日本株

ニトリの株価が下落する理由とは?業績は好調なのに…今後の見通しは?

当サイトには広告を含む場合があります。

ニトリ(9843)の株価が下落しているようですが、なぜですか?株価の見通しについて知りたいです。

…ニトリの株は買い時ですか?

ご存じの通り、ニトリは家具・インテリア販売を手掛けている企業です。

「お値段以上、ニトリ」というキャッチフレーズ通り、質の高い商品が手の届きやすい価格帯で設定されているのが最大の魅力なのではないでしょうか。

しかし、最近のニトリの株価はパっとせず、大きく下落する場面も・・・。

「今後のニトリの株価見通しは?」
「株価下落の配当への影響は?」

このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。

今回の記事の内容
  • ニトリの株価の状況は?
  • ニトリの配当金と株主優待は?
  • ニトリの株価の推移(チャート)は?
  • ニトリの株価はどうなる?見通しを予想。今後の株は買い時?

投資歴20年のかいまるです。日本株を中心に1500万円以上の資産を運用しています。

株式会社ニトリは、家具・インテリア用品小売業の大手企業です。
日本国内708店舗(22年2月時点)展開する他、台湾や中国などの海外にも約100店舗のチェーンストアを展開しています。

1967年に創業して以来、景気動向に左右されず順調に成長を続けているニトリ。この圧倒的な成長力がニトリに投資する魅力なのですが、最近のさえない株価の裏では何が起こっているのでしょうか?

今回は、そんなニトリ株は買いか?について分析です。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!【PR】

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べてかなり割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、日本株だけじゃなく米国株取引も始めたい…そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

ニトリはどんな会社なの?

みなさまのお家の中にも、一つぐらいはニトリの商品があるのではないでしょうか?というほど、身近な小売企業であるニトリ。

そんなニトリの商品は高品質であるにもかかわらず、手の届きやすい価格が設定されている理由をご存じでしょうか?

その理由は、原材料の仕入れから商品の発送までをグループ直営で行う製造小売業(SPA)のノウハウを取り入れていることにあります。
それにより、商品の品質を確保しつつ、安価な価格で提供できるというわけです。

ニトリ株も私たちにとって身近な銘柄の一つですが、同じく身近な企業であるイオンやセブン&アイ・ホールディングスも注目の銘柄です。株は買いか記事をまとめていますのでぜひご覧ください。

ニトリ(9843)の株価の状況は?

それでは早速ニトリの株価データ(23年10月26日現在)を見ていきましょう。以下に簡単にまとめました。

16000円近いニトリの株を購入するには、160万円程度の資金が必要となり、投資初心者にとっては少々ハードルが高いかもしれません…

PER約18倍、PBR2.2倍、利回りは1%程度と、短期的に株価は下落傾向ですが、まだ割高な水準です。

ニトリの配当金は?

配当金の推移

以下のグラフがニトリの配当実績です。

ご覧の通り、ニトリの配当金は順調に右肩上がりで増配しているのがわかります。
ニトリの配当は年に2回(8月、2月)行われますが、2023年2月期でなんと19期連続の増配が続いているのです。

このように安定的に増配しているという点も、ニトリ株の人気を押し上げている要因となっているようです。

なお日本株の中にも減配せずに増配する”累進配当”を目指す方針の企業があります。それらの企業の中から高配当銘柄をまとめました。

高配当の累進配当銘柄おすすめ9選!長期保有を推奨(2023最新)累進配当のおすすめ銘柄を知りたいです。そもそも累進配当政策とはどういうものなんですか? 累進配当かつ、高配当株で長期保有に向いた銘...

ニトリの株主優待は?

ニトリでは株主優待が提供されており、100株以上の保有につきニトリ・グループ店舗で使用できる10%割引の優待券(5枚)を受け取ることができます。

ちなみに、継続して1年以上保有している場合は、100株以上で10枚、500株以上だと15枚と、より多くの優待を受けることができます。

次にニトリの株価推移と業績を見ていきましょう。

”ROBOPRO” 進化型ロボアドの決定版!【PR】

AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”ROBOPRO”。

他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、

  1. 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
  2. 短期の相場の動きを予測した運用を実施
  3. 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス

というもの。リリースから約3年経過後の成績は+47.72%とTOPIXを圧倒

好成績の秘密は、ROBOPROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。

そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。

▼今ならキャンペーン実施中▼
ROBOPRO
公式HPはコチラ
進化型ロボアドの決定版!【PR】

>> ROBOPROの評判と口コミを見る

ニトリの株価の推移は?

続いて株価チャートを確認していきましょう。

これまでの株価推移はどうなっているのでしょうか?ここでは過去の長期チャートと短期チャートを見ていきます。

ニトリの長期チャート

次にニトリの株価推移を見ていきますね。以下のチャートは過去の株価推移です。

2018年に大きな下落があったものの、長期的に株価は大きく上昇しています。

ニトリ株は成長が著しいのが特徴で、2012年から2017年のこの5年に至っての株価は約6倍にもなっているのです。

多くの企業が苦戦を強いられたコロナショックにも動じず、2020年以降も一段と上昇しているのがわかりますね。

ニトリの短期チャート

以下が直近5年のチャートです。

直近の株価推移をみると、長期で見るほどの成長は見られず、むしろ22年春ごろから株価が大きく下落しています。

一体、ニトリ株に何があったのでしょうか・・・?

実はこの時期の下げは、連続最高益予想であるにも関わらず、材料出尽くしから売り圧力が大きくなったという背景があります。

この時点でのPER24倍台と割安感にも乏しかったことも、株価を大きく下げた要因です。

さらに22年に入って円安の影響などによる原材料高の影響もあり、株価は大きく下落しています。

このように株は値動きが激しい、コロナショックみたいな株価暴落が怖い…という方もいると思います。そういう方は1株からの少額投資はどうでしょうか?

少額投資でリスクを低く運用を行うことが可能です。詳しくは以下の記事にまとめています。

単元未満株への投資はデメリットだらけ?S株・ワン株の活用法を解説!単元未満株への少額投資なら気軽に株式投資を始められそうですが、どんな時に活用すれば良いですかね? ワン株やS株とも呼ばれているよう...

ニトリの業績は?

株価は比較的堅調なニトリですが、業績はどんな感じなのでしょうか。ここでは過去の業績推移と2020年決算を見ていきます。

過去の業績推移

以下がニトリの過去の売上高、営業利益、純利益、経常利益の推移(単位:百万円)。

順調に売り上げが伸びると同時に、利益も好調に推移しているのがわかります。

22年2月期の決算でも増収増益。23年2月期にはさらに記録を更新する見通しだとされています。

最近の業績

2021年9月に発表された8月中間連結決算では、営業利益が前年同期比3.8%減の775億円。8月中間決算での営業減益は、2年ぶりとなりました。

巣ごもり需要により、コロナ過でも順調であったニトリですが、その反動で伸びが一服。
とは言っても、売上高は前年同期比14.4%増の4145億6300万円。

また、連結子会社化したホームセンターの島忠の事業規模拡大は順調で、売上高は14.4%増の4145億円、純利益は8.3%増の538億円となりました。

22年2月期の売上高、営業利益、純利益に関しては、いずれも増収増益の見通しです。

ニトリは景気の動向に業績が左右されにくい銘柄ではありますが、今回のように好調な時期からの反動が大きい場面も。その一方で、通信株や医薬品株は景気の動向に業績が影響を受けづらいディフェンシブセクターとして人気です。

特徴をまとめていますので、ぜひご覧になってください。

ニトリの株が下落する理由とは?

業績、事業の拡大ともに順調ともいえるニトリ株でも、下落する局面はあります。

その理由としては、材料出尽くしであったり、決算の内容が市場の予想通りであった場合などに加えて、割高感から買い圧力に乏しい場合も下げる場面があるでしょう。

また、22年に入って円安が進んでいることやインフレの影響で、原材料の価格が上昇しているものニトリの業績を圧迫している要因です。

そもそも、下落局面なくひたすら右肩上がりで成長していく銘柄なんてありませんので、一時的な下落に一喜一憂しないことも大切ですね。

もし、ニトリ株を狙っているのであれば、下落したタイミングこそ購入のチャンスかもしれません。

ニトリの株は買い時か?

割高感は否めませんが、投資対象として非常に魅力のある銘柄だと思います。

理由を端的に言えば、

・35期連続で増収増益

・18期連続で増配

・コロナやリーマンショックなどの景気動向に左右されにくい

ということ。

現在も順調に店舗数を増やし、それに伴い買上客数も右肩上がりと事業拡大が継続されているニトリ。
売上高も伸びていることから、ニトリはかなりの優良株だと言えるでしょう。

ただし、ニトリは100株で最低でも130万円以上と高額な資金が必要となるのがデメリットに。

そういったことから、単元未満株の少額投資での保有もおすすめです。

進化型ロボアドのパフォーマンスがすごい!【PR】

ロボアド投資して3年以上経過しますが、結局のところ米国ETFに分散投資をしてリバランスしているだけ

手間を気にしなければ自分でもできるレベルなんですね。

その点、真の意味でプロレベルの金融理論を活用しているロボアドはROBOPROだけかと。 大胆な資産入れ替えで高リターンを維持しています。

”ROBOPRO” 進化型ロボアドの決定版!【PR】【PR】

AIで相場を先読みして大胆な銘柄入れ替えで好成績をたたき出している”ROBOPRO”。

ROBOPRO
他の従来型ロボアドとは機能が完全に一線を画しています。その特徴をまとめると、

  1. 高度な金融理論を用いた進化型ロボアドバイザー
  2. 短期の相場の動きを予測した運用を実施
  3. 従来型ロボアドバイザーより高パフォーマンス

というもの。リリースから約3年経過後の成績は+47.72%とTOPIXを圧倒

好成績の秘密は、ROBOPROのAIが高度な金融モデルを用いて相場の状況を分析して運用を行っているところ。

そんな進化型ロボアドを活用しておまかせ運用するのも良いかもです。

▼今ならキャンペーン実施中▼
ROBOPRO
公式HPはコチラ
進化型ロボアドの決定版!【PR】

>> ROBOPROの評判と口コミを見る

「ニトリの株価が下落する理由」まとめ

今回はニトリの株価を分析ということ、株価の推移(チャート)や最近の業績、ニトリ株は買いかなどについて述べてきました。

ニトリでは家具の他にもキッチン雑貨などの生活必需品も多く取り扱っていることから、景気動向にも強いのが大きな魅力です。

配当利回りなどの指標は割高であることを示していますが、今後も成長を継続していくことによって、いずれ実力が株価水準に追い付いてくるでしょう。

最後に賢く株式投資や資産運用するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

クレカ投信積立でポイントGet【PR】

「資産運用しながらお得にポイントを貯めたい…」

せっかく投資するなら少しでもお得に運用したいですよね。そんな方は、ポイント還元率が業界Topクラスのマネックス証券がお得かも。

貯まったポイントはAmazonギフト券dポイントに交換が可能です。

クレカ投信積立ならマネックス証券がお得!

  • ポイント還元率は1.1%
  • 積み立て可能な投信ならすべてクレカ決済ができる
  • 特定口座、一般口座、一般NISAつみたてNISAの口座が対象
  • 上限は月5万円

とかなりお得な内容です。

かいまる
かいまる
資産運用しながらポイントGet。楽天証券の改悪で還元率は業界トップクラスです。

口座開設・維持費無料!
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申し込みは最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

1株から日本株に少額投資【PR】

投資資金が少なくて複数の銘柄に投資なんてできない!

このような株初心者の方も多いと思います。特に若い世代のかたは、株式投資に多くの資金を回す余裕はないですよね。

そんな方に自信を持ってオススメできるのがマネックス証券なんです。日本株に1株の少額から取引することができます。

マネックス証券で1株から少額投資【PR】

株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安

資金が少ないので複数銘柄に投資できない

マネックス証券ならトヨタ、三菱商事、NTTなどの優良企業に買付手数料無料で1株の少額から投資できます。

マネックス証券

少額から取引できるので”株式投資はちょっと難しそう”とか”まずは試しに株を始めたい”という方に良いかも。

  • 1株からの少額投資
  • 買付手数料が無料(0円)
  • ほとんどの銘柄が1万円で投資可能
  • 1株でも貸株で貸株金利をGet

かいまる
かいまる
「株式投資してみたいけど、大金を投資するのは不安」という方、まずは1株からコツコツと投資すると良いです。リスクを小さく始めることができます

口座開設で、最大2,000円相当もらえるキャンペーン実施中!お得に現金をGetしてはいかがでしょうか?

現金がもらえるキャンペーン実施中
マネックス証券
公式HPはコチラ
※申込は最短1ページ。

>> マネックス証券の評判と口コミを見る

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。読まれている方に少しでも役に立つよう、資産運用に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

 

株初心者でも安心して投資できる業績鉄板の日本株銘柄をまとめました。新型コロナ拡大でも業績に期待できる銘柄です。是非ご覧ください。

株初心者におすすめの銘柄7選!2023年期待大の銘柄とは?株初心者ですが、おすすめの銘柄を知りたいです。世界的なインフレや金利上昇の影響もあり、日経平均も伸び悩んでいますね。 2023年、...

 

好業績、高配当銘柄の代表格である商社株の特徴をまとめました。景気敏感株で配当が安定しないという印象でしたが、安定配当を志向している会社が多く長期投資に向いているといえますね。

商社株が長期保有に向く理由とは?株価は安い?おすすめ銘柄5選!商社株への投資を考えてますが、長期保有に向くのでしょうか?株価は上昇傾向ですが…今後の業績も期待できますか? 特徴や商社株でおすす...

 

こちらも、業績が安定していて高配当の銘柄の代表格である銀行株の特徴をまとめました。マイナス金利の影響で経営環境は厳しいものがありますが、株価の見通しはどのようなものでしょうか?

(2023最新)銀行株の今後の見通しは?おすすめ3銘柄も分析!銀行株への投資を考えてますが、将来性が心配です。株価は短期的に上昇しているようですが…長期保有に向くのでしょうか? 特にメガバンク...

 

アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、コカ・コーラ、マクドナルドなど米国には高い成長を続けるグローバル企業が多いです。米国株への投資を考えている方に向けて、買い方をまとめました。

米国株(アメリカ株)買い方や購入の方法は?お得な証券会社も紹介!米国株(アメリカ株)への投資を始めたいのですが、買い方や購入方法を知りたいです。コカ・コーラやアップルなどの株を購入したいんですよね… ...
利息でコツコツ資産を増やすならFundsです!

ソーシャルレンディングの中でも特に注目されているのがFunds。株のように値動きがないので相場の動きが気になりません。

Funds

銀行預金にほとんど利息がつかない中、投資先として有力な選択肢。投資するファンドにもよりますがの年率1.5〜3%程度のリターンが期待できます!

なので、こんな方に特にオススメです。

  • 日々の相場の動きを気にしないで投資したい
  • 銀行の預金金利は低すぎて使えないと感じている
  • 定期預金感覚で高い利回りを得たい

 

詳しくは以下をクリック!

口座開設は無料!簡単申込み
Funds
公式HPはコチラ

 

>> Fundsの評判と口コミを見る