クリエイト・レストランツ・ホールディングス(クリレスHD)の株主優待が2020年に拡充されたようだけど、その内容について知りたいです。
優待をGetするには、いつまでに投資する必要がありますか?クリレスHD(3387)の配当金についても知りたいです。
このような疑問を持つ方に向けて記事を書きました。
- クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待拡充の内容は?いつ届く?
- クリレスHD(3387)の配当金とその推移は?
- クリレスHD株の総合利回りは?
- クリレスHDの株を購入するには
投資歴20年のかいまるです。クリレスHD株を含む日本株を中心に2000万円を超える資産を運用しています。
クリレスHDは、2020年1月の決算で1株→2株への分割を発表。合わせて株主優待の拡充を発表しました。翌日の株価もプラス13%と急騰しましたね。
クリレスHDは、フードコートやレストランを運営する企業です。1999年の創業以来、立地に合わせて業態を開発して出店していく「マルチブランド・マルチロケーション戦略」で、主にショッピングセンターや駅ビル等の商業施設に、ビュッフェやフードコートを展開。
中長期的に2,000億円の売上高を目指すビジョンを掲げており、積極的なM&Aに打って出てますね。最近では北関東を中心に和食レストラン「いっちょう」を40店舗展開するいっちょうを買収して話題になりました。
積極的な出店で業績が拡大しています。株主優待も非常に人気が高く、総合利回りも高いことから個人投資家から絶大な支持を受けている銘柄です。
そんなクリレスHDの株主還元策に関して、株主優待と拡充の内容、配当金について、その魅力を見ていきます。
日本株の少額投資ならLINE証券です!
1株の少額からコツコツと投資を始めたい方におすすめなのは、LINEアプリから手軽に取引できるLINE証券です。
- 1株からの少額投資
- コストが格安(日中ならスプレッド0.2%〜)
- 使い慣れたLINEアプリから、手軽に投資可能
- 初めて投資する20代〜30代に人気
今だけのキャンペーン中!クイズに答えて3株分の購入代金をタダでGetしてはいかがでしょうか?
▼今なら最高3株を無料Get▼
※最短3分で申し込み完了
目次
クリエイト・レストランツ・ホールディングスが株主優待を拡充!その内容は?
クリレスHDの株主優待は、
・優待はグループ店舗で利用できる食事券
・株式分割(1株→2株)で優待拡充
となりました。内容について詳細に見ていきましょう。
優待はグループ店舗で利用できる食事券
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、所有株式数に応じて、グループの各店舗(一部店舗を除く)にて利用できる”株主様ご優待券”を年2回もらえます。

クリレスHDは積極的なM&Aなどによって店舗数が拡充しているので、この食事券で利用できるお店は結構多いですね。
利用できる店舗は、主なものをほんの一部あげただけでも、
・しゃぶ菜
・デザート王国
・雛鮨
・かごの屋
・つけめん TETSU
・磯丸水産
となっています。利用できる店舗の詳細はクリレスHD HPをご覧ください。ちなみに自分のお気に入りは、何と言ってもデザート王国のクレープです。
株式分割(1株→2株)で優待拡充
クリレスHDは、2020 年2月 29 日を基準日として、株主名簿に記載された株主の所有する普通株式を1株→2株の割合をもって分割することを発表。あわせて株主優待を拡充することを発表しました。
分割前に100株を保有している場合、
・100株→200株に分割
・3000円分→4000円分の食事券(年2回)
となりました。なので分割前に100株保有していれば年間6000円→8000円の食事券がもらえることになります!お得感がハンパないですね。
優待内容の詳細は以下の表の通りで、100株保有でも年間4000円分の食事券をもらうことができます。

さらに分割後に100株保有しても2000円分の食事券がもらえるのもうれしいですね。
長期保有制度も拡充へ
クリレスHDでは、”継続保有株主優遇制度”を採用していて200株以上を1年以上長期保有している株主への優遇策を取ってきましたが、この制度も株式分割で拡充されます。
拡充後の内容は以下のとおりです。

なので分割前に200株を1年間継続して保有している株主は、年間3000円→4000円に拡充されます。
優待の権利確定月は2月末と8月末
クリレスHDの株を保有している方や、購入を検討されている方は、いつ頃株主優待であるカタログギフトが届くのか気になりますよね。
この優待は権利が確定してから約3カ月後ぐらいに送付されてきます。権利確定月は2月末と8月末ですので、食事券をGetするためには、この権利確定日までに株を保有する必要がありますね。
注意点としては、食事券には有効期限があって、
2月末日(5月下旬発行):11月30日まで
8月末日(11月中旬発行):翌年5月31日まで
となっています。
クリレスHD(3387)の配当金は?
クリレスHDの配当金は、
・1株あたり6.0円(23年2月期予定)
・配当利回り:0.75%
となっています。株主優待に力をいれている分、配当金は少なめで、21年は無配に転落しました。
以下のグラフがクリレスHDの配当金推移となっていますが、新型コロナ拡大による営業時間の短縮もあり業績が悪化。配当金は減少傾向です。

2021年の配当は無配。2020年2月期に減配していることもあり、業績次第では減配もありえますね。
クリレスHDの総合利回りは?
株主優待の拡充でさらに魅力の増したクリレスHD。しかし、配当を含めた総合利回りを考えると、さらに魅力が高まります。
分割前に100株保有していて、2022年5月9日現在の株価は805円。
拡充後の優待利回りの推定値を計算すると、
・4000円の食事券 → 4.97%
となります。したがって、総合利回りの推定値は、
・配当利回り+優待利回り=総合利回り
・0.75%+4.97%=5.72%
ほぼ4%の総合利回りですね。外食銘柄の中では積極的な出店戦略で成長著しい銘柄。優待を楽しみつつ株価の上昇も期待できます。
クリレスHDの株を購入するには?
クリレスHDの株の購入について解説していきます。
クリレスHDは、東証1部に上場していますので、ネット証券などの一般の証券会社で株を購入することができます。
クリレスHD株価は、
・株 価:805円(2022年5月9日現在)
となっています。株主優待をGetするには100株保有しなければならないので、必要な資金は、
・必要な資金:805円×100=約8万円
となります。なので、約8万円程度の資金があれば優待目的で株を購入することは可能です。
以下のチャートのように、コロナショックもあり2021年に入って株価は下落傾向。そろそろ買い時といえるかもです。
1株から日本株に少額投資
投資資金が少なくて複数の銘柄に投資なんてできない!
このような株初心者の方も多いと思います。特に若い世代のかたは、株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。
そんな方に自信を持ってオススメできるのがLINE証券なんです。日本株に1株の少額から取引することができます。
日本株の少額投資ならLINE証券です!
”株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安”
”資金が少ないので複数銘柄に投資できない”
LINEアプリから手軽に取引できるLINE証券なら1株の少額から日本株に投資できます。
- 1株からの少額投資
- コストが格安(日中ならスプレッド0.2%〜)
- 使い慣れたLINEアプリから、手軽に投資可能
- 初めて投資する20代〜30代に人気
今だけのキャンペーン中!クイズに答えて3株分の購入代金をタダでGetしてはいかがでしょうか?
▼今なら最高3株を無料Get▼
※最短3分で申し込み完了
「クリレスHDの株主優待が拡充」まとめ
今回は、クリレスHDの株主優待が拡充ということで、優待の内容と配当金、優待はいつ届くのか、株を購入するにはについて述べてきました。
クリレスHDは、グループ各社で使える食事券を年2回もらえることもあり、優待銘柄の中でも人気の高い銘柄の一つとなっています。さらに2020年に優待の拡充を発表しましたので、その魅力は増してますね。
配当利回りと優待利回りをあわせた総合利回りも6%、食事券を利用できる店舗も増えています。長期保有優遇制度もあり、株主にとってみると非常にお得な銘柄といえます。
積極的なM&A戦略などにより業績も拡大していることもあり、長期保有で優待を楽しみつつ株価の上昇も期待できる。クリレスHDはそんな銘柄と言えそうです。
最後に賢く株式投資や資産運用するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
株主優待銘柄への投資ならマネックス証券
いろんな投資商品に投資を行いたいのであれば、ネット証券大手のマネックス証券がおすすめです。
・いろんな金融商品に投資してみたい
→日本株、米国株、投資信託など投資商品豊富
・優待目的で日本株に投資したい
→株主優待検索が使いやすい
・銘柄分析もしっかり行いたい
→分析ツール「銘柄スカウター」が秀逸
・米国株への投資に興味がある
→手数料、為替手数料が業界最安値
特にマネックス証券は株主優待検索が使いやすくて重宝しています。「10万円以下」とか「3月優待」とか条件を細かく指定して優待銘柄を検索することができるんですよね。

自分はメイン口座として活用して10年超えですが、その経験から詳細をまとめました。

関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、株主優待や資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
最新のおすすめ株主優待銘柄です。この記事では紹介しきれなかったカタログギフトをもらえる銘柄も取り上げています。新型コロナ拡大でも影響軽微な銘柄を集めてます。ぜひご覧ください。

女性におすすめの株主優待を9つピックアップしました。優待銘柄の中には、女性に向けで人気の優待品がたくさんあるんです。ぜひご覧ください。

優待銘柄を検討する時に、本当に役に立つ株主優待おすすめ本をまとめていますので、是非ご覧ください。

コロナショックで株価が大幅に下落していることもあり、このタイミングで投資して大丈夫か不安に思う方も多いかと。コロナ拡大でも業績への影響が軽微と考えられるおすすめ銘柄をまとめました。

コロナショックの大暴落をみてしまうと株式投資はちょっと…。相場を気にしないで運用したい方はソーシャルレンディングのFundsが最適です。年利回りは1.5%〜6%(税引き前)が中心。銀行に預金するよりもかなり高い利回りを期待できますね。
