米国ETF

SPLGとは? 低コストで評判のETF!VOOとの違いは?どっちが良い?

当サイトには広告を含む場合があります。

SPLGの株価や構成銘柄、配当や利回りついて知りたいです。低コストで評判の高いETFだと聞いたのですが…

S&P500ETF VOOと比較して購入するメリットってあるんですか?SPLGとVOOの違いを知りたいです。

このような疑問を持つ方にむけて記事を書いています。

今回の記事の内容
  • SPLG:株価の基本データと特徴は?
  • SPLGの構成銘柄とセクター比率は?
  • VOOとの違いは?徹底比較!
  • チャートとリターンは?コロナショックの影響も。
  • 配当実績と増配率は?

投資歴20年のかいまるです。S&P500に連動するETFも含め米国株を中心に1500万円以上の資産を運用しています。

長期的に右肩上がりで上昇を続ける米国の代表的な株価指数S&P500。

今回ご紹介するSPLGは、この米国を代表する500の銘柄で構成されるS&P500に連動するETFで、6000円程度で米国の株式市場そのものに投資が可能です。

SPLGの特徴をまとめると、

  • 米国市場の大型企業500銘柄で構成
  • 長期的には7%程度のリターンを期待できる 
  • 配当金によるインカムの伸びも期待できる
  • コストが0.02%と最安
  • 1株あたりの株価が低い

ということ。

2023年8月に経費率が0.03%→0.02%に引き下げられたこともあり、コスト的に最安のETFとなっています。

今回は、そんなSPLGについて、構成銘柄や利回り・特徴そして同じS&P500ETFのVOOとの比較について見ていきます。

VOOとの比較・違いは、記事の最後で取り上げています。

ぜひ最後までご覧ください。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べて実は割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

SPLGのインデックス、S&P500とは?

まずはSPLGのインデックスとして用いられているS&P500とは何かについて簡単に取り上げます。S&P500は、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社が算出している米国の株価指数のことで、経済ニュースなどで日々の値動きが日本でも報道されていますね。

NYダウと並んで最も有名な株価指数の一つで、機関投資家や投資ファンドの成績を評価する際にも、よく用いられます。

米国の取引所(ニューヨーク証券取引所、NASDAQ等)に上場される米国企業で、流動性がある大型株から選ばれた500銘柄で構成されています。

S&P500は時価総額加重平均をとっていて、アップルマイクロソフトなどの時価総額の大きい企業の株価が指数に反映され易くなるんですね。ここが構成銘柄の株価を単純に平均するNYダウとの大きな違いとなります。

S&P500については、以下の記事で詳しく解説しています。関心のある方はぜひご覧ください。

S&P500だけでいい?3つのポイントを解説!今買うべきか?長期投資や積立投資は、好調な米国株にまるっと投資できる”S&P500”だけでいいという人もいますが、今後も買いですか? ダ...

このS&P500への連動を目指したETFがSPLGです。以下、その基本データや特徴、チャートなどを詳細に見ていきますね。

SPLGとは?どんなETFなの?

SPLGは米国市場に上場されている流動性のある大型株から選ばれた505銘柄で構成されているS&P500と同じ投資成果を目指すETFです。

もともとは、SSAG大型株式指数という別のインデックスを用いていましたが、2020年に指数が変更されS&P500に連動するETFとなりました。

基本データは以下のとおりです(23年11月1日現在)。

SPLGの株価基本データ
  • インデックス : S&P500指数
  • 株価(過去52週): 45.12 〜 60.96ドル
  • 信 託 経 費 率  : 0.02%
  • 分配金利回り   : 1.34%
  • 直近分配金実績  : 0.80ドル
  • 組 入 銘 柄 数 :  505銘柄

米国の運用会社最大手の一つステートストリート社が運用しているETFで、”SPDR Portfolio S&P500 ETF”が正式名称です。

同社では同じS&P500ETFであるSPYという商品も運用しています。このSPYは最も歴史のあるETFとして、流動性や実績共に文句なしで機関投資家からの支持は絶大ですが経費率が0.0945%ということもあり、コスト面でSPLGが優れています。

2023年8月に経費率が0.03% → 0.02%に引き下げられたんですね。S&P500に連動するETFの中では最も経費率が低くなりました。

純資産総額も1兆円を突破するなど人気のETFとなっています。

競合ETFも人気

世界で最も有名な株価指数であるS&P500ですから、他の会社もこの指数に連動するETFを運用していて、

・バンガード社:VOO

・ブラックロック社:IVV

・ステートストリート社:SPY

あたりが有名ですね。特にバンガード社のVOOやIVVは、委託経費率が0.03%と安くなっています。

VOOやIVVのコストが低く特に個人投資家からの人気が高いこともあり、ステートストリート社もコストの低いS&P500ETFが必要となったということでしょう。

なお、SPYはS&P500に連動するETFですが、ナスダック指数やダウ工業平均株価に連動するQQQやDIAも人気のETFです。

特徴をまとめていますので、ぜひご覧ください。

SPLGの構成銘柄とセクター比率は?

構成銘柄やセクター比率はS&P500と基本は全く同じですね。2023年3月現在の構成になりますが、クイックに見ていきましょう。

SPLGの構成銘柄

構成銘柄上位10社は以下の表のとおりです。

SPLGは時価総額に加重平均されますのでアップル、マイクロソフト、アマゾン、そしてNVIDIAなど今をときめくIT巨大企業が上位をしめていますね。

ちなみに4位と5位に入っているAlpahabetという企業はGoogleの持株会社です。ClassCとClassAの違いは議決権があるかどうかだけの違いなので、実質Googleが構成比率3%程度占めていることになります。

なので、グーグルやアップル、マイクロソフトが上位Top5を占めているということなので、IT系の企業が米国市場を席巻しているといる状況が見て取れます。

また2020年に株価が8倍にまで高騰した電気自動車のTeslaの躍進も目覚ましいですね。S&P500に新たに採用されるなど、CEOのイーロン・マスクと共に今大注目されています。

テスラの株価が暴落…おかしい?株は買うべきか?今後の見通しを解説!米国株の テスラ(TSLA)への投資を考えています。急騰していたTeslaの株価がおかしいぐらいに暴落しています…今後の見通しを知りたい...

SPLGのセクター比率

続いてセクター比率です。

どのセクターもまんべんなく入っていますが、情報技術、ヘルスケア、金融の割合が多いですね。米国経済の強さの象徴ともいえる3セクターと言っても過言じゃないです。

ちなみに5位のコミュニケーションサービスには、通信銘柄だけではなく2018年からグーグルやメタ(旧:フェイスブック)が入っています。現在の米国経済の強さの源泉であるIT関連企業の割合が高くなっているといえますね。

SPLGのチャートは?金利上昇の影響は?

ここでは

・SPLGの長期チャート

を見ていきます。金利上昇の影響はどうだったのか、クイックに確認です。

長期チャート(5年)

以下はSPLGの5年チャートです。比較のためにナスダック総合指数も掲載しています。

赤:SPLG 水色:ナスダック

コロナショックでS&P500は大きく下落したものの、長期的には綺麗な右肩あがりで上昇しています。

2020年2月19日の高値からわずか1ヶ月程度で34.3%も下落しましたが、その後各国の金融緩和などもあり株価は急回復しています。

新型コロナ収束による景気回復の期待が強かった2021年S&P500は史上最高値を更新。一方、22年に入って世界的な金融引き締めの影響もあり株価は短期的に急落しています。

長期的にはナスダックよりもパフォーマンスは低いですが、22年の株価急落もありだいぶ差は縮まってきました。5年でプラス80%超えということで、まずまずの数字です。

SPLGのリターン

SPLGの分配金も含めたトータルリターン(2024年2月29日現在)は以下のとおりです。

S&P500がリーマンショック後に右肩上がりで上昇していましたが、コロナショックにより暴落。その後株価は回復して設定来リターンは年率10.31%となっています。

株式の期待リターンはインフレ率を抜いて7%程度ということを考えれば、長期的に十分なリターンといえるでしょう。22年に短期的に株価は急落しましたが、長期的に見ればしっかりとしたパフォーマンスです。

ちなみに米国株のパフォーマンスが長期的に優れている点については、多くの本でも解説されています。以下の記事に、おすすめの本をまとめています。

米国株のおすすめ本ランキング10選!150冊から厳選!(2024最新)米国株に関する投資本でおすすめなのは何ですか?初心者向けの本も知りたいです。 全部購入すると結構お金がかかりますよね。何かお得な方...

取引手数料ゼロで米国ETFを購入できる証券会社

今から米国ETFの投資を始めたい方や本格的に米国株投資を行いたい方には”取引手数料ゼロ”のDMM株が圧倒的にお得でおすすめです。

米国株は、大手のネット証券であるSBI証券、楽天証券、マネックス証券で購入することが可能ですが、手数料は3社横並びで約定代金の0.45%(最大20ドル)。

日本株の売買手数料よりも、かなり割高な状態なんですよね。

その点、DMM株なら取引手数料ゼロで米国株を購入することが可能です。詳しくは以下の記事にまとめています。

DMM株の評判と気になるデメリットとは?米国株の取引手数料0円!DMM株なら米国株の取引手数料がなんと無料! これまで日本株に比べて割高とのイメージのあった米国株取引手数料。この無料化は日本の証...

SPYのこれまでの配当実績と増配率は?

SPYは他の多くのETFと同様に四半期に一度配当金が分配されます。配当実績は以下のとおり。

配当利回りは1%台とそれほど高いわけではありませんが、順調に配当金が伸びていて、リーマンショックのあった2009年以降は綺麗な右肩上がり。5年間の平均年間増配率は4.38%とまずまずの増配率となっています。

S&P500は時価総額の大きい企業順に構成されますから、必然的に業績好調で配当金もしっかり出す企業の割合が多くなるということなのでしょう。値上り益だけじゃなく配当によるインカムの伸びも期待できる。まさに長期投資するには理想的なETFといえます。

なお、高配当の米国ETFについては以下の記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。

米国の高配当ETFランキング厳選5銘柄とは?(2024最新)米国の高配当ETFへの投資はどうですかね?メリットや、おすすめの高配当ETFランキングについても知りたいです。 このような疑問を持...

SPLGとVOOの違いは?徹底比較!

同じS&P500ETFであるVOOとの違いはどこにあるのでしょうか?比較していきます。

SPLGもVOOもS&P500に連動することもあり、株価の値動き(チャート)は全く同じです。

赤:SPLG 水色:VOO

主要項目(23年11月現在)を比較してもほぼ同じですが、株価はSPLGがVOOの6分の1になっています。

SPLG VOO
経費率 0.02% 0.03%
分配金利回り 1.61% 1.62%
株価 49ドル 388ドル

VOOは1株を購入するのに日本円で45,000円程度必要となりますが、SPLGは6,000円で購入が可能です。

少ない資金でより多くの株数を変えるという点で、SPLGは資金の少ない個人投資家向けと言えるでしょう。

実際のところ1日の平均取引額はVOOもSPLGもほぼ同じ。日本ではVOOの方が知名度が絶大ですが、世界的にはSPLGの存在感も高まっています。

また、SPLGの経費率が0.02%に引き下げられたことから、コスト的にもSPLGの方が優位となっています。

「SPLGの株価とチャートの特徴」まとめ

今回は、S&P500連動ETF SPLGの株価とチャートということで、その特徴と株価の推移(チャート)、配当金の推移等について見てきました。

SPLGの特徴をまとめると、

  • 米国市場の大型企業500銘柄で構成
  • 長期的には7%程度のリターンを期待できる 
  • 配当金によるインカムの伸びも期待できる
  • コストが0.02%と最安
  • 1株あたりの株価が低い

ということですね。コロナショックで大きく株価は下落したものの、長期的にS&P500はしっかりと上昇しています。

長期的にS&P500は史上最高値を更新し続けています。

配当利回りは1.5%程度と若干もの足りないですが、増配率を踏まえれば値上がり益だけじゃなくインカムにも期待できるETFと言えるでしょう。

SPLGYはS&P500に連動するETFということで運用総額も非常大きく実績も十分ですね。株価もVOOと比較して6分の1程度というのも資金の少ない個人投資家にとってポイントが高いところです。

また、2023年8月に経費率が0.03%→0.02%に引き下げられたことから、コスト的にも他のS&P500ETFと比較しても優位に立っています。

若干委託経費率も最安ですので、ポートフォリオのコアになるETFとして長期保有すべきETFといえます。

最後に米国ETFや米国株に賢く投資するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

米国株に関する情報を効率よく収集したい!

株式投資で利益を出したいなら、個別株に関する情報収集が重要です。

日本ではアクセスしずらい米国株の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレターなら効率的に情報収集ができます。

メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてくるんですね。

自分も登録してみたところ、おなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、米国株による資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。

永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。

米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。

オックスフォードインカムレター
>> 無料メルマガに登録してみる

なお、オックスフォードインカムレターの特徴や無料メルマガのメリットについては以下の記事にまとめています。

オックスフォードインカムレター評判は?無料メルマガは怪しいのか?オックスフォードインカムレターは米国株投資に役立つんですかね?メルマガって何か怪しいイメージがあるんですよね。 怪しいとの声も…O...

S&P500や米国株にレバレッジ取引

株価指数、外国株、金、原油…などなど。いろんな商品に気軽に投資ができるCFD。最大の魅力はFXのようにレバレッジをかけて取引できること。

特に株価指数CFDはレバレッジをかけたインデックス投資なので、長期的に高いリターンが期待できます。

自分もS&P500CFDに長期投資しています!

CFD取引ならGMOクリック証券!

S&P500、ダウ平均、ナスダックなどの株価指数や米国株にレバレッジをかけて投資できるCFDならGMOクリック証券です。

  • 少額資金で5〜20倍の投資が可能
  • Apple、Teslaなどの個別株にもレバレッジ
  • 金、原油、コーンなどの商品にも投資可能

かいまる
かいまる
S&P500などの株価指数CFDなら5万円の資金で50万円の取引ができます。

米国株式市場は長期的に右肩上がり。S&P500CFDやナスダックCFDを長期保有することで少ない資金でも大きなリターンが期待できます。

GMOクリック証券CFD

無料で始める
GMOクリック証券
公式HPはコチラ
※5分で申込み完了!

GMOクリック証券の特徴・評判・口コミについては、姉妹サイトの記事でまとめています。ぜひご覧ください。

>> GMOの評判と口コミを見る(姉妹サイト)

なお米国株や資産運用に関連するお得な情報について、以下にまとめました。よろしければご覧いただければと思います。

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。皆さんに少しでも役に立つよう、米国株や米国ETFに関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

米国のハイテク銘柄にまるっと投資できるETFについてまとめました。GAFAMやVisa、NVIDIA、Netflixなど今後の成長に期待できる銘柄などで構成されるETF。ぜひご覧ください。

米国ハイテクETFでおすすめは?人気ETFを徹底比較(2024最新)米国株のハイテクETFの中でおすすめのものを知りたいです。色々なハイテクETFがありますが、それぞれの特徴はどんな感じですか? コ...

 

減配や業績悪化などの個別株リスクを回避したい場合は、高配当の米国株ETFに投資するという方法もあります。詳しくは以下の記事にまとめています。

米国の高配当ETFランキング厳選5銘柄とは?(2024最新)米国の高配当ETFへの投資はどうですかね?メリットや、おすすめの高配当ETFランキングについても知りたいです。 このような疑問を持...

 

米国ETFの中で自分がおすすめするETFをまとめました。株価指数に連動するETFは、鉄板商品ですが長期的に見て大きなリターンが期待できます。

新NISAにおすすめの米国ETFは?人気定番ETFを徹底比較!(2024最新)米国ETFの中でおすすめのものを知りたいです。 2024年に新NISAが始まりますけど、リターンや分配金利回りなどを比較すると、ど...

 

米国ETFの中でおすすめのセクターETFについてまとめました。S&P500に比べてパフォーマンスの良いセクターもあるんですね。必見です。

米国セクターETFのおすすめとは?3セクターを厳選(2024最新)米国のセクターETFの中でおすすめのものを知りたいです。セクター別に色々なETFが出ていますが、どのETFのパフォーマンスが良いのでしょ...

 

米国株を取引する際のおすすめ証券会社を比較してみました。横並びだった米国の売買手数料にも変化が出てきています。おすすめの証券会社はどこなのか解説しています。

米国株のおすすめ証券会社はどこ?手数料を徹底比較!(2023最新)最近、米国株の手数料の引き下げが行われているみたいだけど、これらを比較して見て、どこがオススメですか? できるだけ手数料の安いとこ...

参考記事(姉妹サイト)⏬
S&P500への投資は投資信託で十分!