株主優待

株主優待と配当金を両方期待できる高配当銘柄5選!(2023最新)

業績が堅調な高配当の株主優待銘柄を知りたいです。株主優待と配当金の両方を期待できる銘柄には、どんなものがありますか?

このような疑問や不安を持つ方に向けて記事を書いてます。

今回の記事の内容
  • 高配当の株主優待銘柄その1:飲食編
  • 高配当の株主優待銘柄その2:外食編
  • 高配当の株主優待銘柄その3:その他

投資歴20年のかいまるです。優待銘柄を中心に1500万円以上の資産を運用しています。

日本株の最大の特徴と言えば株主優待を実施している企業が多いということですね。高配当でしっかりと配当金を貰いつつ、株主優待も楽しみたいという投資家の方も多いのではないでしょうか?

一方、JTやオリックスなどの人気の優待銘柄が、将来的に優待を廃止することを発表しました…22年に入って、大口の機関投資家に評判の悪い優待を廃止する動きが加速しています。

参考記事⏬
オリックスが株主優待を廃止へ…
JTが株主優待を廃止へ…

そこで今回は、業績堅調な高配当の株主優待銘柄5選を紹介します。配当と優待の両方を期待できる銘柄ばかり。

ぜひ最後までご覧ください。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べてかなり割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、日本株だけじゃなく米国株取引も始めたい…そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

株主優待と配当金の両方期待の銘柄①:飲食系

外食系は自社レストランなどで利用できる食事券が送られれてくるので、人気の優待銘柄となっていますね。

配当も期待できる、おすすめの優待銘柄は以下の2銘柄です。

高配当の株主優待銘柄①:キリン

キリンといえば、言わずと知れたビールメーカーの最大手。「一番搾り」などのビールや「午後の紅茶」などの飲料メーカーということもあり、かなり身近に感じる企業ですね。

ビール+発泡酒+新ジャンルのシェアは31.8%と業界2位

ビールメーカーというイメージが強いですが、清涼飲料、ウイスキー、健康食品、医薬品などを製造および販売もしています。

キリンの特徴は、他の酒類・飲料メーカーと比べて、事業の多角化がわりと進んでいる企業といえますね。

2022年末の配当利回りは以下のとおり。

◯配当利回り(予想):3.13%

キリンビールの株主優待はビール又は清涼飲料水の詰め合わせ、キリンシティ食事券などの中から好きなものを一つ選択してもらえます。

100株の保有なら1,000円相当、1000株で3,000円相当ですね。

詳細は以下の記事にまとめていますので、参考にしてください。

キリンの株価が下落…なぜ安い?その理由とは?今後の見通しを分析!キリンホールディングスの株価が下落している理由を知りたいです。なぜ安いんですかね? キリンの株価の今後の見通しや将来性はどんな感じ...

高配当の株主優待銘柄②:明治ホールディングス

明治ホールディングスは、乳製品や菓子製造の明治、そして医薬品のMeiji Seikaファルマが中核企業となっていて、売上高が1兆円を超える大手食品会社グループです。

明治といえばチョコレートなどの菓子や牛乳などの乳製品のイメージが強いですが、医薬品事業が売り上げの16%を占めているんですね。

主要食品ブランドは「ブルガリアヨーグルト」「プロバイオティクスヨーグルト」「明治おいしい牛乳」「明治北海道十勝チーズ」「ミルクチョコレート」「アーモンドチョコレート」など。

高配当銘柄としても人気があり、2022年末の配当利回りは以下のとおり。

◯配当利回り(予想):2.47%

株主優待はどうなっているのでしょうか?

やはり自社サービスや商品の優待が改悪されるリスクが少なくて良いですよね。明治の株主は、100株以上の所有株式数に応じてグループ自社製品がGetできます。

優待の内容については、以下のとおりで毎年10月末頃に届けられます。

明治ホールディングスの株価が下落する理由とは?今後の見通しを分析!明治ホールディングス(2269)の株価が下落しているようですが、その理由を知りたいです。業績が悪化しているんですかね? 株は買いか...

”FOLIO ROBO PRO” 進化型ロボアドの決定版!

AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”FOLIO ROBO PRO”。

他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、

  1. 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
  2. 短期の相場の動きを予測した運用を実施
  3. 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス

というもの。リリースから約3年経過後の成績は+47.72%とTOPIXを圧倒

好成績の秘密は、ROBO PROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。

そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。

▼今ならキャンペーン実施中▼
FOLIO ROBO PRO
公式HPはコチラ
進化型ロボアドの決定版!

>> ROBO PROの評判と口コミを見る

配当と株主優待を両方期待の銘柄②:カタログ編

カタログギフトの株主優待は、多くの商品の中から好きな物を自分で選べるので人気ですね。おすすめは以下の2銘柄になります。

高配当の株主優待銘柄③:KDDI

Wowma!

通信株は配当利回り高くて不況時にも業績が落ちない”高配当ディフェンシブ銘柄”の代表格です。新型コロナ拡大で外出制限があってもスマホ利用などの通信需要は落ち込みません。

2022年末の配当利回りは以下のとおり。

◯配当利回り(予想):3.36%

KDDIは大手通信キャリアの中では唯一株主優待を実施。総合通販サイト「Wowma!」の「全国47都道府県のグルメ品」から自由に選べるカタログギフトがもらえます。

この株主優待を始めてから、優待目的で購入する個人投資家が増えるなど人気優待銘柄になりました。それぐらい内容は結構充実していますね。

100株の保有で3000円相当となりますが、「保有株式数」と「保有期間」に応じて、カタログギフトの内容がランクアップします。

KDDIの配当はいつもらえる?配当利回りも超魅力的!その内容は?KDDI(9433)の株を配当を目的で購入したいのだけれども、配当利回りといつ頃もらえるか知りたいです。 また株主優待も気になりま...

高配当の株主優待銘柄④:オリックス

オリックスは金融、不動産、リース業と景気敏感銘柄ということもあり、不況時には業績が落ち込みます。ただリーマンショックのような大規模な金融危機があった際でも黒字を維持。

2022年末のの配当利回りは以下のとおり。

◯配当利回り(予想):3.97%

経営多角化によって業績は底堅いですね。コロナショックは金融危機にまで発展していません。

オリックスのカタログギフト「ふるさと優待」は、オリックスグループの全国のお取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立て、その中から好きな商品を1点選べるという株主優待制度になっています。

また、100株以上を3年以上継続保有している株主は、ワンランク上のカタログギフト(Aコース)となります。3年未満の株主はBコースのカタログギフトですね。

カタログギフトの他にも、オリックスが運営しているホテルや水族館などの割引される”株主カード”ももらえます。是非とも欲しい優待銘柄ですね。

ただし、オリックスも2024年3月の優待発送をもって、株主優待制度が廃止されます。なので、今から新規で株を購入すれば2回優待をGetできます。

オリックスが株主優待の廃止を発表…いつから?増配発表も…なぜ?オリックス(8591)の株を株主優待と配当を目的で購入したいのだけれども、いつまでに投資する必要がありますか? 株主優待制度を24...

高配当で株主優待も期待できる銘柄③:その他

高配当の株主優待銘柄⑤:INPEX

高配当銘柄として人気のある資源株のINPEXが2019年から株主優待を開始しました。

2022年末の配当利回りは以下のとおり。

◯配当利回り(予想):4.08%

優待取得の条件は400株以上で1年以上の継続保有と少々変則的ですが、12月末の年1回、400株を1年以上継続保有すると、1,000円分のクオカードがもらえます。

800株だと2,000円分のクオカードです。

保有期間が2年以上だと2,000円分、3年以上だと3,000円分と、金額が3段階で毎年上がっていくのも大きな魅力です。

進化型ロボアドのパフォーマンスがすごい!

ロボアド投資して3年以上経過しますが、結局のところ米国ETFに分散投資をしてリバランスしているだけ

手間を気にしなければ自分でもできるレベルなんですね。

その点、真の意味でプロレベルの金融理論を活用しているロボアドはROBO PROだけかと。 大胆な資産入れ替えで高リターンを維持しています。

”FOLIO ROBO PRO” 進化型ロボアドの決定版!

AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”FOLIO ROBO PRO”。

FOLIO ROBO PRO
他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、

  1. 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
  2. 短期の相場の動きを予測した運用を実施
  3. 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス

というもの。リリースから約3年経過後の成績は+47.72%とTOPIXを圧倒

好成績の秘密は、ROBO PROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。

そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。

▼今ならキャンペーン実施中▼
FOLIO ROBO PRO
公式HPはコチラ
進化型ロボアドの決定版!

>> ROBO PROの評判と口コミを見る

「株主優待と配当金の両方期待の銘柄」まとめ

今回は株主優待と配当金を両方期待できる高配当銘柄5選ということで、飲食、カタログギフトなどをもらえる銘柄を見てきました。

今回紹介したのは、配当金と株主優待の両方を期待できる業績堅調な銘柄ばかりですが、日本株には何と1000社以上も株主優待を実施している企業があるんですね。

なので今回紹介した銘柄以外にも、業績鉄板のお宝銘柄が潜んでいるかも。自分が欲しい優待を探すのも、結構楽しいと思います。

優待銘柄を検討する時に、本当に役に立つ株主優待おすすめ本をまとめていますので、是非ご覧ください。

(2023年最新)株主優待の本&雑誌でおすすめは?厳選4冊を紹介!株主優待に関する本でおすすめなのは何ですか?お得に株主優待の情報を得る方法はありますか? このような疑問を持つ方に向けて記事を書い...

 

最後に賢く株式投資や資産運用するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

クレカ投信積立でポイントGet

「資産運用しながらお得にポイントを貯めたい…」

せっかく投資するなら少しでもお得に運用したいですよね。そんな方は、ポイント還元率が業界Topクラスのマネックス証券がお得かも。

貯まったポイントはAmazonギフト券dポイントに交換が可能です。

クレカ投信積立ならマネックス証券がお得!

  • ポイント還元率は1.1%
  • 積み立て可能な投信ならすべてクレカ決済ができる
  • 特定口座、一般口座、一般NISAつみたてNISAの口座が対象
  • 上限は月5万円

とかなりお得な内容です。

かいまる
かいまる
資産運用しながらポイントGet。楽天証券の改悪で還元率は業界トップクラスです。

口座開設・維持費無料!
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申し込みは最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

1株から日本株に少額投資

投資資金が少なくて複数の銘柄に投資なんてできない!

このような株初心者の方も多いと思います。特に若い世代のかたは、株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。

そんな方に自信を持ってオススメできるのがマネックス証券なんです。日本株に1株の少額から取引することができます。

マネックス証券で1株から少額投資

株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安

資金が少ないので複数銘柄に投資できない

マネックス証券ならトヨタ、三菱商事、NTTなどの優良企業に買付手数料無料で1株の少額から投資できます。

マネックス証券

少額から取引できるので”株式投資はちょっと難しそう”とか”まずは試しに株を始めたい”という方に良いかも。

  • 1株からの少額投資
  • 買付手数料が無料(0円)
  • ほとんどの銘柄が1万円で投資可能
  • 1株でも貸株で貸株金利をGet

かいまる
かいまる
「株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安」という方、まずは1株からコツコツと投資すると良いです。リスクを小さく始めることができます

口座開設で、最大2,000円相当もらえるキャンペーン実施中!お得に現金をGetしてはいかがでしょうか?

現金がもらえるキャンペーン実施中
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申込は最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、株主優待や資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

 

業績悪化などで株主優待が改悪されづらいおすすめの優待銘柄をまとめました。ぜひご覧ください。

(2023最新)株主優待おすすめ6選は?改悪リスクの低い銘柄厳選!おすすめの株主優待銘柄はなんですか?特に業績悪化などで株主優待が改悪・廃止されづらい銘柄について知りたいです。 このような疑問や不...

 

女性におすすめの株主優待を9つピックアップしました。優待銘柄の中には、女性に向けで人気の優待品がたくさんあるんです。ぜひご覧ください。

女性向けおすすめ株主優待9選とは?人気の銘柄厳選!(2023最新)女性向けのおすすめ株主優待を知りたいです。優待を実施している会社が多くて、どれが良いのかわからないんですよね。 どの銘柄が人気なん...

 

コロナショックで株価が大幅に下落していることもあり、このタイミングで投資して大丈夫か不安に思う方も多いかと。コロナ拡大でも業績への影響が軽微と考えられるおすすめ銘柄をまとめました。

株初心者におすすめの銘柄7選!2023年期待大の銘柄とは?株初心者ですが、おすすめの銘柄を知りたいです。世界的なインフレや金利上昇の影響もあり、日経平均も伸び悩んでいますね。 2023年、...

 

LINEアプリで手軽に日本株に投資できるLINE証券。今なら口座開設で最大3株の購入代金がGetできます。無料でもらえるんです。詳しくは以下のページへ。

LINE証券:クイズ正解で最大3株分の代金プレゼント!(2022年10月終了)LINE証券のキャンペーンで、クイズに答えて最大3株分の購入代金がプレゼントされると聞きました。どんな銘柄がもらえるか知りたいです。 ...