スギホールディングス(スギ薬局)(7649)の株価が下落しているようですが株価の見通しについて知りたいです。
…スギ薬局の株は買い時ですか?
売上・利益ともに好調に推移しているスギホールディングス(スギ薬局)。
しかし、ドラッグストア業界は競合他社が多いことに加えて、大きな変革期にあることから、今後の動向には注意が必要です。
「今後の株価見通しは?」
「配当金への影響は?」
このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。
- スギホールディングス(スギ薬局)の株価の状況は?
- スギホールディングス(スギ薬局)の配当金と株主優待は?
- スギホールディングス(スギ薬局)の株価の推移(チャート)は?
- スギホールディングス(スギ薬局)の株価はどうなる?見通しを予想。今後の株は買い時?
投資歴20年のかいまるです。日本株を中心に1500万円以上の資産を運用しています。
スギ薬局は、スギホールディングス株式会社の子会社です。
積極的なM&Aによって店舗網の拡大を図っており、2006年にヤオコーの子会社からドラッグストア部門を譲り受け、2007年にはディスカウントストアの飯塚薬品を買収しています。
業界再編など大きな動きがある中で、直近ではマツモトキヨシホールディングスの売上高を抜き、売上高6位から5位に浮上して好調なスギホールディングス(スギ薬局)。
今回は、そんなスギホールディングス(スギ薬局)株は買いか?について分析です。
日本株の少額投資ならLINE証券です!
1株の少額からコツコツと投資を始めたい方におすすめなのは、LINEアプリから手軽に取引できるLINE証券です。
- 1株からの少額投資
- コストが格安(日中ならスプレッド0.2%〜)
- 使い慣れたLINEアプリから、手軽に投資可能
- 初めて投資する20代〜30代に人気
今だけのキャンペーン中!クイズに答えて最大3株分の購入代金をタダでGetしてはいかがでしょうか?
▼今だけキャンペーン実施中▼
※最短3分で申し込み完了
LINE証券の特徴・評判・口コミについては、以下の記事にまとめています。ぜひご覧ください。
https://leverage-investment.com/line-sec-merit/
目次
スギホールディングス(スギ薬局)はどんな会社なの?

スギホールディングスの子会社であるスギ薬局では、他のドラッグストアと同様に、化粧品や日用品、食品などといった薬以外の商品も取り扱っています。また、調剤を取り扱っている店舗もあり、年中無休で処方箋を受け付けているのが特徴です。
ちなみに、休日や深夜に処方箋を持ち込む件数は全体の10%にもおよぶとのこと。
スギホールディングス(スギ薬局)株も業績好調ですが、関連する医薬品銘柄も魅力的です。株は買いか記事をまとめていますのでぜひご覧ください。
スギホールディングス(スギ薬局)(7649)の株価の状況は?
それでは早速、スギホールディングス(スギ薬局)の株価データ(2021年10月1日現在)を見ていきましょう。以下に簡単にまとめました。

直近では、22年2月期第2四半期(3~8月)の連結決算で上期経常が13%減益、6~8月期も8%減益とのことから、株価は下落。
しかし指標を見てみると、PER:22.6%、PBR:2.4倍、利回り:0.99%と割高な株価水準であるのがわかります。
※日本株・米国株に1000円から投資!
「株式投資に興味があるけど、ちょっと難しそう」という方は、PayPay証券で1000円の少額から始めるのが良いかも。スマホで簡単に日本株・米国株を取引できて1000円からトヨタ、花王、Apple、Amazonなどの株主になれます。
スギホールディングス(スギ薬局)の配当金は?
配当金の推移
以下のグラフがスギホールディングス(スギ薬局)の配当実績です。

配当金に関しては、中間配当(8月)と期末配当(2月)の年2回実施しています。
スギホールディングス(スギ薬局)の配当は長期で減配しておらず、リーマンショック時も減配していません。
配当性向は21年2月期が23.4%、22年2月期の予想は約22%。
22年2月期の配当も80円で据え置きです。
なお日本株の中にも減配せずに増配する”累進配当”を目指す方針の企業があります。それらの企業の中から高配当銘柄をまとめました。

スギホールディングス(スギ薬局)の株主優待は?
スギホールディングス(スギ薬局)の株主優待は、店舗で利用できる優待券です。
保有株式数が100株以上で3000円相当、1000株以上で5000円相当の優待券を受け取ることができます。
もし、近隣にスギ薬局の店舗がなく優待券を利用できない場合には、カタログギフトとの交換も可能です。
なお、権利確定日は毎年2月末となっております。
スギホールディングス(スギ薬局)の株価の推移(チャート)は?
続いてチャートを確認していきましょう。
これまでの株価推移はどうなっているのでしょうか?ここでは過去10年の長期チャートと短期チャートを見ていきます。
スギホールディングス(スギ薬局)の長期チャート
次にスギホールディングス(スギ薬局)の株価推移を見ていきますね。以下のチャートは過去10年の株価推移です。

右肩上がりに成長していた株価ですが、2018年に一時的な大きな下落を見せました。
その後は、好調な業績と成長期待から株価は再び上昇に転じるも、直近では、需要が落ち着いてくる見通しに加えて、割高感からの調整的な下落が見られます。
スギホールディングス(スギ薬局)の短期チャート
以下が直近1年のチャートです。

21年2月から3月ぐらいにかけて、株価は大きく上昇しています。
しかし、21年6月末に発表された22年2月期第1四半期(21年3~5月)連結決算が不振であったたことを受けて、手仕舞い売りによる下落がありました。
直近でも大きな下落が見られ、下値の目途は7000円近辺だと予想されます。
このように株は値動きが激しい、コロナショックみたいな株価暴落が怖い…という方もいると思います。そういう方は1株からの少額投資はどうでしょうか?
少額投資でリスクを低く運用を行うことが可能です。詳しくは以下の記事にまとめています。

スギホールディングス(スギ薬局)の業績は?
株価は比較的堅調なスギホールディングス(スギ薬局)ですが、業績はどんな感じなのでしょうか。ここでは過去5年間の業績推移と2020年決算を見ていきます。
過去5年間の業績推移
以下がスギホールディングス(スギ薬局)の過去5年の売上高、営業利益、経常利益、純利益の推移(単位:百万円)。


出典:https://nikkeiyosoku.com/stock/financial_results/7649
売上高、営業利益、経常利益、純利益はともに右肩上がりで順調に推移しています。
ドラッグストア業界は競争が激化している状況ではありますが、スギホールディングス(スギ薬局)は店舗数を増やして順調に利益を確保しています。
なお、22年2月期の経常利益に関しては、ほぼ横ばいの見通しとなっています。
直近の業績
22年2月期第2四半期の業績は、前年同期比で売上が4%増加したものの、営業利益は13.6%減という結果に。

22年2月期第2四半期(21年3~8月)決算では、売上高:3149億5500万円(全同期比4%増)でしたが、営業利益は161億3100万円(全同期比13.6%減)。
売上総利益は増加したものの、販売費及び一般管理費が重しとなりました。
なお、スギホールディングス(スギ薬局)は景気の動向に業績がされやすい傾向にあります。その一方で、通信株や医薬品株は、景気の動向に業績が影響を受けづらいディフェンシブセクターとして人気です。
特徴をまとめていますので、ぜひご覧になってください。
スギホールディングス(スギ薬局)の株が下落する理由とは?

スギホールディングス(スギ薬局)の株価が下落する理由は、
・指標に割高感があり、調整売りが出やすい
・競合他社の存在
といったことが挙げられます。
今後は、北陸にも出店エリアを拡大すると同時に、関東や関西エリアでも店舗数を増加させていく予定だとされていますが、それぞれのエリアにはすでに競合が存在しています。
さらに、ドラッグストア業界は調剤報酬や薬価基準の改正などにも影響を受けることから、今後の動向には注意が必要です。
スギホールディングス(スギ薬局)の株は買い時か?
スギホールディングス(スギ薬局)の株は、押し目を狙うのであれば買いだと思います。
理由を端的に言えば、
・現時点の株価水準は割高であること
・業績は右肩上がりで推移している
ということ。
現時点での株価水準では、やはり割高感は否めません。しかし、処方箋調剤に関しては成長が続き、業績は順調に右肩上がりをしていることから、押し目を狙うのはアリなのではないでしょうか。
1,000円から日本株に少額投資
投資資金が少なくて複数の銘柄に投資なんてできない!
このような株初心者の方も多いと思います。特に若い世代のかたは、株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。
そんな方に自信を持ってオススメできるのがPayPay証券なんです。日本株や米国株に1,000円の少額から取引することができます。
PayPay証券なら1000円から少額投資
PayPay証券は、トヨタ、花王、三菱商事、NTTなどの優良企業に1,000円の少額から投資できます。
少額からスマホで取引できるので”株式投資はちょっと難しそう”とか”まずは試しに株を始めたい”という方に良いかも。
- スマホアプリで簡単に少額投資
- 1,000円から日本や米国の大企業の株主になれる
- Apple、Amazonなどの米国株にも投資ができる
これを機会にPayPay証券に口座開設して、スマホアプリで株の少額投資を開始してみてはいかがでしょうか?
▼スマホで気軽に取引▼
※最短5分で申し込み完了
PayPay証券の特徴を以下の記事にまとめてます。ぜひご覧ください。

「スギホールディングス(スギ薬局)の株価が下落する理由」まとめ
今回はスギホールディングス(スギ薬局)の株価を分析ということ、株価の推移(チャート)や最近の業績、スギホールディングス(スギ薬局)株は買いかなどについて述べてきました。
ドラッグストア業界では、薬価改定による処方箋単価の下落、衛生用品などの急激な需要拡大への反動減がありました。しかし、スギホールディングス(スギ薬局)の強みである処方箋調剤は今後も成長が続くと見られています。
割高感はあるのもも、他のドラッグストアと差別化された強みを持つ、魅力的な銘柄なのではないでしょうか。
最後に賢く株式投資や資産運用するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
野村證券の投資情報アプリで無料で情報収集
株式投資で良い成績をえるためには、個別銘柄の情報・分析はもちろん、政治・経済に関するニュースも日々チェックしていくことが不可欠。
”株式投資に興味があるけど株の情報収集って面倒くさい!”自分も含めて、そう思っている方、本当に多いと思います。
そんな方におすすめなのが、野村證券が提供する投資情報アプリです。
自分も使っていますが、無料サービスでも十分な情報を手軽にGetできるんですね。
野村證券の投資情報アプリで手軽に情報収集
アプリで投資に関する情報を手軽にGetするなら、野村證券の投資情報アプリ”FINTOS!”の無料ダウンロードが良いかもです。
機能①:質の高い情報をアプリでGet(無料)
→様々なメディアの投資に関する記事を野村證券が厳選して配信
機能②:気になる銘柄の情報もアプリでGet(無料)
→気になる銘柄をリストに登録して、必要な情報を手軽にチェック
機能③:野村證券のレポート(有料)
→野村證券独自のリサーチレポートをアプリでチェック
※有料プランの無料体験も!
最初のネット証券ならSBI証券がオススメ!
これから投資を始めたいけど、証券会社がたくさんあってどこにしたら良いか迷っている方多いと思います。
ネット証券にはそれぞれ異なる特徴や強み、力を入れているサービスに違いがあるので、どれが自分にあうネット証券か本当に迷いますよね。
そんな方は、多くの商品を取り扱っていて手数料も業界最安水準のSBI証券がオススメです。
口座数や経営規模の面で、他のネット証券を圧倒。まずはSBI証券で間違いはありません。
自分は現在ネット証券6社の口座を利用していますが、扱っている商品やサービスの種類が豊富で、しかも手数料も他に比べて安く、評判どおりSBI証券の総合力が最も高いと感じています。
詳細は以下の記事にまとめてますんで、ぜひご覧ください。

関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
株初心者でも安心して投資できる業績鉄板の日本株銘柄をまとめました。新型コロナ拡大でも業績に期待できる銘柄です。是非ご覧ください。

好業績、高配当銘柄の代表格である商社株の特徴をまとめました。景気敏感株で配当が安定しないという印象でしたが、安定配当を志向している会社が多く長期投資に向いているといえますね。

こちらも、業績が安定していて高配当の銘柄の代表格である銀行株の特徴をまとめました。マイナス金利の影響で経営環境は厳しいものがありますが、株価の見通しはどのようなものでしょうか?

アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、コカ・コーラ、マクドナルドなど米国には高い成長を続けるグローバル企業が多いです。米国株への投資を考えている方に向けて、買い方をまとめました。

ソーシャルレンディングの中でも特に注目されているのがFunds。株のように値動きがないので相場の動きが気になりません。
銀行預金にほとんど利息がつかない中、投資先として有力な選択肢。投資するファンドにもよりますがの年率1.5〜3%程度のリターンが期待できます!
なので、こんな方に特にオススメです。
- 日々の相場の動きを気にしないで投資したい
- 銀行の預金金利は低すぎて使えないと感じている
- 定期預金感覚で高い利回りを得たい
詳しくは以下をクリック!