投資は、それぞれの資産や銘柄がバラバラに値動きすることになるため、集中投資と比べると大きなリターンを短期でだすのは難しいということです。
これらメリットとデメリットを踏まえた上で、個人投資家は分散投資すべき理由について見ていきたいと思います。
分散投資すべき理由とは①:地域の分散
日本だけじゃなく世界に投資すべき
地域の分散とは、低い成長率の日本だけじゃなく、米国や欧州圏、あるいは高成長の途上国などにも目を向けて投資することです。一つの国に集中投資すると、その国の経済が破綻、株・債券の大幅下落することにより大きな損失が出ることもあり得るからですね。
長期的には、世界経済は全体として成長します。例えば、国際通貨基金(IMF)は、2019年の経済成長率を3.3%と見込んでいますので、グローバルに分散させることで、世界経済全体の成長を資産の成長に反映できるわけです。
さらに地域の分散をすると、日本よりも成長性の高い国に投資することになります。
例えば、以下の図は世界主要国・地域の2002~2011年の経済成長率の平均を示していますが、
- 日 本:0.7%
- 米 国:1.6%
- ユーロ圏:1.1%
- アジア圏:8.7%
となっています。日本の成長率よりも、先進国である米国やユーロ圏の成長率が高いですね。さらに言えば、アジア圏、中南米、アフリカ圏などの成長率は、先進国をはるかに上回っています。
なので、日本だけに投資していれば低い成長率しか享受できませんが、世界全体で見るとより多くの果実を手にすることができるということです。
一つの国への集中投資はリスクが高い
余剰資金はもっぱら円預金しかしていない人も含め、日本国債や日本株のみへの投資は、日本への集中投資にほかなりません。
日本は、将来的には少子高齢化による人口減少、国際的な競争力の低下が確実です。なので、日本経済が縮小するリスクに備える必要があります。投資地域の分散に意味はあるのか
グローバル化によって、経済のつながりが強くなり、一つの国で発生した経済危機が世界中に影響が波及してしまうこともありえます。
例えば、2008年に起きたリーマンショックでも明らかなように、米国1国の金融危機が世界中に波及し、ほぼすべての国の経済状況は悪化し、株価も大幅にさげました。
また、依然として国単位で戦争や紛争を行っている地域もあるため、これら地域の資本や経済が破壊されてしまうというリスクはあります。
どの地域でも不景気になってしまったり、地域によっては紛争が始まってしまうかもしれませんから、投資対象を地域別に分散させたところで、あまりリスク管理の効果はないともいえるかもしれません。
現在ではVTのようなETFを購入すれば手軽に世界に分散投資を行うことが可能です。
分散投資すべき理由とは②:時間の分散
資産を購入するタイミングを分散すべき
資産を購入するタイミングを分散するのも有効な方法です。資産の価格は日々動いているので、まとめて一回で購入するよりも、時期に分けることで高値づかみを回避できます。
例えば、株を一括で購入した直後、株価が急落してしまうと、そのことがずっと気になり、その結果、株価が下落しきったところで狼狽売りしてしまうものです。
もちろん、株価の動きが分かるのであれば、分散する必要はなく、集中型で購入するほうが合理的です。
株の底値で手持ち資金を全て使って購入し、その後最も高いところで全て売却できれば、最も効率よく資金を活用できるでしょう。
しかし、正確に相場を予想するなんてできるわけがありませんから、誤った判断で集中投資すると、高値づかみや狼狽売りをしてしまう、なんてことも十分あり得ます。
ドルコスト平均法は意味があるのか
時間を分散して購入する方法は、ドルコスト平均法と呼ばれています。
株が高い時期でも、安い時期でも同じ資金額を使って買い続けることで、購入価格が平均化されます。なので、割高な時期にまとめて買い付けてしまうリスクだけは避けられます。
少しイメージしづらいので、以下の図で、集中派のBさんは12万円で株を一括購入、分散派のAさんは12回に分けて1月1万円ずつ購入した例を掲載しました。
株価の上下を繰り返しつつ、1年後、運用開始時と同じ1,000円に戻った場合を想定します。
出典:大和証券HPより
このような株価の推移は良くあることですが、この場合の1年後の評価額は以下の図のようになります。
この株価の値動きの場合、2月~4月、9月~11月に株価の下落があり、Bさんはこの時期に多くの株を買い付けることができます。
なので、一括購入したAさんよりも、最終的には利益が多くなります。
もっとも、株が下落する局面がない場合は、最初に集中投資した方が利益が大きくなりますので、必ずしもドルコスト平均法の方が利益が高くなるわけではありません。
ベストの方法ではないけれど、ベターな方法であるといえます。
分散投資をすべき理由とは③:資産の分散
卵は一つのカゴに盛るな
投資の世界の有名な格言で「卵は一つのカゴに盛るな」というものがあります。
例えば、ある企業の株に手持ち資金を全て投資してしまうと、その会社が万一倒産してしまった場合の資産はゼロになってしまいます。過去には、エンロンやJAL、山一證券の経営破綻もありましたから、大企業といえども倒産リスクはあるのです。
そのため、投資対象を分散させれば、いずれか1社が倒産したとしても、ダメージを少なくすることができます。
株以外の資産のパフォーマンスが良いこともある
投資といえば株式投資が最もメジャーで期待利益率も高いですが、債券、REITなど異なる資産を選ぶ方が分散効果が上がります。
通常、景気の後退で経済が落ち込むと、企業の業績が悪化し株価が下落する可能性が高くなります。他方、景気後退局面では、政策金利も下がり、安全な資産である国債に資金が集まりますので、株の下落分をいくらか吸収してくれます。
例えば、過去10数年の各資産のパフォーマンスのランキング示したのが以下の図です。
リーマンショックのあった2008年は、株式は軒並み40%以上の下げですが、先進国国債のパフォーマンスがトップで、わずか10%の下落となっています。景気後退時には債券にも投資していた方がパフォーマンスが良くなるということです。
参考記事⏬
米国の債券ETFに投資するメリットとは?特徴とおすすめ5選を解説!
ポートフォリオに債券は不要なの?債券を組み入れるべき4つに理由とは。
また、株式だけでなく、REITや格付けの低い債券であるハイ・イールド債が、意外と上位にランキングされていたりしています。
なので、株式が長期的に見て最も利益率が高いのは歴史的に明らかですが、値動きの異なる債券やREITに資産を分散することにより、短期的な値下がりリスクを下げることができるのです。
資産運用は早く始めるほど有利
「おすすめの資産運用は何?」の記事にもまとめましたが、忙しい会社員が早く資産運用を始めるメリット、それは「時間」を利用できること何ですね。
自分が働いてお金を稼がなくても、時間をかけて「お金に働いてもらう」ことによって資産が加速度的に増えていくんです。
下の図は毎月の積立額5万円を年利6.5%で期間30何で運用した場合のシミュレーションです。
積立総額は5万円×12ヶ月×30年=1800万円。
図を見て分かるとおり複利運用で資産が約3倍にまで膨れ上がっています。
短期間でこれだけの資産を構築するのは非常に難しいですが、時間をかけてコツコツと資産運用を行えば大きく増やすことができるということです。
現在はつみたてNISAなど、税制優遇を受けながらコツコツと資産運用を行える制度もあるので、積極的に利用したいところですね。
参考記事⏬
一般NISAとつみたてNISA どっちにする?(姉妹サイト)
自分は会社で働きながら、お金が稼いでくれる状態になるんですね。
進化型ロボアドのパフォーマンスがすごい!【PR】
ロボアド投資して3年以上経過しますが、結局のところ米国ETFに分散投資をしてリバランスしているだけ。
手間を気にしなければ自分でもできるレベルなんですね。
その点、真の意味でプロレベルの金融理論を活用しているロボアドはROBOPROだけかと。 大胆な資産入れ替えで高リターンを維持しています。
”ROBOPRO” 進化型ロボアドの決定版!【PR】【PR】
AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”ROBOPRO”。
他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、
- 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
- 短期の相場の動きを予測した運用を実施
- 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス
というもの。リリースから約3年経過後の成績は+47.72%とTOPIXを圧倒。
好成績の秘密は、ROBOPROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。
そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。
▼今ならキャンペーン実施中▼
進化型ロボアドの決定版!【PR】
「分散投資のメリット・デメリット」まとめ
今回は、投資の基本である分散の考え方について、地域、時間、資産の観点で述べてきました。ちょっと、教科書的でしたね。
「集中投資」の方が高い利益を上げることができますが、それはバフェットみたいな投資の神様とか、一握りの投資の天才だけの話で、初心者ほで分散を意識して投資をすることが無難だと思います。
そのため、分散投資は、「ベスト」な方法ではないけど、多くの投資家にとって「ベター」な方法と言えます。
クレカ投信積立でポイントGet【PR】
「資産運用しながらお得にポイントを貯めたい…」
せっかく投資するなら少しでもお得に運用したいですよね。そんな方は、ポイント還元率が業界Topクラスのマネックス証券がお得かも。
貯まったポイントはAmazonギフト券やdポイントに交換が可能です。
クレカ投信積立ならマネックス証券がお得!
- ポイント還元率は1.1%
- 積み立て可能な投信ならすべてクレカ決済ができる
- 特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISAの口座が対象
- 上限は月5万円
とかなりお得な内容です。
▼口座開設・維持費無料!▼
※申し込みは最短1ページ。
スマホアプリで米国株投資【PR】
米国株に投資したいけど、ちょっと難しそう…
このような株初心者の方も多いと思います。
そんな方に自信を持ってオススメできるのがmoomoo証券なんです。米国株にスマホアプリで気軽に取引することができます。
スマホアプリで手軽に米国株投資【PR】
”米国株投資してみたいけど、ちょっとハードルが高いな”
”米国株の情報を気軽にGetしたい!”
moomoo証券ならApple、Amazon、Microsoftなどの優良企業に無料のスマホアプリから投資できます。
”米国株投資はちょっと難しそう”とか”まずは試しに米国株を始めたい”という方に良いかも。
- 取扱銘柄は約7,000銘柄と豊富!
- 取引手数料は最低0ドルなので始めやすい!
- 米国株取引のお得なキャンペーン実施中!
- 初心者にも分かりやすい金融・投資情報が満載で投資に役立つ!
アプリダウンロードとメールアドレス登録だけでプロ級の米国株情報を無料で利用できます。
まずは、お試しでスマホアプリを利用してみてはいかがでしょうか?
\口座開設なし「無料」で使える神アプリ/
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。皆さんに少しでも役に立つよう、資産形成に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
20代、30代会社員の武器は時間です。リスクをとって収益を最大化すべき理由と株式投資が適している理由を分析です。ぜひご覧ください。
40代の会社員はリスクを抑えるという視点が必要です。資産運用する際に知っておくべき投資理論を解説です。
資産運用は少額からでも始めることができます。まずは始めてみる、行動することが大事ですね。おすすめの少額投資をまとめました。
https://leverage-investment.com/small-investment-beginner/
株やFXは値動きが激しく、相場の動きが気になる。そんな方にはソーシャルレンディングが良いかもです。定期預金感覚で1.5〜6%程度の年利回りが期待できます。