株主優待

いつ届く?ビックカメラの株主優待は超魅力的!総合利回り4%超え!

ビックカメラ (3048)の株主優待の内容について知りたいです。優待はいつ届きますか。

優待をGetするには、いつまでに投資する必要がありますか?配当金についても知りたいです。

このような疑問を持つ方に向けて記事を書きました。

今回の記事の内容
  • ビックカメラ(3048)の株主優待の内容は?いつ届く?
  • ビックカメラの配当金とその推移は?
  • ビックカメラ株の総合利回りは?
  • ビックカメラの株を購入するには

投資歴20年のかいまるです。日本株を中心に1500万円を超える資産を運用しています。

ビックカメラは、言わずと知れた創業30年を超える家電量販店です。売上高は業界第2位!子会社には同じ家電量販店のコジマやソフマップなどがあります。

全国各地の主要なターミナル駅前に出店していることもあり、利用したことのある方も多いのでは。

最近では通信販売を利用する機会が多くなりましたが、家電を購入するときだけは、必ず量販店で確認するようにしていますね。

ビックカメラは会社最寄りの駅前にあるので、帰宅途中とかに立ち寄ったりして、よく利用しています。

今回は、そんな家電量販業界の最大手の一つビックカメラの株主優待について取り上げます。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べてかなり割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、日本株だけじゃなく米国株取引も始めたい…そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

いつ届く?ビックカメラの株主優待の内容は?

優待銘柄として人気のビックカメラ。ここでは、

  1. 株主優待はお買い物優待券
  2. 長期保有制度もあります
  3. 株主優待はいつ届く?

を見ていきます。

株主優待はお買い物優待券

ビックカメラの株主は、所有株式数および保有期間に応じて「株主様お買物優待券」が年2回もらえます。

保有する株式数に応じて内容がグレードアップするタイプですね。

株主優待の内容

・権利月:2月&8月

・優待内容:買物券(一枚あたり1000円)

・長期保有株主優待あり

保有株主数に応じて、買物券が以下の枚数もらえます。

この買物券は全国のビックカメラだけではなく、コジマやソフマップでも利用可能。さらにインターネット通販でも利用することが可能です。

通販での利用方法などの詳細についてはビックカメラのHPを参照にしてください。

長期保有制度もあります

ビックカメラの株主優待には長期保有制度があります。1年以上保有すると追加の買物券がもらえます。権利月は8月のみですね。

これはお得な制度だと思います。100株を2年以上保有すればトータルで年間買物券5枚(5000円)もらえるということ。

使える店舗数も多いので長期保有にお得感がありますね。

株主優待はいつ届くの?

ビックカメラの株を保有している方や、購入を検討されている方は、いつ頃株主優待である優待割引券が届くのか気になりますよね。

ビックカメラの権利確定月は2月末と8月ですので、店舗で利用できるお買い物券をGetするためには、この権利確定日までに株を保有する必要があります。

株主優待は、

・権利月2月:5月に発送予定

・権利月8月:11月に発送予定

となっています。買物券には有効期限があって、2月権利月は発行年の11月30日まで、8月権利月は発行翌年の5月31日までとなっています。

なお、日本株最大のメリットは優待銘柄が多いことで、なんと1000社以上も株主優待を実施しています。株主優待に関する情報については1冊まとまった本があると、銘柄を選ぶ際に結構便利ですね。

(2023年最新)株主優待の本&雑誌でおすすめは?厳選4冊を紹介!株主優待に関する本でおすすめなのは何ですか?お得に株主優待の情報を得る方法はありますか? このような疑問を持つ方に向けて記事を書い...

ビックカメラの配当金は?

続いてビックカメラの直近の配当実績を見ていきますね。以下がビックカメラの配当金の実績です。

インバウンド需要をとらえた2018年8月期は12円から20円と大幅に配当金が上昇しましたが、2020年はコロナ拡大の影響による業績悪化で減配しています。

21年は業績回復で2円増配。配当利回りは、

・1株あたり15円

・配当利回り:1.34%

となっています。利回りは1%台となっています。

ビックカメラの総合利回りは?

全国にあるビックカメラやコジマ、ソフマップで利用可能な買物券がもらえる人気の優待銘柄ビックカメラ。

100株保有の時の優待利回り(2022年3月10日)を計算すると、

・株 価:1167円

・3000円相当の買物券 → 2.59

・5000円相当の買物券 → 4.31%
(長期保有制度の場合)

となります。したがって、総合利回りは、

ビックカメラ株の総合利回り(推定)

・配当利回り+優待利回り=総合利回り

・1.30%+2.59%=3.89%

・1.30%+4.31%=5.61%
(長期保有制度の場合)

通常の場合でも十分に高い総合利回りですが、長期保有制度の場合はなんと5%超え。

株主還元の水準としては、かなり魅力的ですね。

ちなみに人気の外食優待銘柄についても、過去に記事をまとめていますので、ぜひご覧ください。

ビックカメラの株を購入するには?

ビックカメラの株の購入について解説していきます。

ビックカメラは東証1部に上場していますので、ネット証券などの一般の証券会社で株を購入することができます。株価は、

株 価:1167円(23年3月10日現在)

となっています。株主優待をGetするには100株保有しなければならないので、必要な資金は、

必要な資金:1157円×100=約11.6万円

となるので、約11万円程度の資金があれば優待目的で株を購入することは可能。

約11万円で買えるので株初心者の方でも、かなりお得感のある銘柄と言えますね。

以下がビックカメラの長期チャート。最近はコロナショックもあり株価が下落傾向で、購入のチャンスかもです。

総合利回りが結構高いこともあり、優待である買物券でビックカメラ店舗での買物を楽しみつつ株価の上昇を長期的に期待する。ビックカメラは、そんな銘柄ですね。

1株から日本株に少額投資

投資資金が少なくて複数の銘柄に投資なんてできない!

このような株初心者の方も多いと思います。特に若い世代のかたは、株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。

そんな方に自信を持ってオススメできるのがマネックス証券なんです。日本株に1株の少額から取引することができます。

マネックス証券で1株から少額投資

株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安

資金が少ないので複数銘柄に投資できない

マネックス証券ならトヨタ、三菱商事、NTTなどの優良企業に買付手数料無料で1株の少額から投資できます。

マネックス証券

少額から取引できるので”株式投資はちょっと難しそう”とか”まずは試しに株を始めたい”という方に良いかも。

  • 1株からの少額投資
  • 買付手数料が無料(0円)
  • ほとんどの銘柄が1万円で投資可能
  • 1株でも貸株で貸株金利をGet

かいまる
かいまる
「株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安」という方、まずは1株からコツコツと投資すると良いです。リスクを小さく始めることができます

口座開設で、最大2,000円相当もらえるキャンペーン実施中!お得に現金をGetしてはいかがでしょうか?

現金がもらえるキャンペーン実施中
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申込は最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

「いつ届く?ビックカメラの株主優待」まとめ

今回は、ビックカメラの株主優待がいつ届くのかということで、優待の内容と配当金、優待はいつ届くのか、株を購入するにはについて述べてきました。

ビックカメラは、全国の系列店舗で使える買物券をもらえることもあり、優待銘柄の中でも人気の高い会社の一つ。通常の場合でも十分魅力的な総合利回りですが、長期保有でさらに魅力的な水準になります。

現在はコロナショックで大幅に株価が下落しており、投資チャンスかもですね。優待である買物券を楽しみつつ、気長に株価の回復を待つ。ビックカメラはそんな銘柄と言えそうです。

クレカ投信積立でポイントGet

「資産運用しながらお得にポイントを貯めたい…」

せっかく投資するなら少しでもお得に運用したいですよね。そんな方は、ポイント還元率が業界Topクラスのマネックス証券がお得かも。

貯まったポイントはAmazonギフト券dポイントに交換が可能です。

クレカ投信積立ならマネックス証券がお得!

  • ポイント還元率は1.1%
  • 積み立て可能な投信ならすべてクレカ決済ができる
  • 特定口座、一般口座、一般NISAつみたてNISAの口座が対象
  • 上限は月5万円

とかなりお得な内容です。

かいまる
かいまる
資産運用しながらポイントGet。楽天証券の改悪で還元率は業界トップクラスです。

口座開設・維持費無料!
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申し込みは最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

進化型ロボアドのパフォーマンスがすごい!

ロボアド投資して3年以上経過しますが、結局のところ米国ETFに分散投資をしてリバランスしているだけ

手間を気にしなければ自分でもできるレベルなんですね。

その点、真の意味でプロレベルの金融理論を活用しているロボアドはROBO PROだけかと。 大胆な資産入れ替えで高リターンを維持しています。

”FOLIO ROBO PRO” 進化型ロボアドの決定版!

AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”FOLIO ROBO PRO”。

FOLIO ROBO PRO
他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、

  1. 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
  2. 短期の相場の動きを予測した運用を実施
  3. 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス

というもの。リリースから約3年経過後の成績は+43.15%とTOPIXを圧倒

好成績の秘密は、ROBO PROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。

そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。

▼今ならキャンペーン実施中▼
FOLIO ROBO PRO
公式HPはコチラ
進化型ロボアドの決定版!

>> ROBO PROの評判と口コミを見る

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、株主優待や資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

最新のおすすめ株主優待銘柄です。この記事では紹介しきれなかったカタログギフトをもらえる銘柄も取り上げています。新型コロナ拡大でも影響軽微な銘柄を集めてます。ぜひご覧ください。

(2023最新)株主優待おすすめ6選は?改悪リスクの低い銘柄厳選!おすすめの株主優待銘柄はなんですか?特に業績悪化などで株主優待が改悪・廃止されづらい銘柄について知りたいです。 このような疑問や不...

 

女性におすすめの株主優待を9つピックアップしました。優待銘柄の中には、女性に向けで人気の優待品がたくさんあるんです。ぜひご覧ください。

女性向けおすすめ株主優待9選とは?人気の銘柄厳選!(2023最新)女性向けのおすすめ株主優待を知りたいです。優待を実施している会社が多くて、どれが良いのかわからないんですよね。 どの銘柄が人気なん...

 

優待銘柄を検討する時に、本当に役に立つ株主優待おすすめ本をまとめていますので、是非ご覧ください。

(2023年最新)株主優待の本&雑誌でおすすめは?厳選4冊を紹介!株主優待に関する本でおすすめなのは何ですか?お得に株主優待の情報を得る方法はありますか? このような疑問を持つ方に向けて記事を書い...

 

コロナショックで株価が大幅に下落していることもあり、このタイミングで投資して大丈夫か不安に思う方も多いかと。コロナ拡大でも業績への影響が軽微と考えられるおすすめ銘柄をまとめました。

株初心者におすすめの銘柄7選!2023年期待大の銘柄とは?株初心者ですが、おすすめの銘柄を知りたいです。世界的なインフレや金利上昇の影響もあり、日経平均も伸び悩んでいますね。 2023年、...