タカラトミー(7867)株価が下落していますね。おもちゃ需要は底堅く業績は堅調のはずですが…理由はなんですか?
決算、配当推移、株主優待や株価の推移(チャート)について知りたいです。
このような疑問を持たれている方に向けて記事を書いています。
- タカラトミー(7867)はどんな会社?
- タカラトミーの株価の状況は?
- タカラトミーの配当実績や株主優待は?
- タカラトミーの株価の推移(チャート)は?10年&短期チャート
- タカラトミーの業績推移は?
- 株価が低迷傾向のタカラトミー。株の買い時はいつ?
タカラトミーは、1953年創業の玩具・雑貨・カードゲーム・乳幼児関連商品等の企画、製造および販売する会社です。
プラレールやリカちゃん人形が有名な老舗のおもちゃ会社でも有名ですね。
今回は、そんな懐かしい銘柄であるタカラトミーについて株価と業績を分析していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
自分は、投資歴20年を超えており日本株を中心に1,500万円以上の資産を運用しています。今回は、これらの経験も踏まえて記事を書きました。
日本株の少額投資ならLINE証券です!
1株の少額からコツコツと投資を始めたい方におすすめなのは、LINEアプリから手軽に取引できるLINE証券です。
- 1株からの少額投資
- コストが格安(日中ならスプレッド0.2%〜)
- 使い慣れたLINEアプリから、手軽に投資可能
- 初めて投資する20代〜30代に人気
今だけのキャンペーン中!クイズに答えて最大3株分の購入代金をタダでGetしてはいかがでしょうか?
▼今なら最高3株を無料Get▼
※最短3分で申し込み完了
目次
タカラトミー(7867)はどんな会社?

タカラトミーは主に小学生低学年向けのおもちゃを販売するメーカで、定番商品を多く持っています。おもちゃの最大手企業といって良いですね。
代表的なタカラトミーの子供向けベストセラー商品は、
- トミカ
- プラレール
- リカちゃん人形
- トランスフォーマー
- デュエル・マスターズ
などがあります。
男の子にプラレール、女の子にリカちゃんという情報が刷り込まれるとずっと安定的に売れる商品になり、経営安定にとても貢献します。
加えて、個人投資家の間では株主優待が魅力的であることで知られているようです。
タカラトミー(7867)の株価の状況は?
では早速ですがタカラトミーの株価データを見て行きましょう(2022年4月14日現在)。

現在の株価は1200円前後です。取引単位は100株なので、12万円とちょっとでタカラトミーの株を所有することが可能です。
タカラトミーのPER(株価収益率)は15倍程度ですね。日本株の平均と同じくらいの水準ということで株価は適正価格と言えそうです。
配当利回りは1.92%ということで平均レベルといえるでしょう、日本企業の平均的な1~2%の範囲内です。
タカラトミーは時価総額がそれほど大きくない中小型株ですが、ワークマンやレーザーテックも値動きの大きい人気の小型株です。
株は買いか記事をまとめていますので、ぜひご覧ください。
タカラトミーの配当実績は?
続いて配当実績を見ていきます。
以下がタカラトミーの配当金の実績です。

過去5年を見てみると、コロナ前までは配当金は毎年増配されていて、配当性向も上昇しています。
2020年3月期の配当金は、1株当たり30円であり、2020年5月22日の株価1000円から考えると配当利回りは3%です。
配当利回りはそこそこありますが、21年3月期の配当金が12.5円減配となってしまいました。
新型コロナがタカラトミーに与える影響は限定的と思われましたが、人の移動が制限されたことによりおもちゃの売り上げにも影響が出てしまいました。
なお日本株の中にも減配せずに増配する”累進配当”を目指す方針の企業があります。それらの企業の中から高配当銘柄をまとめました。

タカラトミーの株主優待は?
タカラトミーの株主優待株数と保有期間に応じて、オリジナル商品などがもらえます。
オリジナル品は毎年変わりますが、過去の傾向から次の通りとなっています。
タカラトミーのオリジナル商品
- 100~999株 トミカ2台セット
- 1,000~1,999株 トミカ4台セット
- 2,000株以上 トミカ4台セット
- オリジナルリカちゃん
タカラトミーのおもちゃが好きな人には優待は魅力的ですね。
また、保有年数に応じて、タカラトミーの公式通販サイトにて割引を受けることができます。
保有年数 割引(利用上限10万円)
- 1年未満 10%割引
- 1年以上3年未満 30%割引
- 3年以上 40%割引
オリジナル商品が貰える株主優待は、タカラトミーのファンにはとても嬉しいのではないでしょうか。
なお、株主優待目的で日本株に投資しようと思っても、どんな優待銘柄を買えば良いか迷うこともあるかと思います。
以下の記事では、優待銘柄を検討する際に役に立つおすすめ本3選と雑誌を紹介しています。ぜひご覧ください。

タカラトミーの株価の推移は?10年&短期チャート

続いてチャートを確認していきましょう。ここでは過去10年の長期チャートと短期チャートを見ていきます。
タカラトミーの長期チャート
以下は過去10年のチャートです。
2011~2016年の間は、400~1,000円のボックス圏でレンジしていました。2015年から17年の3年間で、カリスマ外人社長ハロルド・ジョージ・メイ氏の経営改革効果で業績も上がり、株価も3倍になりました。
2017年にボックスの上限1,000円を上にぶち抜くと、1,927円まで上昇しましたが、徐々に下落し、コロナショックで急落したという流れになります。
タカラトミーの2年短期チャート
以下がタカラトミーの2年短期チャートです。
コロナショック以降、800円をボトムにジリジリと株価は上昇。2021年8月に大台の1000円を突破したものの、暴落前水準には回復していないですね。
なお、株は値動きが荒くリスクが高い、コロナショックみたいな株価暴落が怖い…という方もいると思います。
そういう方は1株価からの少額投資から初めてみてはどうでしょう?少額投資でリスクを低く運用を行うことが可能です。詳しくは以下の記事にまとめています。

タカラトミーの業績推移は?
過去5年の売上高、営業利益、純利益の推移は以下のとおり。


タカラトミーの業績は堅調に推移していましたが、21年3月期第1四半期(4-6月)の経常損益は6.5億円の赤字(前年同期は2.4億円の黒字)に転落してしましました。
通期の業績も経常利益が前期比30%減の71億円。
新型コロナ拡大による世界的な外出制限で「店舗の臨時休業・営業時間の短縮」や「各種イベントの中止・延期及び縮小」により、商品出荷が減少するなどの影響が出たとのことです。
22年はコロナ収束による景気回復期待もあり、黒字転換を予想しています。
コロナ拡大で業績の厳しい状況でも、キャッシュフローがプラスで推移していることもありすぐに経営が破綻するような状況ではないですね。

株価が低迷しているタカラトミー。株の買い時は?
新型コロナの影響で業績が悪化したタカラトミー。今後の株は買い時でしょうか?
タカラトミーは定番商品を多く保有していていることもあり、おもちゃの需要は底堅いですね。
新型コロナの状況次第ですが、自分は業績悪化は一時的と考えます。21年の業績は大きく改善しています。

チャート的にみると800円付近で株価が反発しており、1,200円付近でしばらくレンジで推移ではないでしょうか?
銘柄分析にはマネックス証券の銘柄スカウターが秀逸!
今回の記事は、マネックス証券の銘柄スカウターを用いて分析を行いました。主な特徴をまとめると、
- 過去10年間の売上高や利益を通期並びに四半期毎にグラフ化
- キャッシュフロー等の財務指標も過去10年分グラフ化
- PER・PBR・配当利回りといった指標の過去推移を可視化
- 業績ニュースや適時開示を一覧表示
- 複数銘柄を一覧で比較可能
ということです。
正直言って、これだけの機能を無料で利用できるのは驚きだし、他の主要証券会社と比較しても明らかに優れています。
自分も、とあるサイトの有料情報を活用していたこともありますが、それと比較しても銘柄スカウターの機能の方が使いやすいです。
この銘柄スカウター。マネックス証券に口座を開設していれば無料で活用できるんですよね。
詳細は以下の記事にまとめています。ぜひご覧ください。

「タカラトミーの株価の分析」まとめ
今回は、タカラトミーの株価が暴落ということで、株価の推移や業績、株主優待などを見てきました。
まとめると、次の通りです。
- コロナの影響から業績が回復
- 通期決算の傾向も増収・増益見込み
- 株価は上値が重く、1,200円前後でしばらくレンジと予想
- 配当金は減配で短期的な株価低迷したものの、21年は増配
- 株主優待はオリジナル商品の進呈、割引制度があり、ファンにアピール力がある
タカラトミーはプラレールやリカちゃん人形などの定番商品が多く、売れ行きも安定しています。
長期的に株価の底堅い銘柄であると言えます。
1株からタカラトミーに少額投資
投資資金が少なくて複数の銘柄に投資なんてできない!
このような株初心者の方も多いと思います。特に若い世代のかたは、株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。
そんな方に自信を持ってオススメできるのがLINE証券なんです。日本株に1株の少額から取引することができます。
日本株の少額投資ならLINE証券です!
”株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安”
”資金が少ないので複数銘柄に投資できない”
LINEアプリから手軽に取引できるLINE証券なら1株の少額から日本株に投資できます。
- 1株からの少額投資
- コストが格安(日中ならスプレッド0.2%〜)
- 使い慣れたLINEアプリから、手軽に投資可能
- 初めて投資する20代〜30代に人気
今だけのキャンペーン中!クイズに答えて最大3株分の購入代金をタダでGetしてはいかがでしょうか?
▼今なら最高3株を無料Get▼
※最短3分で申し込み完了
日本株への投資や資産運用に関連するお得でお役立ち情報のページについて、以下にまとめました。よろしければご覧いただければと思います。
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
新型コロナウイルスの拡大によって日本経済に大きな打撃が走っています。外出自粛やインバウンド消失など、この状況下でおすすめの銘柄についてまとめました

株初心者でも安心して投資できる業績鉄板の日本株銘柄をまとめました。新型コロナ拡大でも業績に期待できる銘柄です。是非ご覧ください。

好業績、高配当銘柄の代表格である通信株の特徴をまとめました。新型コロナ拡大によるテレワークの拡大により通信需要が増大していることも魅力大です。

こちらも、業績が安定していて高配当の銘柄の代表格である銀行株の特徴をまとめました。マイナス金利の影響で経営環境は厳しいものがありますが、株価の見通しはどのようなものでしょうか?

アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、コカ・コーラ、マクドナルドなど米国には高い成長を続けるグローバル企業が多いです。米国株への投資を考えている方に向けて、買い方をまとめました。
