米国ETF

米国債券ETF TLTとは?大幅下落…買うべきか?国債活用法も解説!

当サイトには広告を含む場合があります。

株式は値動きが激しいので、米国の債券ETF TLTへ投資することを考えているのだけど…。構成銘柄、株価の推移や特徴を知りたいです。

高いリターンを得たいけど、損はしたくありません。TLTの有効な活用法はありますか?

このような疑問を持つ方に向けて記事を書きました。

今回の記事の内容
  • 米国ETF TLTの株価と特徴とは?
  • 米国ETF TLTの株価推移とリターンは?
  • 長期投資の視点からTLTをどのように活用するか?

投資歴20年のかいまるです。債券ETFにも投資をしていて現在の運用額は1500万円を超えています。

債券といば、値動きが株式よりも安定していて、分配金を着実に受け取ることができるので長期の資産運用には欠かせない商品です。

株式と債券は、株が下落する時は債券価格が上昇する逆相関の関係にあるので、債券を保有することで資産全体の値動きをマイルドにすることができるんですね。

そんな特徴を持つ債券ETFですが、TLTは米国の長期国債で構成されるETFで、長期的には米国の長期金利が低下していることもあり価格は上昇傾向。

しかし2021年末ごろから金利が上昇していることもあり、TLTの価格は大幅に下落しています。

今回は、そんな長期国債ETF TLTの特徴や活用法、買うべきかどうか分析です。

自分は、20年以上投資を続けていて米国ETFも保有しています。今回は、この経験も踏まえ記事を書きました。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べて実は割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

TLT:2022年に入って大幅下落…なぜ?

安全資産と言われる米国国債の価格が大幅に下落しています…

債券は金利が上昇すると価格が下落する特徴がありますが、2022年に入って米国の中央銀行であるFRBが政策金利を大幅に引き上げているためなんですね。

以下のチャートは20年超え米国債で構成されているTLTですが、22年以降1年間で20%近く下落しております。

一方、2023年7月にFRBは政策金利を0.25%引き上げました。インフレ率は完全にピークアウトしており、最後の利上げと予想する市場関係者も多いです。

債券の下落はそろそろ止まると考える投資家も多いです。

米国ETF TLTとは?

TLTの正式名称は”iシェアーズ米国国債20年超ETF”。20年を超える米国長期国債と同じ値動きを目指す米国ETFです。

マネックス証券、楽天証券、SBI証券等々の外国株証券口座で利用可能で、NISA口座でも取引することができます。

以下がTLTの基本データです(24年2月16日現在)。

TLTの基本データ
  • 経 費 率:   0.15%
  • 52週レンジ:82.42 〜 109.10 ドル
  • 分配金利回り:   3.62%(過去12カ月)
  • 標 準 偏 差 : 15.14%(過去3年)
  • ベータ―値 :    0.36
  • デュレーション:   17.55年
  • インデックス : ICE米国国債20年超指数

経費率が0.15%と、米国の債券市場全体に連動するバンガード社のBNDが0.04%であることを考えると高いと感じるかもです。

ただ、TLTは米国政府が発行する長期国債に特化した商品ということを考えれば、妥当なところだと思います。

米国の政策金利上昇によって債券価格が下落していることもあり、分配金利回りが3.6%とかなり魅力的な水準にまで上昇しています。

なお、米国ETFにはTLT以外にも債券に連動するETFが多くあります。おすすめの債券ETFをまとめていますので、ぜひご覧ください。

(2024最新)米国債券ETFのおすすめランキング!債券投資のメリットは?米国の債券ETFに投資するメリットを知りたいです。そもそも債券ETFの特徴とはどのようなものですか? おすすめの債券ETFも知りた...

TLTの株価の値動きの特徴とは?

値動きはわりと大きい

長期債券は、短期の債券に比べて利回りの変動が大きく市場の動きにも反応しやすいため値動きが大きくなる特徴があります。

特に、TLTは20年超えの長期国債に連動するETFなので、過去3年の平均標準偏差が15%を超えています。

株式に比べて安定した値動きを期待できる債券ETFではありますが、1年間で±15%程度の動きがあるということです。

なお、デュレーションは約18年ですので理論上は長期国債の金利が1%動くと18%値動きすることになります。

金利が上昇すると債券価格は下落するので、政策金利が引き上げられている2022年以降は長期金利も大きく上昇、TLTの価格も急落しています。

一方、S&P500との相関性を示すベータ値が0.55%になっているので、株式の値動きとの相関性が上がってきました。

なお、投資成績をよくするためには株や債券の特徴をしっかりと理解することが必須です。これらの特徴については多くの本でも解説されています。

以下の記事に、おすすめの本をまとめていますのでぜひご覧ください。

米国株のおすすめ本ランキング10選!150冊から厳選!(2024最新)米国株に関する投資本でおすすめなのは何ですか?初心者向けの本も知りたいです。 全部購入すると結構お金がかかりますよね。何かお得な方...

米国ETF TLTの株価推移とは?

ここではTLTの株価推移(パフォーマンス実績)ということで、バンガード社の債券ETFである米国の債券市場全体に連動するBNDと比較していきます。

TLTの株価の推移(パフォーマンス実績)

過去10年の株価推移を示したのが以下のチャートとなります。

参考のために米国の社債も含む債券市場全体に連動するETF BNDも掲載しておきます。

赤:TLT  水色:BND

TLTの10年間のパフォーマンスはマイナス9%と、分配金が年間1.5〜3.0%程度支払われていることを考えても、ちょっとイマイチな状況です。

特筆すべきは値動きの荒さですね。2014年6月から2015年にかけて20%以上値を上げたあと、半年程度で元の株価に戻っています。

2014年から2017年は、欧州の経済危機やFRBの政策金利引き上げなど、債券市場が大きく動いた時期でした。TLTもわずか半年程度で20%以上の値動きを繰り返しています。

特に、コロナショックのあった2020年は実質的な”ゼロ金利政策”で金利が大きく低下したこともあり債券価格が大きく上昇。TLTの株価も急上昇しています。

一方、BNDは債券ETFらしくほとんど値動きがありません。なので、値動きの安定を求めるのであればTLTではなく、BNDの方が良いといえます。

なおBNDの特徴は、以下の記事にまとめています。

債券ETF BNDとは?配当・利回りは?金利上昇で急落…長期保有はあり?株式は値動きが激しいので、BNDへの投資を考えています。高いリターンを得たいけど、損はしたくないんですよね。 配当(分配金)の実績...

ちなみに、以下のチャートがコロナショック前後の値動きとなります。

赤:TLT  水色:BND

やはりコロナショックの際の値動きは激しかったですね。TLTの株価は、2020年3月に一週間程度で20%以上も乱高下しています。

その後、FRBのゼロ金利政策もあり金利が下落したこともあり3月下旬には株価が急速に回復しているのがわかります。

直近の値動きを見ると、TLTはFRBの政策金利の動向に非常に影響を受けやすいETFであるといえます。

米国ETF TLTの株価のリターンは?

次に分配金も含めたTLTのリターンを見ていきましょう(2023年12月31日現在)。

短期的に価格が大きく下落していることもありリターンは悪化しています。

しかし長期で見ると、2002年7月の設定来で年率約4%です。債権ETFということを考えれば悪くないです。

なお、債券ETFは手堅い分配金が人気ですが、米国株の中にも高配当でかつ連続増配を続けている個別銘柄が多いんですよね。

お宝銘柄を保有し続けるのも投資の醍醐味。おすすめの銘柄について以下の記事にまとめています。

【米国株】連続増配おすすめ高配当銘柄!厳選7銘柄(2024最新)米国株は、連続増配している銘柄が多いと聞いていますが、おすすめの銘柄を知りたいです。 これらの銘柄に投資するメリットは何ですか? ...

長期投資の視点からTLTをどのように活用するか?

TLTの株価推移、リターンなどをみてきましたが、活用法として

  1. TLTは長期保有で分配金と値上り益を期待できる
  2. TLTは株式と組み合わせて保有

ということです。以下、詳細みていきますね。

TLTは長期保有で分配金と値上り益を期待できる

TLTは、2.47%とまずまずの分配金利回りであり、分配金を抜いた値上り益も5年間で約17%ですので、長期保有で非常に高いトータルリターンを期待できるといえます。

他方、長期的には上昇傾向ですが、わずか半年で20%近い値動きを示すなど、長期債券らしい荒い値動きをします。

値動きの安定しているBNDの分配金利回りは2.5%程度ですから、安定的な値動きと分配金を目的とするのであればBNDの方に軍配があがります。

TLTの方が長期的なパフォーマンスに優れているので、長期保有で分配金を受け取りつつ値上り益を期待して投資するという活用が良いと思います。

なお、米国FRBは金利引き上げ停止の方針を表明しており、今後、政策金利の引き下げが期待できます。そのため、TLTの株価の上昇も期待できる環境といえます。

TLTは株式と組み合わせて保有

TLT単体でも悪くありませんが、株式と組み合わせて保有することにより、ポートフォリオ全体の値動きをマイルドにしつつ、より高いリターンを期待できます。

以下のチャートは、2021年末までの過去5年のTLTとS&P500を比較したものですが、綺麗な逆相関関係があることがわかると思います。

赤:TLT 緑:S&P500

2014年末から2016年頃は、欧州の経済危機などの影響から株式市場が軟調であった一方、債券市場に資金が集まったためTLTはしっかりと値を上げています。

2015年半ば以降はFRBの政策金利引き上げなどもあり、長期国債に連動するTLTのリターンが落ちましたが、2016年末以降、いわゆる”トランプラリー”の影響で株価が大きく値を上げています。

2018年末のアップルショックで株式が大きく値下がりした状況でも、TLTはしっかりと値上りしているのが見て取れます。

2008年のリーマンショック以降、株式市場はFRBの金融政策に影響を受けやすくなっているため、政策金利に連動する債券市場に対して、わりときれいに逆相関の関係になっていますね。

株式の方が長期的にみてリターンが高いですから、TLTに米国株式ETFであるVTIやVOOを組み合わせで保有することで、資産全体の値動きを抑えつつ長期的に高いリターンを狙えます。

やはり資産運用の基本は、米国株などの株式を保有しつつ、債券などに資産を分散して長期運用するというのが合理的な手法です。

米国株に関する情報を効率よく収集するには?

日本ではアクセスしずらい米国株の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレター

メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてきます。

自分も登録してみたところ、おなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、米国株による資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。

永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。

米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。

オックスフォードインカムレター
>> 無料メルマガに登録してみる

なお、オックスフォードインカムレターの特徴や無料メルマガのメリットについては以下の記事にまとめています。

オックスフォードインカムレター評判は?無料メルマガは怪しいのか?オックスフォードインカムレターは米国株投資に役立つんですかね?メルマガって何か怪しいイメージがあるんですよね。 怪しいとの声も…O...

「米国債券ETF TLTとは?買うべき?」まとめ

今回は債券ETFであるTLTの株価推移と特徴にについて述べるとともに、長期投資の観点からどう活用するかについてまとめました。

TLTは長期債券ETFの特性上、値動きが荒くなってしまいますが、分配金だけではなく値上り益も期待できますので、長期保有に向いた商品と言えます。

さらに、逆相関の値動きをする株式と組み合わせることで、資産全体の値動きをマイルドにすることができますので、より効果的な運用が可能となりますね。

さらに、TLTは米国株ETFになるのでNISA口座で取引可能ですので、分配金や値上り益に日本の税金が課税されないというメリットもあります。

最後に米国株を賢く運用するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

S&P500や米国株にレバレッジ取引

株価指数、外国株、金、原油…などなど。いろんな商品に気軽に投資ができるCFD。最大の魅力はFXのようにレバレッジをかけて取引できること。

特に株価指数CFDはレバレッジをかけたインデックス投資なので、長期的に高いリターンが期待できます。

自分もS&P500CFDに長期投資しています!

CFD取引ならGMOクリック証券!

S&P500、ダウ平均、ナスダックなどの株価指数や米国株にレバレッジをかけて投資できるCFDならGMOクリック証券です。

  • 少額資金で5〜20倍の投資が可能
  • Apple、Teslaなどの個別株にもレバレッジ
  • 金、原油、コーンなどの商品にも投資可能

かいまる
かいまる
S&P500などの株価指数CFDなら5万円の資金で50万円の取引ができます。

米国株式市場は長期的に右肩上がり。S&P500CFDやナスダックCFDを長期保有することで少ない資金でも大きなリターンが期待できます。

GMOクリック証券CFD

無料で始める
GMOクリック証券
公式HPはコチラ
※5分で申込み完了!

GMOクリック証券の特徴・評判・口コミについては、姉妹サイトの記事でまとめています。ぜひご覧ください。

>> GMOの評判と口コミを見る(姉妹サイト)

なお米国株や資産運用に関連するお得な情報について、以下にまとめました。よろしければご覧いただければと思います。

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、米国ETFに関するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

 

減配や業績悪化などの個別株リスクを回避したい場合は、高配当の米国株ETFに投資するという方法もあります。詳しくは以下の記事にまとめています。

米国の高配当ETFランキング厳選5銘柄とは?(2024最新)米国の高配当ETFへの投資はどうですかね?メリットや、おすすめの高配当ETFランキングについても知りたいです。 このような疑問を持...

 

米国ETFの中で自分がおすすめするETFをまとめました。株価指数に連動するETFは、鉄板商品ですが長期的に見て大きなリターンが期待できます。

新NISAにおすすめの米国ETFは?人気定番ETFを徹底比較!(2024最新)米国ETFの中でおすすめのものを知りたいです。 2024年に新NISAが始まりますけど、リターンや分配金利回りなどを比較すると、ど...

 

米国のハイテク銘柄にまるっと投資できるETFについてまとめました。GAFAMやVisa、NVIDIA、Netflixなど今後の成長に期待できる銘柄などで構成されるETF。ぜひご覧ください。

米国ハイテクETFでおすすめは?人気ETFを徹底比較(2024最新)米国株のハイテクETFの中でおすすめのものを知りたいです。色々なハイテクETFがありますが、それぞれの特徴はどんな感じですか? コ...

 

米国株を取引する際のおすすめ証券会社を比較してみました。横並びだった米国の売買手数料にも変化が出てきています。おすすめの証券会社はどこなのか解説しています。

米国株のおすすめ証券会社はどこ?手数料を徹底比較!(2023最新)最近、米国株の手数料の引き下げが行われているみたいだけど、これらを比較して見て、どこがオススメですか? できるだけ手数料の安いとこ...