株主優待

(2023最新)株主優待おすすめ6選は?改悪リスクの低い銘柄厳選!

おすすめの株主優待銘柄はなんですか?特に業績悪化などで株主優待が改悪・廃止されづらい銘柄について知りたいです。

このような疑問や不安を持つ方に向けて記事を書いてます。

今回の記事の内容
  • おすすめの株主優待銘柄2023:カタログギフト編
  • おすすめの株主優待銘柄2023:外食編
  • おすすめの株主優待銘柄2023:その他

投資歴20年のかいまるです。優待銘柄を中心に1500万円以上の資産を運用しています。

2020年の新型コロナ拡大による企業業績悪化で、優待銘柄として人気の企業も優待内容の改悪するところも相継ぎました。

例えば、「すかいらーく株主優待改悪…」の記事にも書いたとおり、食事券がもらえて人気のすかいらーくは、コロナ拡大による業績不振により金額が引き下げられました。

また、食事券がもらえる優待銘柄として人気のペッパーフードサービスは”いきなりステーキ”などの来店者数が急減したことにより、資金繰りが悪化で経営破綻のリスクが高まっています。

そこで今回は、優待内容としてもおすすめできて、業績悪化による優待改悪リスクの低い鉄板の銘柄6選を紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べてかなり割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、日本株だけじゃなく米国株取引も始めたい…そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

おすすめの株主優待銘柄2023:カタログ編

カタログギフトの株主優待は、多くの商品の中から好きな物を自分で選べるので人気ですね。おすすめは以下の2銘柄になります。

株主優待おすすめ銘柄①:KDDI

Wowma!

通信株は配当利回り高くて不況時にも業績が落ちない”高配当ディフェンシブ銘柄”の代表格です。新型コロナ拡大で外出制限があってもスマホ利用などの通信需要は落ち込みません。

KDDIは大手通信キャリアの中では唯一株主優待を実施。総合通販サイト「Wowma!」の「全国47都道府県のグルメ品」から自由に選べるカタログギフトがもらえます。

この株主優待を始めてから、優待目的で購入する個人投資家が増えるなど人気優待銘柄になりました。それぐらい内容は結構充実していますね。

100株の保有で3000円相当となりますが、「保有株式数」と「保有期間」に応じて、カタログギフトの内容がランクアップします。

KDDIの配当はいつもらえる?配当利回りも超魅力的!その内容は?KDDI(9433)の株を配当を目的で購入したいのだけれども、配当利回りといつ頃もらえるか知りたいです。 また株主優待も気になりま...

株主優待おすすめ②:オリックス

オリックスは金融、不動産、リース業と景気敏感銘柄ということもあり、不況時には業績が落ち込みます。ただリーマンショックのような大規模な金融危機があった際でも黒字を維持。

経営多角化によって業績は底堅いですね。コロナショックは金融危機にまで発展していません。

オリックスのカタログギフト「ふるさと優待」は、オリックスグループの全国のお取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立て、その中から好きな商品を1点選べるという株主優待制度になっています。

また、100株以上を3年以上継続保有している株主は、ワンランク上のカタログギフト(Aコース)となります。3年未満の株主はBコースのカタログギフトですね。

カタログギフトの他にも、オリックスが運営しているホテルや水族館などの割引される”株主カード”ももらえます。

そんな人気の優待銘柄オリックスですが、24年3月末の実施分を最後に株主優待を「廃止」することを発表しています。残念です…

オリックスが株主優待の廃止を発表…いつから?増配発表も…なぜ?オリックス(8591)の株を株主優待と配当を目的で購入したいのだけれども、いつまでに投資する必要がありますか? 株主優待制度を24...

ちなみに、KDDIやオリックスは高配当の銘柄としても人気が高い企業です。以下の記事では、優待と配当金を両方期待できる銘柄をまとめています。

ぜひご覧ください。

株主優待と配当金を両方期待できる高配当銘柄5選!(2023最新)業績が堅調な高配当の株主優待銘柄を知りたいです。株主優待と配当金の両方を期待できる銘柄には、どんなものがありますか? このような疑...

おすすめの株主優待銘柄2023:外食編

外食系は自社レストランなどで利用できる食事券が送られれてくるので、人気の優待銘柄となっていますね。おすすめの優待銘柄は以下の2銘柄です。

株主優待おすすめ③:日本マクドナルド

外出制限でもテークアウト需要が伸びているようで、コロナショックでも株価の影響はほとんどありません。外食系の中では、リーズナブルな料金体系になっているので、不況時にも売り上げが落ちないのも強みですね。

株主優待として以下の写真のようなハンバーガー、ポテト、ドリンクに利用できる食事券が送付されてきます。

100株でバーガー類、サイドメニュー、飲み物の3種類の無料引換券のシートが6枚。それが年2回もらえます。

1枚あたり700円ぐらいと計算すれば、だいたい4,000円に相当するといったところでしょうか。かなりお得感がありますね。

日本マクドナルドの株主優待はいつ届く?買い時?購入の方法も解説!日本マクドナルドの株を株主優待目的で購入したいけど、いつまでに投資する必要がありますか? 食事券はいつ頃届きますかね?株は買い時か...

株主優待おすすめ④:吉野家

外出制限で業績が悪化することが予想されますが、テークアウト需要もそれなりにあるので影響は限定的。最近では高価格帯の商品も人気ですが、”早い・うまい・安い”牛丼は不況時にも売り上げが落ちません。

優待銘柄としても人気で、株主になると吉野家が経営する店舗で利用できる優待券が年2回送付されてきます。

2022年2月から優待金額が100株保有で3000円→2000円となってしまいました。しかし、200株〜500株保有する株主に対する優待が新たに設定されて5000円分の食事券がもらえます。

これらの食事券が年2回もらえるので、かなりお得感があります。

【悲報】吉野家が株主優待を改悪…売るべき?優待券はいつ届く?吉野家(9861)の株主優待が改悪されたと聞きましたが本当なんですか?優待券はいつ頃届くのか、優待券を利用できる店舗は吉野家だけなのかも...

おすすめの株主優待銘柄2023:その他

株主優待おすすめ⑤:イオン

イオンは、コロナウイルス拡大の影響で、消費者の”すごもり需要”と”買いだめ需要”をとらえて業績が堅調でした。

小売業は内需株の代表格ということもあり、不況時の業績の落ち込みはそれほど大きくないと予想されます。

優待銘柄としても人気のイオンですが、株主になると株主優待の案内がイオンから送られてきますので、必要事項を記載し、案内書を返信するとイオンオーナーズカードが届きます。

このオーナーズカードを日々の買い物や映画館などで提示することにより、株主優待として様々な特典を受けられます。

のオーナーズカード。イオン系列のスーパーでの精算時に提示することでキャッシュバックを受けられます(半年ごと)。保有する株数に応じて以下の比率となります。

他にもイオンラウンジを利用できたり、映画を1000円見ることができたりと、お得感が半端ありません。是非とも欲しい銘柄ですね。

イオンの株価が暴落…買いは危険?今後は優待目的で買い時か?イオン(8267)への投資を考えているけどイオン株は買い時ですか、それとも危険ですか?決算を受けて株価が下落しているようですが… ...

株主優待おすすめ⑥:オリエンタルランド

新型コロナ拡大により東京ディズニーリゾートは休園しており、業績に大きな影響出ました。しかし、オリエンタルランドは潤沢な現金(キャッシュ)を有していることもあり持ちこたえましたね。

親会社が京成電鉄というのも強みですね。不況でも利用者が減ることがないです。

オリエンタルランドは所有株式数に応じて、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーで利用できる1デーパスポートをもらえます。

保有株式数に応じて内容が拡充するタイプです。

2022年12月現在で大人1枚が7,900〜9,400円っと結構高額ですから、家族や友人と出かける際にもかなり助かります。

大きく株価が下落していることもあり、購入するのであればチャンス到来かもです。

いつ届く?オリエンタルランドの株主優待とは?株式分割で内容充実!オリエンタルランド(4661)の株主優待の内容について知りたいです。優待はいつ届きますか?Getするには、いつまでに投資する必要がありま...

「株主優待おすすめ2023」まとめ

株主優待のおすすめ銘柄2023と題して、カタログギフト、外食などのおすすめ銘柄について見てきました。

業績悪化でも影響を受けないという点でおすすめを紹介してきましたが、日本株には何と1000社以上も株主優待を実施している企業があるんですね。

なので今回紹介した銘柄以外にも、業績鉄板のお宝銘柄が潜んでいるかも。自分が欲しい優待を探すのも、結構楽しいと思います。

優待銘柄を検討する時に、本当に役に立つ株主優待おすすめ本をまとめていますので、是非ご覧ください。

(2023年最新)株主優待の本&雑誌でおすすめは?厳選4冊を紹介!株主優待に関する本でおすすめなのは何ですか?お得に株主優待の情報を得る方法はありますか? このような疑問を持つ方に向けて記事を書い...

最後に賢く株式投資や資産運用するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

マネックス証券は総合的に使いやすい証券会社

いろんな投資商品に投資を行いたいのであれば、ネット証券大手のマネックス証券が良いかもです。

マネックス証券のメリット

いろんな金融商品に投資してみたい
→日本株、米国株、投資信託など投資商品豊富
優待目的で日本株に投資したい
→株主優待検索が使いやすい
銘柄分析もしっかり行いたい
→分析ツール「銘柄スカウター」が秀逸
米国株への投資に興味がある
→手数料、為替手数料が業界最安値

特にマネックス証券は株主優待検索が使いやすくて重宝しています。「10万円以下」とか「3月優待」とか条件を細かく指定して優待銘柄を検索することができるんですよね。

自分はメイン口座として活用して10年超えですが、その経験から詳細をまとめました。

マネックス証券の評判はやばい?実際のメリット・デメリットを解説!マネックス証券の評判や口コミってどうですか?米国株の取引がしやすいと聞いていますが…実際の利用者の感想なども知りたいです。 自分も...

>> マネックス証券の公式ページはコチラ

資産運用に関連するお得な情報のページについて以下にまとめました。役に立つ情報ばかりです!ぜひご覧ください。

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、株主優待や資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

女性におすすめの株主優待を9つピックアップしました。優待銘柄の中には、女性に向けで人気の優待品がたくさんあるんです。ぜひご覧ください。

女性向けおすすめ株主優待9選とは?人気の銘柄厳選!(2023最新)女性向けのおすすめ株主優待を知りたいです。優待を実施している会社が多くて、どれが良いのかわからないんですよね。 どの銘柄が人気なん...

 

コロナショックで株価が大幅に下落していることもあり、このタイミングで投資して大丈夫か不安に思う方も多いかと。コロナ拡大でも業績への影響が軽微と考えられるおすすめ銘柄をまとめました。

株初心者におすすめの銘柄7選!2023年期待大の銘柄とは?株初心者ですが、おすすめの銘柄を知りたいです。世界的なインフレや金利上昇の影響もあり、日経平均も伸び悩んでいますね。 2023年、...

 

LINEアプリで手軽に日本株に投資できるLINE証券。今なら口座開設で最大3株の購入代金がGetできます。無料でもらえるんです。詳しくは以下のページへ。

LINE証券:クイズ正解で最大3株分の代金プレゼント!(2022年10月終了)LINE証券のキャンペーンで、クイズに答えて最大3株分の購入代金がプレゼントされると聞きました。どんな銘柄がもらえるか知りたいです。 ...