米国ETF

QQQ買うべきか?NASDAQ100はやめとけ?買い時か解説!

当サイトには広告を含む場合があります。

NASDAQ100に連動するETF QQQの特徴や構成銘柄について知りたいです。コロナショック後に過去最高値を更新しているようですが…買うべきですか?やめとけという声も…

S&P500やダウなどに連動するETFもありますが、これらに比べてQQQに投資するメリットは何ですか?配当や構成銘柄についても知りたいです。

今回は、このような疑問を持つ方にむけて記事を書いています。

今回の記事の内容
  • QQQ:株価の基本データと特徴は?
  • QQQの構成銘柄とセクター比率は?
  • QQQのチャートとリターンは?
  • QQQを買うべき?やめとけ?
  • QQQの配当実績と増配率は?

投資歴20年のかいまるです。QQQも含めて米国株を中心に1500万円以上の資産を運用しています。

QQQ(インベスコQQQトラスト・シリーズ ETF)は、米国の新興企業向けの株式市場であるナスダック(NASDAQ)に上場している企業のうち、時価総額上位100社を集めた指数への連動を目指すETFです。

ITセクターなどの成長力のあるグロース銘柄中心に構成されていて、QQQの株価はS&P500と比べて大きく上昇。

グロース銘柄で構成されるQQQの値動きは激しいですが、5GやAIなどの将来性を考えると、今後も高成長が期待出来そうです。

今回は、そんなQQQとは何か?買うべきか?特徴や構成銘柄だけでなく、コロナショックの影響やNYダウやS&P500とのパフォーマンスについても比較しています。

ぜひ最後までご覧ください。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べて実は割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

ナスダック100ETF QQQとは?買うべきか?

QQQとは、IT企業など高度な技術力を有する米国ハイテク株やグロース銘柄に投資できる米国ETFです。

米国の新興企業向けの株式市場であるナスダック(NASDAQ)に上場している企業のうち、時価総額上位100社を集めた指数(NASDAQ100指数)に連動します。

QQQの投資セクターは情報技術と消費財セクターが中心で、金融セクターは対象外となっていますね。

NASDAQは新興企業向け株式市場

NASDAQは、米国の新興企業(ベンチャー)向けの株式市場で、新興企業向けとしては世界最大の市場です。

日々のニュースの中でNYダウやS&P500と並んで良く耳にするナスダック総合指数は、このNASDAQの値動きを示す指数で、世界で最も有名な株価指数の一つですね。

新興企業向けといっても、時価総額規模は東京株式市場の2倍以上。控えめに言っても超巨大取引所ですね。

今をときめくアップルやグーグル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフトなどのGAFAMが上場していることでも有名です。

(参考記事:GAFA+Microsoftに投資すべきか?

このナスダックの特徴については以下の記事にわかりやすく解説しています。ぜひご覧ください。

ナスダック(NASDAQ)とは?ダウとの違いもわかりやすく解説!米国株投資で良く目にする”ナスダック”とはなんですか? NASDAQの利回り・構成銘柄や特徴、NYダウとの違いなど、わかりやすく解...

米国経済の強さの源泉となっているIT企業を中心に上場しているナスダック。そのナスダックの上位100社との連動を目指したETFがQQQです。

GAFAMのような成長力のある米国企業にまるっと投資したいと考える方にとって、QQQはぜひとも買うべきETFです。

以下、その基本データや特徴、チャートなどを詳細に見ていきます。

QQQ:株価の基本データは?

そんなナスダックに上場されている時価総額上位100銘柄で構成されているQQQの基本データを見ていきましょう(2023年10月現在)。

QQQの株価基本データ
  • 52週株価レンジ:285.04 〜 439.14ドル
  • インデックス :NASDAQ100指数
  • 信 託 報 酬   : 0.20%
  • 分配金利回り  : 0.42%
  • 配 当 実 績   : 1.82ドル
  • 組 入 銘 柄 数 : 102銘柄
  • 設 定 日:1999年3月10日

NASDAQは、米国にある世界最大の新興市場(ベンチャー)向けの株式市場ですが、このNASDAQ市場全体に連動するETFは今の所ありません。

新興企業向けの市場で、小型株も多く含まれることから、ナスダック全体に連動するETFを作ることが難しいということなのでしょう。

QQQはNASDAQ市場に上場している時価総額上位100社の株価に連動するETFとなっていて、完全ではないもののナスダックへの連動性が極めて高いものになっています。

なお、QQQの運用会社はInvesco Capital Management LLC (インベスコ)と言う会社が行なっています。

QQQの構成銘柄とセクター比率は?

QQQの構成銘柄

構成銘柄上位10社(2024年2月7日現在)は以下の表のとおりです。

QQQは、時価総額に加重平均されますのでアップル、マイクロソフト、アマゾン、メタ(旧Facebook)、グーグル(Alphabet)など今をときめくIT企業が上位をしめていますね。

そしてS&P500への採用が決まったイーロン・マスク引きいるTELAの構成比率も高くなっています。

テスラ株価の急騰」の記事でも書きました、2020年に入って株価が急騰していて時価総額も既にトヨタを抜いています。現在、最も注目されている企業の一つですね。

ナスダックは新興市場(ベンチャー)を対象とした株式市場。しかし、こうして構成銘柄Top10を眺めてみると現在の米国経済の強さの源泉となっている超巨大企業ばかりです。

QQQのセクター比率

続いてセクター比率です。

情報技術、コミュニケーション、消費財がトップ3となっていますね。情報技術には、アップルやマイクロソフト、インテルあたりが含まれますね。

コミュニケーションセクターの比率が高くなっていますが、これはグーグルやフェイスブック、ネットフリックスがこのセクターに含まれているからです。

ちなみに消費財にはアマゾンやスターバックスが含まれます。こうしてみるとQQQの構成銘柄は現在、世界的に最も勢いのある会社ばかりということですね。

投資においては、個別銘柄やETFの特徴に応じて投資を行うこと、しっかりとした投資理論を身に着けることが勝率を高める上で重要です。以下の記事では、初心者向けのものから古典まで、おすすめの米国株投資本を紹介しています。

米国株のおすすめ本ランキング10選!150冊から厳選!(2024最新)米国株に関する投資本でおすすめなのは何ですか?初心者向けの本も知りたいです。 全部購入すると結構お金がかかりますよね。何かお得な方...

QQQのチャートとリターンは?買うべきか?

QQQの長期チャート

以下はQQQの設定来チャートです。

ITバブル崩壊のあった2000年ごろの下落が凄まじいですね。100ドル近くあった株価が2年程度で25ドルと4分の1にまで低下しています。

リーマンショックの時も大きく下げていますが、ITバブルの時の比じゃないですね。景気に敏感で値動きが激しいというのもQQQの特徴と言えますね。

リーマン後は完全な右肩上がり。およそ10年で25ドルから180ドル程度と7倍以上に急騰していることがわかりますね。

ナスダック市場、とりわけ情報技術セクターの好調さが裏付けられています。これをみると、まさに買うべきETFですね。

ちなみにNYダウに連動するDIAとS&P500に連動するVOOの直近5年チャートを比較したのが以下のチャートです。

赤:QQQ 青:ダウ 緑:S&P500

QQQのパフォーマンスが高いですね。新型コロナ拡大でも業績に影響のないIT企業が中心ということもあり、2020年〜21年に株価が高騰しています。

自分はどっちかと言うと成熟企業に投資して配当金を再投資するシーゲル投資を実践していますが、このチャートを見てしまうと少し考えてしまいますね。

2023年に入ってNVIDIAなどの半導体セクターやAppleなどのハイテク銘柄の株価が上昇したこともあり、QQQも短期的に上昇傾向です。

今後5GやAIに関する技術やサービスが伸びるのは確実ですから、ナスダックが他の市場よりもパフォーマンスが良い状態と言うのは当面続くことが期待されます。

昨年末に大幅に下落したNVIDIAの例があるので、IT新興企業の個別株にはなかなか投資しずらいかも…やめとけと考える人もいるのも理解できます。

だけどQQQは、ナスダックの中で選りすぐりの銘柄100社に投資できのだから、個別株リスクはほとんど無視できるレベルですよね。

QQQのリターン

QQQの配当金も含めたトータルリターン(2024年1月31日現在)は以下のとおりです。

過去10年のリターンは年率約17%となっています。ETFでここまで高いのは出色ですよね。リーマンショック後の好調さが伺えます。

そして過去3年の年率リターン約13%。コロナショックでもすぐに株価が回復し過去最高値を更新し続けています。

好調な米国の株式市場を牽引しているのが、このナスダックでありハイテク企業を中心としたグロース銘柄であることがわかります。

一方、直近1年は金融引き締めの影響もあり、マイナス20%と短期的に大きくリターンを落としています。

参考URL:インベスコ社HP

QQQ:コロナショックの影響は?

新型コロナウイルス拡大による経済活動の停滞懸念から2020年3月に世界中の株価が急落しました。この”コロナショック”によって、ダウ平均株価が1ヶ月足らずで37%も暴落。

以下が2020年3月までのQQQ、S&P500、ダウのチャートですが大きく下落していることがわかります。

赤:QQQ 青:S&P500 緑:ダウ

ただ、意外なことにグロース銘柄を集めたQQQの影響が最も軽微なんですよね。これは、新型コロナウイルスが拡大しても、情報技術の需要はなくならないためですね。

実際、新型コロナの影響で米国の都市が封鎖されても、アマゾンのEコマース需要。さらにテレワークや学校の通信授業によってアマゾン、マイクロソフトのクラウド需要が増加しているとの報道もあります。

もはや、新型コロナウイルスが拡大しても情報技術は日々の生活に欠かすことができない社会インフラ化しているということですね。今後も主要3指数の中でも、特にQQQのパフォーマンスには期待できると思います。

米国株に関する情報を効率よく収集したい!

株式投資で利益を出したいなら、個別株に関する情報収集が重要です。

日本ではアクセスしずらい米国株の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレターなら効率的に情報収集ができます。

メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてくるんですね。

自分も登録してみたところ、おなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、米国株による資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。

永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。

米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。

オックスフォードインカムレター
>> 無料メルマガに登録してみる

なお、オックスフォードインカムレターの特徴や無料メルマガのメリットについては以下の記事にまとめています。

オックスフォードインカムレター評判は?無料メルマガは怪しいのか?オックスフォードインカムレターは米国株投資に役立つんですかね?メルマガって何か怪しいイメージがあるんですよね。 怪しいとの声も…O...

QQQのこれまでの配当実績と増配率は?

QQQは他の多くのETFと同様に四半期に一度配当金が分配されます

配当実績は以下のとおりです。配当利回りは0.7%とあまり高くありませんが、順調に配当金が伸びていることが分かりますね。

配当利回りが低いのは、グーグルやアマゾンなどの企業が、成長を優先していて配当金を出していないからですね。ただ、自分はQQQの配当金というのは今後結構なペースで伸びていくのではないかと考えます。

というのは、最近ではマイクロソフトやアップルなどの企業が、成長企業から成熟企業へ変遷してきており配当金をしっかりと出すようになってきているんですよね。

これらの企業は利益莫大のキャッシュリッチ企業ですから配当金余力も十分。加えて、現在無配のグーグルやアマゾンも、いずれは成長企業から成熟企業への移行は必ずあるはずで、そうすると将来的に配当金を出す可能性も結構あるのではないかと考えます。

もちろんQQQへの投資は、値上がり益を期待してということですが配当金の伸びも今後期待できそうです。

なお、QQQの配当金は0%台ですが、米国株には高配当でしかも連続増配を続けている企業があります。中には7%を超える銘柄や60年以上連続増配している銘柄も。おすすめの銘柄について以下の記事にまとめています。

【米国株】連続増配おすすめ高配当銘柄!厳選7銘柄(2024最新)米国株は、連続増配している銘柄が多いと聞いていますが、おすすめの銘柄を知りたいです。 これらの銘柄に投資するメリットは何ですか? ...

「QQQとは?買うべきか」まとめ

今回は、ナスダック100連動ETF QQQとは?ということで、買うべきか?構成銘柄や特徴と株価の推移(チャート)、配当金の推移等について見てきました。

QQQの特徴をまとめると、

  • 米国ナスダックの巨大成長企業100銘柄で構成
  • 景気に敏感で値動きが激しい
  • 20年間で8倍以上のパフォーマンス
  • 過去10年で15%の高いリターン 
  • 今後は配当金の伸びも期待できる

ということですね。過去の実績を踏まえれば基本的には値上がり益を狙うETFと言えるでしょう。まさに「買うべき」ETFの一つです。

他方、アップルやマイクロソフトなどを中心に構成企業の成熟企業化も進んでいるので、今後は配当金も期待できます。

ITセクター中心ということで、世界経済や景気に敏感だというのはその通り。ただ、金融系の企業が全く含まれないのでリーマンなどの金融ショックには、わりと耐性があるのではないかと思います。

現にコロナショックでは、QQQはS&P500やダウと比較して最も下落率が低かったんですよね。QQQは値上がり益だけじゃなく、インカムも期待できるETFとして長期投資で保有すべきETFと考えます

最後に米国株や米国ETFを賢く運用するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

S&P500や米国株にレバレッジ取引

株価指数、外国株、金、原油…などなど。いろんな商品に気軽に投資ができるCFD。最大の魅力はFXのようにレバレッジをかけて取引できること。

特に株価指数CFDはレバレッジをかけたインデックス投資なので、長期的に高いリターンが期待できます。

自分もS&P500CFDに長期投資しています!

CFD取引ならGMOクリック証券!

S&P500、ダウ平均、ナスダックなどの株価指数や米国株にレバレッジをかけて投資できるCFDならGMOクリック証券です。

  • 少額資金で5〜20倍の投資が可能
  • Apple、Teslaなどの個別株にもレバレッジ
  • 金、原油、コーンなどの商品にも投資可能

かいまる
かいまる
S&P500などの株価指数CFDなら5万円の資金で50万円の取引ができます。

米国株式市場は長期的に右肩上がり。S&P500CFDやナスダックCFDを長期保有することで少ない資金でも大きなリターンが期待できます。

GMOクリック証券CFD

無料で始める
GMOクリック証券
公式HPはコチラ
※5分で申込み完了!

GMOクリック証券の特徴・評判・口コミについては、姉妹サイトの記事でまとめています。ぜひご覧ください。

>> GMOの評判と口コミを見る(姉妹サイト)

なお米国株や資産運用に関連するお得な情報について、以下にまとめました。よろしければご覧いただければと思います。

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。皆さんの投資に役に立つよう、米国株や米国ETFに関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

米国経済を牽引するGAFA+Microsoftの特徴についてまとめました。株価も高騰で買うべきか分析しました。ぜひご覧ください。

GAFA+マイクロソフトの株価は今後も期待大?将来性は?(2024最新)GAFAMという言葉をよく聞きますがこれって何ですか?株価は上昇していますが、今後も期待できますかね? Facebookが”Met...

 

米国高配当ETFの特徴をまとめました。手数料やパフォーマンスで人気の米国ETF。その魅力とは?

米国の高配当ETFランキング厳選5銘柄とは?(2024最新)米国の高配当ETFへの投資はどうですかね?メリットや、おすすめの高配当ETFランキングについても知りたいです。 このような疑問を持...

 

最近人気が出てきている債券ETFのおすすめをまとめました。値動き安定していて、分配金しっかりの債券ETF。おすすめは何?

(2024最新)米国債券ETFのおすすめランキング!債券投資のメリットは?米国の債券ETFに投資するメリットを知りたいです。そもそも債券ETFの特徴とはどのようなものですか? おすすめの債券ETFも知りた...

 

米国のセクターETFの特徴をまとめました。セクターによってはS&P500のパフォーマンスを凌駕しています。おすすめは何?

米国セクターETFのおすすめとは?3セクターを厳選(2024最新)米国のセクターETFの中でおすすめのものを知りたいです。セクター別に色々なETFが出ていますが、どのETFのパフォーマンスが良いのでしょ...

 

米国株を取引する際のおすすめ証券会社を比較してみました。横並びだった米国の売買手数料にも変化が出てきています。おすすめの証券会社はどこなのか解説しています。

米国株のおすすめ証券会社はどこ?手数料を徹底比較!(2023最新)最近、米国株の手数料の引き下げが行われているみたいだけど、これらを比較して見て、どこがオススメですか? できるだけ手数料の安いとこ...

 

なお資金効率を高めてナスダックに投資をしたい方は、CFDでレバレッジというのも選択肢です。姉妹サイトに特徴をまとめていますので、ぜひご覧ください。

▼参考記事(姉妹サイト)
ナスダックCFDは儲かる?その魅力とは?