株主優待

すかいらーくの株主優待が改悪…業績悪化200店舗閉鎖で廃止もある?

すかいらーくの業績が新型コロナ拡大により悪化して、株主優待改悪されたようですが…廃止はあるんですかね。

優待変更の内容や最近の決算概要についても知りたいです。

このような懸念をもつ方に向けて記事を書きました。

今回の記事の内容
  • すかいらーく株主優待を改悪へ…
  • 業績悪化による大幅減配。株主優待の廃止は?
  • 株主優待がすかいらーくの経営を圧迫

遂にすかいらーくの株主優待内容の改悪が発表されました…。

結論としては、株主優待がすかいらーくの業績を圧迫ししていたこともあり、コロナ直撃で業績は悪化で株主優待の変更に追い込まれたということ。

そして通期大幅赤字見込みで2021年に200店舗閉店する方針も発表・・

今回はすかいらーくの優待内容改悪、そして廃止はあるのかを中心にみていきたいと思います。

自分は、投資歴20年を超えておりすかいらーくも含めて優待株を保有しています。今回の記事もこの経験を踏まえ書いています。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べてかなり割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、日本株だけじゃなく米国株取引も始めたい…そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

すかいらーく最終赤字見込みで200店閉店へ…

すかいらーくは2020年12月期通期が150億円の赤字になりそうだと発表しました。前期は94億円の黒字でしたから大幅な落ち込みです。

新型コロナ拡大による外出制限や在宅勤務の浸透などで来店客が落ち込んだことが要因。宅配や持ち帰りでも補えませんでした。

コスト削減に向けて21年末までに不採算店舗を中心に約200店を閉店。自分もよく利用している「ジョナサン」を中心に閉店するようです。

すかいらーく株主優待の改悪も既に発表…

ガストやバーミヤンなどのファミレスで利用可能な株主優待の食事券が人気のすかいらーく ですが、遂に優待内容の”改悪”も既に発表されています…

すかいらーくの株主優待は、毎年6月末と12月末時点の株主を対象に実施。内容は100株以上を保有する株主に、保有株数に応じて食事券として「株主優待カード」を年2回贈呈。

今回の株主優待”改悪”の内容は、

優待制度変更の内容
  •   100株:  6,000円 →  4,000円
  •   300株:20,000円 →10,000円
  •   500株:33,000円 →16,000円
  • 1000株:69,000円 →34,000円

というように優待カードで利用できる金額が引き下げられるもの。具体的には、

となります。

すかいらーくの発表によると、新型コロナウィルスの影響により不透明な経営環境が続く中、持続的成長の追求を優先事項とするため株主優待制度を変更した上で継続することにしたとのこと。

変更の時期は、2020年12月末の基準日に株主名簿に記載された株主を対象に上記変更が適用されます。

自分も優待目的で300株保有していることもあり、今回の決定は非常に残念ですね…

すかいらーくコロナ後決算で業績悪化で無配に…

配当金は2020年無配に転落

直近決算で優待は改悪も維持されましたが配当金は無配。

実は2019年2月14日に発表された2018年12月期決算発表の際にも既に減配が発表されていました。

19年の決算内容も悪かったこともあり、同時に大幅な減配が発表。配当利回り2%を超えていて悪くはなかったのですけれども…

21年12月は12円に復配しましたが、22年は6円減配を予定していましたが通期業績の下方修正に伴い、無配となる見込みです。

コロナショックの影響もあり株価も冴えないですね。優待改悪もあり株価は1600円程度の横ばい傾向です。

このように、株はリスクが高い、コロナショックみたいな株価暴落が怖い…という方もいると思います。

そういう方は1株価からの少額投資から初めてみてはどうでしょう?少額投資でリスクを低く運用を行うことが可能です。詳しくは以下の記事にまとめています。

単元未満株への投資はデメリットだらけ?S株・ワン株の活用法を解説!単元未満株への少額投資なら気軽に株式投資を始められそうですが、どんな時に活用すれば良いですかね? ワン株やS株とも呼ばれているよう...

株主優待がすかいらーくの経営を圧迫

これまでも優待内容を改悪する兆候はあったんですよね。

というのは株主優待がすかいらーくのけ経営を圧迫しているのは決算資料からもみて取れました。

例えば、2019年の第1四半期決算の資料に、株主優待使用額に関して以下のような資料が提示されています。

ポイントとしては、

・株主数は40万人前後で推移して、最近は減少傾向。

・優待使用額(右目盛り)の伸び率は鈍化している

・優待使用金額は四半期毎に約20億円程度。

ということ。なので、年間ベースでは80億円近くの売り上げに相当する額が、株主優待で使用されることになります。

ただし、これは利益も含んだ金額ベースなので、原価率を30%程度を仮定すれば、

  • 20億円×30%=億円(年間ベース⇒24億円)

程度が株主優待ですかいらーくが負担している金額ということになると考えられます。結構な負担金額ですね。

ようするに株主優待が業績悪化の要因になっているということです。

進化型ロボアドのパフォーマンスがすごい!

ロボアド投資して3年以上経過しますが、結局のところ米国ETFに分散投資をしてリバランスしているだけ

手間を気にしなければ自分でもできるレベルなんですね。

その点、真の意味でプロレベルの金融理論を活用しているロボアドはROBO PROだけかと。 大胆な資産入れ替えで高リターンを維持しています。

”FOLIO ROBO PRO” 進化型ロボアドの決定版!

AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”FOLIO ROBO PRO”。

FOLIO ROBO PRO
他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、

  1. 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
  2. 短期の相場の動きを予測した運用を実施
  3. 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス

というもの。リリースから約3年経過後の成績は+47.72%とTOPIXを圧倒

好成績の秘密は、ROBO PROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。

そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。

▼今ならキャンペーン実施中▼
FOLIO ROBO PRO
公式HPはコチラ
進化型ロボアドの決定版!

>> ROBO PROの評判と口コミを見る

「すかいらーくの株主優待改悪へ?」まとめ

今回は、すかいらーくの株主優待の廃止はありえるのかということで、優待の改悪の内容やすかいらーくの株主優待の概要などについて見てきました。

新型コロナ拡大による外出制限の影響もありすかいらーくの業績が悪化。直近決算では上期配当無配としていました。

もともと、すかいらーくの決算資料にも株主優待が経営を圧迫していると指摘していたこともあり、優待内容の改悪に至ったということでしょう。

自分も優待目的ですかいらーく株300株保有していましたが、既に全て売却してしまいました。残念です…

ただ、すかいらーくは配当は無配にしても優待は維持しました。株主還元の中心は優待であることは間違い無いので、廃止する可能性は低いと考えます

クレカ投信積立でポイントGet

「資産運用しながらお得にポイントを貯めたい…」

せっかく投資するなら少しでもお得に運用したいですよね。そんな方は、ポイント還元率が業界Topクラスのマネックス証券がお得かも。

貯まったポイントはAmazonギフト券dポイントに交換が可能です。

クレカ投信積立ならマネックス証券がお得!

  • ポイント還元率は1.1%
  • 積み立て可能な投信ならすべてクレカ決済ができる
  • 特定口座、一般口座、一般NISAつみたてNISAの口座が対象
  • 上限は月5万円

とかなりお得な内容です。

かいまる
かいまる
資産運用しながらポイントGet。楽天証券の改悪で還元率は業界トップクラスです。

口座開設・維持費無料!
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申し込みは最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

1株から日本株に少額投資

投資資金が少なくて複数の銘柄に投資なんてできない!

このような株初心者の方も多いと思います。特に若い世代のかたは、株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。

そんな方に自信を持ってオススメできるのがマネックス証券なんです。日本株に1株の少額から取引することができます。

マネックス証券で1株から少額投資

株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安

資金が少ないので複数銘柄に投資できない

マネックス証券ならトヨタ、三菱商事、NTTなどの優良企業に買付手数料無料で1株の少額から投資できます。

マネックス証券

少額から取引できるので”株式投資はちょっと難しそう”とか”まずは試しに株を始めたい”という方に良いかも。

  • 1株からの少額投資
  • 買付手数料が無料(0円)
  • ほとんどの銘柄が1万円で投資可能
  • 1株でも貸株で貸株金利をGet

かいまる
かいまる
「株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安」という方、まずは1株からコツコツと投資すると良いです。リスクを小さく始めることができます

口座開設で、最大2,000円相当もらえるキャンペーン実施中!お得に現金をGetしてはいかがでしょうか?

現金がもらえるキャンペーン実施中
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申込は最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

関連記事

関連記事です。この記事をご覧になった方は、以下の記事も読まれています。

優待銘柄を検討する時に、本当に役に立つ株主優待おすすめ本をまとめていますので、是非ご覧ください。

(2023年最新)株主優待の本&雑誌でおすすめは?厳選4冊を紹介!株主優待に関する本でおすすめなのは何ですか?お得に株主優待の情報を得る方法はありますか? このような疑問を持つ方に向けて記事を書い...

 

最新のおすすめ株主優待銘柄です。この記事では紹介しきれなかったカタログギフトをもらえる銘柄も取り上げています。新型コロナ拡大でも影響軽微な銘柄を集めてます。ぜひご覧ください。

(2023最新)株主優待おすすめ6選は?改悪リスクの低い銘柄厳選!おすすめの株主優待銘柄はなんですか?特に業績悪化などで株主優待が改悪・廃止されづらい銘柄について知りたいです。 このような疑問や不...

 

コロナショックで株価が大幅に下落していることもあり、このタイミングで投資して大丈夫か不安に思う方も多いかと。コロナ拡大でも業績への影響が軽微と考えられるおすすめ銘柄をまとめました。

株初心者におすすめの銘柄7選!2023年期待大の銘柄とは?株初心者ですが、おすすめの銘柄を知りたいです。世界的なインフレや金利上昇の影響もあり、日経平均も伸び悩んでいますね。 2023年、...

 

積極的なM&A戦略で出店を拡大させているクリレスHD。2020年1月に発表した株式分割に合わせて株主優待拡充を発表しました。その内容について徹底解説です。

クリエイトレストランツの株主優待はいつ届く?超魅力的な内容は?クリエイト・レストランツ・ホールディングス(クリレスHD)の株主優待が2020年に拡充されたようだけど、その内容について知りたいです。 ...

 

外食優待銘柄といえば、マクドナルドと吉野家というぐらい人気の銘柄です。株価も絶好調で、優待目的の長期保有はありですね。

日本マクドナルドの株主優待はいつ届く?買い時?購入の方法も解説!日本マクドナルドの株を株主優待目的で購入したいけど、いつまでに投資する必要がありますか? 食事券はいつ頃届きますかね?株は買い時か...
【悲報】吉野家が株主優待を改悪…売るべき?優待券はいつ届く?吉野家(9861)の株主優待が改悪されたと聞きましたが本当なんですか?優待券はいつ頃届くのか、優待券を利用できる店舗は吉野家だけなのかも...