セミリタイア

60歳定年後まで働きたくない!70歳まで働くのは嫌だ!自由を得るには?

当サイトには広告を含む場合があります。

「人生100年時代」と言われるけど、本音を言うと定年後まで働きたくないです。

60歳の定年から延長で70歳まで働くなんて無理…本当に働き続けないとだめですかね?

このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。

今回の記事の内容
  • 本当に60歳定年後まで働き続けるの?
  • 働き続けても人生良くならない現実
  • 自由な生活を選択する人もいること
  • 「自由」を選択できるために必要なこと

投資歴20年のかいまるです。早期のセミリタイアを目指して現在1500万円以上の資産を運用しています。

多くのサラリーマンの方は、高校又は大学を卒業した後、18~20代前半で就職し、給与を受けとることによって生計を立てています。

最近では、政府が定年延長の検討や企業に対して70際までの雇用機会提供を求めていますよね。なので単純計算で50年(⁉️)近く働き続けることになります。

仕事にやりがいを持ち続けられる人は問題ないけど、多くの方は、ちょっと辛いなと感じるのでは。

仕事をリタイアするタイミングぐらいは、自分で決められるようにしたほうが良いのではないでしょうか?

今回は、働き続けるのは結構しんどいよということと、投資などの自助努力で「自由」を目指すべきことについて取り上げます。

役立つデータ満載なので、ぜひ最後までご覧ください。

”ROBOPRO” 進化型ロボアドの決定版!【PR】

AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”ROBOPRO”。

ROBOPRO
他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、

  1. 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
  2. 短期の相場の動きを予測した運用を実施
  3. 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス

というもの。リリースから約1年経過後の成績は+20.18%とTOPIXを圧倒

好成績の秘密は、ROBOPROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。

そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。

▼今ならキャンペーン実施中▼
ROBOPRO
公式HPはコチラ
進化型ロボアドの決定版!【PR】

>> ROBOPROの評判と口コミを見る

目次

本当に70歳まで働き続けるの?働きたくない…

まず現状を確認する意味で、

・65歳を超えて働いている人は年々増えている

・働き続けないといけない理由

・働き続ける人が今後増えていく

という状況をデータを交えてクイックに見ていきます。

65歳を超えて働いている人は年々増えている

若干古い資料ですが、総務省統計局の調査によると65歳以上の高齢者の就業者数は892万人(2019年)にのぼり、16年連続で増加しています。

これは、高齢者の数が年々多くなっていることに加え、高齢者の就業率が年々上昇しているためです。

以下の図と表が、高齢者の就業実態です。

60-64歳 79.1% 53.6%
65-69歳 54.8% 34.4%
70歳以上 20.9% 10.0%

出典:厚生労働省「高年齢者就業実態調査」

男性の場合、60歳を超えても約8割の者が働いているんですね。割合が落ちても65歳を超ても半分以上の者が働いているます。

60歳の定年後は悠々自適に自由に生活、というイメージからは少し違った実態が見えてきますね。

働き続けなければならない理由

高齢者が働き続けるのは、やはり生活の維持などの「経済的理由」が多くなっています。

65~69歳の人が働く理由を調査したのが以下の表です。

就業理由  割合(男性)  割合(女性)
自分と家族の生活を維持するため 53.9% 46.6%
生活水準を上げるため 4.9% 6.0%
健康に良いから 9.6% 9.3%
生きがい、社会参加のため 11.8% 12.5%
頼まれたから、時間に余裕があるから 12.1% 10.8%

出典:厚生労働省「高年齢者就業実態調査」

男女共々、最も多い理由は「自分と家族の生活を維持するため」となっている。次に多い「生活水準を上げるため」を足し合わせると、半数~6割程度の人が経済的理由により働いていることになります。

次に多いのが「生きがい、社会参加のため」、次いで「頼まれたから、時間に余裕があるから」で、合わせて約2割である。

お金じゃなく精神的な理由を挙げるひとって、それほど多くないんですね。

働き続ける人は今後増えていく

政府の働き方改革の議論を踏まえると、これらの比率は間違いなく上がります。

良く知られている事実として、40代前半の者が65歳になる2035~2045年頃が、高齢者比率のピーク(約40%)となります。

この比率になってくると、年金などの社会保障制度を現状水準で維持することが難しくなることは自明です。

なので、政府は国家公務員の定年延長や、民間企業に対し70歳までの雇用機会提供、年金の受け取りの70歳までの選択制なんかを検討しいます。

ようするに、できるだけ年金などの支給を後ろ送りにしたいということです。

ちなみに最近では投資による収益などを活用して定年まで待たずに会社を辞める人も多くなっています。

配当金生活やFIREにいくら必要なのか?記事をまとめていますので、ぜひご覧ください。

定年後も働き続ける?人生良くならない理由とは?

働く期間は長くなるようですが実際のところ、

・雇用条件は50代をピークに悪くなる。

・実際のところやる気を失っている

という現実があるんですね。クイックに見ていきましょう。

雇用条件は50代をピークに悪くなる

50代を過ぎてくると、一部の役員クラスを除いて、雇用条件は悪くなるケースが多くなります。

会社の中のポストの数は限られてくるし、よほどの成長企業でない限りは人件費のパイは限られてくるからです。

例えば、自分の会社は希望すれば65歳まで働くことは可能ですが、大まかなケースでは

・50代前半:役職定年 or 子会社出向

・50代半ば:給料減 ⇒ 5~7割程度

・60歳以降:退職 ⇒ 嘱託 or 非正規職員

という感じですかね。おそらく、他の会社も大きくは変わらないのでは。

さらに、今30代後半から40代の「就職氷河期世代」は、非正規職員が多い上、正社員もバブル期の大量採用組が上にいるから昇進・昇給が遅くなります。

やりがいを感じたり、社会参加の意義を感じないなら、会社に残って働き続けても人生は好転していくことはないでしょうね。

実際のところやる気のない会社員が多い

とりあえず給料をもらって、生活を維持するために、ずっと働いていくのは結構辛いと思います。実はやりがいを持って仕事をしている人の割合は、日本が先進国の中でで一番低いんです。

米国のギャラップ社の調査によると、「熱意あふれる社員」の割合が米国で32%に対して日本はわずか6%にすぎないとのこと。

これは調査した139カ国中132位にあたり、やる気のない社員の割合が70%に達するそうです。

こんな状況で、50年近くも働き続けるってことこれって、正直しんどいですよね。

もちろん、会社や仕事が大好き、生きがいや社会参加の意欲があるのなら、否定しないけど、半分以上の人は経済上の理由で、ほとんどの人はやる気を失っているのが現実です。

FIREや早期リタイアを目指していない方も、会社だけに頼ると”生涯労働”という厳しい現実が待っています。

サラリーマンが資産運用すべき理由とは?【会社に頼ると生涯労働です】最近、投資に興味がありますけどサラリーマンは資産運用しないとだめですか?なんか敷居が高いし、正直面倒くさいです。 手軽に投資して資...

働き続ける?自由を選択する人は多いの?

働きつづけることを選択する人もいれば、仕事をやめて「セミリタイア」生活に入り、自由に生きることを選択する人もいます。

最近の実例として、

・FIREムーブメント

・セミリタイアの選択(嵐の場合)

を見ていきます。

FIREムーブメント

2018年頃からマスコミでも取り上げられるようになりましたが、米国では2000年代に成人を迎えたミレニアル世代を中心に早期リタイアを目指す「FIREムーブメント」が広がりを見せています。

これは、まさに会社で働き続けることへの疑問や息苦しさから、人生設計の中に若者を中心に「会社を辞めて早期リタイア」するとい選択肢を加えているのです。

彼(彼女)らは、以下の記事のように、会社で働いている期間に支払われる給料の多くを投資し、生活費を極限まで絞ることにより早期のセミリタイアを達成しているのです。

2023年FIREムーブメントが日本で本格化?早期リタイアするには?最近、FIREムーブメントが広がっていると日本でも話題になっているけれども、どんな特徴があるんですか? 日本でもFIREムーブメン...

人気アイドルも「セミリタイア」へ

最近では、人気のあるアイドルグループでも「セミリタイア」を選択する人もいます。

アイドルグループの嵐が、2020年をもって活動休止することを発表しましたが、これは大野君の「自由に生活したい」という意見を尊重してとのこと。これって要は「セミリタイア 」ですよね。

トップアイドルとして今後も活躍し、人気を継続することは十分に可能であるにも関わらず、自由な生活を選択しているのです。

既に活動休止に向けた引退ビジネスに動いているし、大野君は復帰できるようにスタイルは維持するって言ってるから、気が向いたときに何回かステージ立って、生活するには何ら問題ない状態なので、あとは自由気ままに生活するってことですよね。

これは、まさにトップアイドルから「セミリタイア」することを選択したと言えます。

働き続けるのは辛い!「自由」への準備を

仕事にやりがいを感じないのであれば、辞めるタイミングを自分で選択できるようしっかりと備えるべきですね。もっと端的に言うと「経済的自由」を目指すべきかと。

もっとも簡単なのが、早いうちから株や債券などの金融資産に投資をしていくべきです。

「生活を維持しなければならない」とか「住宅ローンがまだ残っている」などの経済的な理由で働きつづけるのは、あまりにも辛くありませんか?

FIREムーブメントや嵐の大野君を例にとれば、彼らは現役時代に頑張って資産を築き、その資産を活用できるから自由な生活に入ることができるのです。

より具体的に言えば、米国の若者は、株や債券、貯金などの金融資産に投資をして、資産を築いています。

また、大野君の場合は、どの程度資産があるかわかりませんが、活動休止後に仮にお金が無くなればテレビに出演して日銭を稼げるでしょうし、本の出版、新ユニットのプロデュースなどもできるでしょう。

それは、現役時代に築いた芸能人としての「資産価値」を十二分に活用することによって、全力で働かなくても「セミリタイア」生活を維持することが可能なのです。

サラリーマンの場合、仕事を辞めると「人的資産」はゼロになるけど、株や債券などの「金融資産」を積み上げることは可能です。

なので、人的価値があるうちに現役時代は頑張って「金融資産」をためて、あとはこれを使って楽しく生活するのが理想です。

サラリーマンが資産運用すべき理由とは?【会社に頼ると生涯労働です】最近、投資に興味がありますけどサラリーマンは資産運用しないとだめですか?なんか敷居が高いし、正直面倒くさいです。 手軽に投資して資...

結論:定年は自分で決める

多くの会社では会社が雇用する年齢や役職定年などの規定があると思いますが、70歳まで就業機会の提供が企業の努力義務となっている以上、ほぼ”生涯労働”に近くなっています。

60歳になると、残りの人生は20年程度。健康寿命72歳ということを考えれば、自由に動けるのは10年程度です。

やめたくでも、経済的な理由から辞められない。将来的にこのような状況になる場合も踏まえ、”定年は無理”と決めつけるのではなくリタイアできるだけの経済力が得られるよう、早い段階から準備をしておくべきです。

まずは少額でも資産形成を始めてみてはいかがでしょうか?

株式投資などの資産運用は多額の資金が必要とのイメージがあるかもですが、最近は少額からでも投資を始めることができる様々なサービスがあります。

進化型ロボアドのパフォーマンスがすごい!【PR】

ロボアド投資して3年以上経過しますが、結局のところ米国ETFに分散投資をしてリバランスしているだけ

手間を気にしなければ自分でもできるレベルなんですね。

その点、真の意味でプロレベルの金融理論を活用しているロボアドはROBOPROだけかと。 大胆な資産入れ替えで高リターンを維持しています。

”ROBOPRO” 進化型ロボアドの決定版!【PR】【PR】

AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”ROBOPRO”。

ROBOPRO
他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、

  1. 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
  2. 短期の相場の動きを予測した運用を実施
  3. 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス

というもの。リリースから約3年経過後の成績は+47.72%とTOPIXを圧倒

好成績の秘密は、ROBOPROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。

そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。

▼今ならキャンペーン実施中▼
ROBOPRO
公式HPはコチラ
進化型ロボアドの決定版!【PR】

>> ROBOPROの評判と口コミを見る

資産運用は早く始めるほど有利

おすすめの資産運用は何?」の記事にもまとめましたが、忙しい会社員が早く資産運用を始めるメリット、それは「時間」を利用できること何ですね。

自分が働いてお金を稼がなくても、時間をかけて「お金に働いてもらう」ことによって資産が加速度的に増えていくんです。

下の図は毎月の積立額5万円を年利6.5%で期間30何で運用した場合のシミュレーションです。

積立総額は5万円×12ヶ月×30年=1800万円

図を見て分かるとおり複利運用で資産が約3倍にまで膨れ上がっています

参考記事⏬
長期投資の利回りやリターンは?

短期間でこれだけの資産を構築するのは非常に難しいですが、時間をかけてコツコツと資産運用を行えば大きく増やすことができるということです。

自分は会社で働きながら、お金が稼いでくれる状態になるんですね。

クレカ投信積立でポイントGet【PR】

「資産運用しながらお得にポイントを貯めたい…」

せっかく投資するなら少しでもお得に運用したいですよね。そんな方は、ポイント還元率が業界Topクラスのマネックス証券がお得かも。

貯まったポイントはAmazonギフト券dポイントに交換が可能です。

クレカ投信積立ならマネックス証券がお得!

  • ポイント還元率は1.1%
  • 積み立て可能な投信ならすべてクレカ決済ができる
  • 特定口座、一般口座、一般NISAつみたてNISAの口座が対象
  • 上限は月5万円

とかなりお得な内容です。

かいまる
かいまる
資産運用しながらポイントGet。楽天証券の改悪で還元率は業界トップクラスです。

口座開設・維持費無料!
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申し込みは最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

「定年後も働き続ける?」まとめ

今回は、最近の働き方改革でにわかに注目を集めてきた労働期間の延長に関して、本当に70歳を超えてまで働くことが幸せなのか、自由な生活を選択している者もいることなどについて述べてきました。

やりがいをもって働けるのであれば、サラリーマン人生を最後まで全うすることも否定しませんが、経済的理由により、やむなく働かざる得ない者が多い現実があります。

自分は、今の仕事にやりがいを感じないわけではありませんが、いつでも「自由」を選択できるよう、「人的資産」から「金融資産」への移管はしっかりと行っていきたいと考えています。

クレカ投信積立でポイントGet【PR】

「資産運用しながらお得にポイントを貯めたい…」

せっかく投資するなら少しでもお得に運用したいですよね。そんな方は、ポイント還元率が業界Topクラスのマネックス証券がお得かも。

貯まったポイントはAmazonギフト券dポイントに交換が可能です。

クレカ投信積立ならマネックス証券がお得!

  • ポイント還元率は1.1%
  • 積み立て可能な投信ならすべてクレカ決済ができる
  • 特定口座、一般口座、一般NISAつみたてNISAの口座が対象
  • 上限は月5万円

とかなりお得な内容です。

かいまる
かいまる
資産運用しながらポイントGet。楽天証券の改悪で還元率は業界トップクラスです。

口座開設・維持費無料!
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申し込みは最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

関連記事

20代、30代会社員の武器は時間です。リスクをとって収益を最大化すべき理由と株式投資が適している理由を分析です。ぜひご覧ください。

20代,30代から資産運用すべき?おすすめポートフォリオとは?自分は会社員で長期投資を考えています。20代から30代なら、どのようなポートフォリオを組めば良いんでしょうか? インデックス投資が...

 

40代の会社員はリスクを抑えるという視点が必要です。資産運用する際に知っておくべき投資理論を解説です。

40代の資産運用ポートフォリオはこれだ!その”投資理論”とは?自分は40代の会社員で、そろそろリタイア後を考えて資産運用を考えています。40代なら、どのようなポートフォリオを組めば良いですか? ...

 

資産運用は少額からでも始めることができます。まずは始めてみる、行動することが大事ですね。おすすめの少額投資をまとめました。

https://leverage-investment.com/small-investment-beginner/

 

株やFXは値動きが激しく、相場の動きが気になる。そんな方にはソーシャルレンディングが良いかもです。定期預金感覚で1.5〜6%程度の年利回りが期待できます。

ソーシャルレンディングとは?実際にやってみて感じたメリットは?最近評判のソーシャルレンディングとはどんなものですか?評判やメリットやデメリットを知りたいです。 実際にやってみた感想を知りたいで...

 

最後に関連記事を以下にまとめました。ぜひご覧になってください。

利息でコツコツ資産を増やすならFundsです!

ソーシャルレンディングの中でも特に注目されているのがFunds。株のように値動きがないので相場の動きが気になりません。

Funds

銀行預金にほとんど利息がつかない中、投資先として有力な選択肢。投資するファンドにもよりますがの年率1.5〜3%程度のリターンが期待できます!

なので、こんな方に特にオススメです。

  • 日々の相場の動きを気にしないで投資したい
  • 銀行の預金金利は低すぎて使えないと感じている
  • 定期預金感覚で高い利回りを得たい

 

詳しくは以下をクリック!

口座開設は無料!簡単申込み
Funds
公式HPはコチラ

 

>> Fundsの評判と口コミを見る