コロナショックによる株価暴落や原油安などもあり、安全資産の金ETF GLDへ投資することを考えています。株価の推移と特徴を知りたいです。
資産運用では、損はしたくありません。GLDの有効な活用法はありますか?
このような疑問を持つ方に向けて記事を書きました。
- 金ETF GLDの株価と特徴とは?
- 金ETF GLDの株価推移とリターンとは?
- 金ETF GLDの活用法とは?
投資歴20年のかいまるです。米国株や米国ETFを中心に1千万円以上の資産を運用しています。金ETF GLDにもウェルスナビを通じて投資していますね。
コロナショックによる株式市場の下落や原油安、米中対立の再燃による不透明感から金相場が上昇。有事の金に資金が集まり価格が上昇していますね。
金自体は、株や債券の様に資産を生み出さないので20〜40代の資産形成期には必要ないかもですが、現物資産で価値が安定していて、政治経済の不透明感が高まった際に価格が上昇することに特徴があります。
この記事では、金価格に連動する金ETF GLDについて特徴やメリットについて取り上げています。
DMM株なら米国株取引手数料が0円!
DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。
米国株の取引手数料は、日本株に比べて実は割高…。
しかも大手ネット証券で横並びなんです。
少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、そんな方はDMM株が良いかもです。
DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料。
取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?
▼口座開設・維持費無料!▼
5分で申し込み完了!
目次
金ETF GLDの株価と特徴とは?
金ETF GLDは金の値動きと連動したETF
SPDRゴールドシェアETF(GLD)は、米国だけでなく日本にも上場する金相場と同じ値動きを目指す米国ETFです。世界で最も有名な金ETFです。
米国のティッカーはGLDですが、東証では1326となります。日本でも購入することができますが、出来高があまり高くないですね。
GLDの経費率は0.40%ですね。米国の株式や債券のETFだと0.1%未満のものも多くありますので、ちょっと割高ですね。ETFの裏付けとして金の現物を保有しているので、それに経費がかかるということなのでしょう。
また、金は株や債券と違って資産を生み出さないので分配金はありません。
金には配当金がありませんが、米国株には高配当でしかも連続増配を続けている企業が多くあります。
中には7%を超える銘柄や60年以上連続増配している銘柄も。おすすめの銘柄について以下の記事にまとめています。
金の値動きの特徴について
金は、政治経済の不安定さが増したときでも値動きが安定しており、またインフレに強いことに特徴があります。
以下の図は、ジェレミー・シーゲル著の「株式投資の未来」に掲載されているものです。
1802年に1ドルを保有した場合の、インフレ影響を考慮した株、債券、金(Gold)、そしてドル(貨幣)の実質的なリターンを示したもの。
貨幣の価値がインフレで大幅に落ちている反面、金の価値は極めて安定していますね。株式のように大きく上昇することもありませんが、金の価値というのは長期的にも変わらないことがわかります。
デフレ経済下の日本では銀行にお金を預けても利息がほとんどつかないので、お金をただタンス預金しておくのであれば、金に投資した方が良いと言えます。
なお、金に投資するにはETF以外にも純金積立などの方法もあります。おすすめの投資法4つを以下の記事で紹介しています。
ぜひご覧ください。
金ETF GLDの株価の推移(チャート)とは?
ここではGLDの株価推移(パフォーマンス実績)ということで、S&P500とバンガード社の債券ETFである
- BND(米国の債券市場全体に連動)
と比較していきたいと思います。
GLDの株価の推移(5年チャート)
コロナショック前の過去5年の株価推移を示したのが以下のチャートとなります。
‐チャート(過去5年)
赤:GLD 水色:S&P500 緑:BND
2019年以降、GLDの株価が上昇しているのがわかります。米中貿易摩擦などの世界経済の不透明感や政策金利が下落局面で金に資金が集まったのが要因。
特徴があるとすれば、2018年末のアップルショックでS&P500は20%程度大きく売られましたが、GLDは逆に10%近く値を上げていることですね。
”有事の金”と言われるぐらいですので、政治・経済の情勢に不安定さが出てきたときに株式と逆の動きをすることは覚えておいて良いと思います。
金の値動きは需給に左右されるので、債券ETFであるBNDよりも値動きが大きくなっています。債券ETFは定期的に分配金が支払われのも大きな魅力です。
なので、着実な分配金と値動きの安定性を求めるのであればGLDよりもBNDの方が良いということです。
コロナショック時のGLD短期チャート
次にコロナショックの時期も含めた2年短期チャートを見ていきます。GLD、BND、S&P500との比較が以下の図になります。
赤:GLD 水色:S&P500 緑:BND
短期チャートでみると金の特徴が分かりやすく出てますね。
コロナショックでS&P500が大きく下落している中、金価格に連動するGLDは底堅く推移していることがわかります。
新型コロナ拡大による世界経済が大打撃を受けている中、また原油安が進行している状況下で、金が大きく買われたということです。
なお、金も人気の金融資産ですが、王道は株式と債券です。これらの指数に連動するおすすめのETFをまとめました。
ぜひご覧ください。
金ETF GLDの株価リターンについて
次にGLDのリターン(2024年1月31現在)を見ていきましょう。
2021年以降、金利が上昇していることもあり金価格は停滞しましたが、ロシアのウクライナ侵攻やインフレの長期化もあり金価格は上昇傾向です。
長期的には2004年の設定来の年率リターンが7%超え。資産を生み出さないことを考えると十分なパフォーマンスだと思います。
金は、大きな値上がり益を追求する商品というよりは、長期的に保有することによりインフレに備え、資産全体の値動きをおさえるといった役割を期待するもの。
過去の実績を見ても、米国ETF GLDに長期投資することにより安定したリターンが見込めることがわかります。
米国株、米国ETFの取引手数料ゼロの証券会社
なお、米国株や米国ETFへの投資を考えている方には”取引手数料ゼロ”のDMM株が圧倒的にお得でおすすめです。
米国株は、大手のネット証券であるSBI証券、楽天証券、マネックス証券で購入することが可能ですが、手数料は3社横並びで約定代金の0.45%(最大20ドル)。
日本株の売買手数料よりも、かなり割高な状態なんですよね。
その点、DMM株なら取引手数料ゼロで米国株を購入することが可能です。詳しくは以下の記事にまとめています。
金ETF GLDをどのように活用するか?
GLDの株価推移、リターンなどをみてきましたが、活用法としては
- GLDは長期的な”安全資産”として保有
- GLDは株式及び債券と組み合わせて保有
ということです。以下、詳細みていきますね。
GLDは長期的な”安全資産”として保有
GLDは、ETFの裏付け資産として運営会社は現物の金を保有しているため、価値がゼロになるということはありません。
株式の場合は、エンロンの倒産や山一証券の倒産などの個別株特有のリスクがあります。債券も国が金利を支払えなくなる”デフォルトリスク”がありますね。
このように、株や債券などのペーパーアセットは確率はかなり低いものの、価値がゼロになるということがありえるということです。
なので、現物の裏付けのあるGLDは、安全資産として長期保有することは有りだと考えます。貨幣に比べてもインフレに強いですからね。
GLDは株式及び債券と組み合わせて保有
GLDは、株式と債券と組み合わせて保有することにより、資産全体の値動きをマイルドにして、政治・経済のリスクに強いポートフォリオにすることができます。
チャートを見て分かるとおり、2018年末のアップルショックで株式が大きく値下がりした状況でも、GLDは10%近く、しっかりと値上りしていますね。さらにコロナショックの際も、金の値動きは底堅いと言えます。
このように、金は株式や債券と異なった値動きをします。特に政治・経済に不安定さが出てきて株式が下落する局面では、金が強いですね。
ただし、金そのものに資産を生み出す効果はありませんから、分配金が出ず、大きな値上がり益は期待できません。
経費率も0.40%ということを考えれば、ポートフォリオの主力にはならないですね。
株式の方が長期的にみてリターンが高いですから、VOOなどのETFとサテライト的にGLDを組み合わせで保有することで、政治・経済の不安定リスクに備えるという活用法になります。
金ETF GLDを他の資産と一緒に自動運用する方法は?
金ETF GLDを株や債券と組み合わせることで、コロナショックなどの政治・経済の不安定リスクに備えることができます。
やはり資産運用の基本は、米国株、日本株を保有しつつ、債券や金、不動産などに資産を分散して長期運用するというのが合理的な手法です。
自分でポートフォリオを作って運用するのも良いですが、ウェルスナビを活用して長期投資すれば、ロボアドバイザーが世界中の市場の株、債券、金ETF GLD、不動産などの米国ETFに分散投資してくれます。
自分も活用していますが、口座にお金を振り込めば基本的に何もしなくても良いんですよね。忙しい会社員や主婦の方に特におすすめです。詳しくは以下の記事にまとめています。
https://leverage-investment.com/wealthnavi-profitable/
「金ETF GLDの株価推移」まとめ
今回は金ETFであるGLDの株価推移と特徴にについて述べるとともに、長期投資の観点からどう活用するかについてまとめました。
GLDは金ETFの特性上、分配金は出ませんし、大きな値上がり益を期待するものではありませんが、安全資産として価値を失うことはなく、インフレに強い商品であると言えるため、この目的で長期保有するのは有りだと思います。
また、逆相関の値動きをする株式とサテライト的に組み合わせることで、資産全体の値動きをマイルドにして、リーマンショックのような経済危機に備えるという活用法もできますね。
なので、30代40代の資産形成期というよりは、資産を取り崩す時期にポートフォリオを安定化させるためにサテライト的にGLDを保有するということだと思います。
最後に米国株やETFに賢く投資するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
米国株に関する情報を効率よく収集したい!
株式投資で利益を出したいなら、個別株に関する情報収集が重要です。
日本ではアクセスしずらい米国株の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレターなら効率的に情報収集ができます。
メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてくるんですね。
自分も登録してみたところ、おなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、米国株による資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。
永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。
米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。
なお、オックスフォードインカムレターの特徴や無料メルマガのメリットについては以下の記事にまとめています。
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。皆さんに少しでも役に立つよう、米国ETFに関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
金価格の上昇局面では、金価格に連動する金鉱株への投資も選択肢。そんな金鉱株ETF GDXの特徴をまとめました。ぜひご覧ください。
減配や業績悪化などの個別株リスクを回避したい場合は、高配当の米国株ETFに投資するという方法もあります。詳しくは以下の記事にまとめています。
米国のセクターETFの特徴をまとめました。セクターによってはS&P500のパフォーマンスを凌駕しています。おすすめは何?
米国株を取引するにあたり、日本株に比べて割高な手数料が気になるところです。主要ネット証券会社の手数料を比較。オススメの証券会社はどこか?