VYMは高い配当と利回りで人気の米国ETFですが、おすすめしない・やめとけという声も…他の高配当のETFもありますが、これらに比べてVYMに投資するメリットは何ですか?
株価の推移(チャート)、配当の実績、構成銘柄やセクター、配当はいつもらえるかなども知りたいです。
今回は、このような疑問を持つ方にむけて記事を書いています。
- 高い配当と利回りが魅力のVYM:基本データと特徴とは?
- VYMの配当金はいつもらえる?配当実績は?
- VYMの株価の推移(チャート)は?
- VYMとその他競合ETFとの配当利回り比較は?
投資歴20年のかいまるです。高配当のETFも含めて米国株を中心に1500万円以上の資産を運用しています。
米国の高配当ETFの中でも特に人気の高いVYM。その配当利回りの高さからインカムを重視する方にとっては大変魅力的なETFといえます。
その特徴をまとめると
- 配当利回りの高い約400銘柄で構成
- 米国の高配当ETFの中では最も構成銘柄が多い
- 米国株式市場のセクター構成に近い
- 信託報酬が高配当ETFの中では最も低い
ということ。高配当ETFとしては最もメジャーなVYMですが、配当利回りは2.6〜3.5%程度と目を見張るほど高いわけではありません。
しかし、2020年2月のコロナショック時の年間チャートを、他の高配当ETFであるHDVやSPYDと比較すると、VYMの下落幅が最も小さいんですね。
赤:SPYD 水色:VYM 緑:HDV
株価の回復もVYMが早かったです。
これは、VYMは構成銘柄数が多くてバランスの取れたセクター構成であることがプラスに働きました。
SPYDはS&P500の中でも財務基盤がぜい弱な株が多く、またHDVには新型コロナ拡大で株価が大きく下落したエネルギーセクターの割合が大きいんですよね。
なので高配当ETFの中で最もバランスが良く値上がり益も期待できる点で、VYMはおすすめできると考えます。
今回は、高配当ETFとしてますます魅力が高まるVYMの特徴にスポットをあてて紹介していきます。
ぜひ今後の投資の参考にしていただければと思います。
DMM株なら米国株取引手数料が0円!
DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。
米国株の取引手数料は、日本株に比べて実は割高…。
しかも大手ネット証券で横並びなんです。
少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、そんな方はDMM株が良いかもです。
DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料。
取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?
▼口座開設・維持費無料!▼
5分で申し込み完了!
目次
VYMはおすすめ?:基本データは?
VYMはバンガード米国高配当株ETFという名称で、配当水準が比較的高い米国株式で構成される指数と同等の投資成果を目指したETFです。
VYMの基本データは以下のとおり(24年4月現在)。
- インデックス:FTSEハイディビデンド・イールド・インデックス
- 株価52週レンジ :98.40 〜 121.29ドル
- 信 託 経 費 率 : 0.06%
- 分 配 金 利 回 り : 2.86%
- 配 当 実 績 : 3.42ドル
- 組 入 銘 柄 数 : 約440銘柄
- 設 定 日:2006年11月10日
インデックスに採用されている「FTSEハイディビデンド・イールド・インデックス」は、高い配当利回りの大型株を中心に構成されていて、REITは含まれていません。
不景気になっても業績が落ちにくディフェンシブな銘柄が多く含まれているので、インカムを目的として長期保有に向いたETFといえます。
VYMは、VTIやVOOと並んでバンガード社の旗艦ETFですね。高配当の米国ETFといえば真っ先にVYMの名前が上がるぐらい知名度の高い人気商品です。
参照URL:バンガード社HP
高い配当と利回りが魅力のVYM:その特徴とは?
特徴その1:構成銘柄が多い
VYMは高配当な大企業を中心に構成されているにも関わらず構成銘柄数が400以上と多く、セクターの分散が効いているところに特徴がありますね。
構成されている1企業の業績が悪化して無配になったり、株価が急落したとしても、銘柄やセクターの分散が効いているのでVYM全体への影響が少なくなります。
競合するHDVやSPYDの構成銘柄は80程度で、それぞれエネルギーセクターや不動産・公益セクターに構成が隔たっているんですね。
なので400銘柄というのは、これらの競合する高配当ETFに比べて非常に分散が効いているといえます。
特徴その2:信託報酬が低い
VYMの信託報酬は0.06%と他の米国ETFと比較しても非常に低い水準です。
しかも、この信託報酬は順次値下げされていて、
・2016年:0.09%
・2017年:0.08%
・2019年:0.06%
となっています。
バンガード社のETFは定期的に信託報酬の見直しが行われていて、資産規模が大きくなると値下げが行われるんですよね。
このように限界まで報酬を引き下げるところが、日本の投資信託やETFよりも米国ETFが優れている部分であるといえます。
特徴その3:高い分配金利回り
VYMの配当利回りは、おおむね2.5%~3.5%程度の範囲で推移しています。株価にも依存してくるので、米国株が上昇すると配当利回りが下がります。
構成銘柄が400と多いことを考えれば現在の約3%というのは十分な分配金利回りといえますよね。
インカムを目的とする投資としてはちょっと物足りないかなといった印象もありますが、これは米国株が最高値圏になるのでしょうがないですね。
高配当の株式で構成されるETFの中には、VYMのように利回りの高いものもありますが、債券ETFも値動きが安定していて利回りが高いものもあります。
債券ETFの特徴とおすすめをまとめました。ぜひご覧ください。
VYMの構成銘柄とセクター比率
構成銘柄上位10社は以下の表のとおりです(22年12月31日現在)。総資産総額に占める上位10社の割合は23%程度ですね。
これを見ると、JNJやPG、エクソンモービルなど日本でもおなじみのグローバル企業が上位を占めていますね。これらの企業は、高い配当と増配を続けています。
他方、米国の成長企業といえば”GAFA”で代表されるGoogle、Apple、Facebook、AmazonなどのIT企業ですが、これらは無配であったり、配当利回りが低いため構成銘柄には入っていないですね。
2018年ごろにはマイクロソフトが構成銘柄トップに入っていましたが、株価上昇によって配当利回りが下がってしまったこともあり、除外されてしまいました。
このように配当利回りが低くなったり、業績が極端に落ち込んだ企業は定期的に構成銘柄から除外されていきます。
VYMのセクター比率
続いてセクター比率です。
金融、消費財、ヘルスケア、テクノロジー、消費サービスがトップ5となっていますね。VYMは構成銘柄が多いので、幅広いセクターで構成されているのがわかります。
金融やテクノロジーあたりは、いわゆる”景気敏感”なので景気後退する時期には業績が下がる傾向があります。他方、ヘルスケアや消費財は不景気の時でも業績への影響が少なく、配当金が減るリスクが低いセクターですね。
このように幅広いセクターに分散されていることがVYMの特徴の一つといえます。
VYMの配当金の時期と実績は?
続いて配当金について見ていきます。
配当金のもらえる時期
高い配当利回りが特徴のVYMですが、他の多くの米国ETFと同様に年4回配当金を受け取ることになります。
配当月は3月、6月、9月、12月ですね。権利落ち日はほとんどの場合月末になります。
なので、実際に配当金を受け取れるのは翌月になることが多いです。
これまでの配当実績と増配率は?
配当実績は以下のとおりです。順調に配当金が伸びていることが分かりますね。
リーマンショックの影響で米国企業全体の業績が悪化した2009年と2010年は、配当金が減少しているのが分かります。業績が安定している大企業で構成されていいても、金融危機がおこると減配することもあるということですね。
ちなみに5年間の平均増配率は6.25%です。
こういう数字を見せられるとインカム目的で株式投資をする場合、個別株を購入するよりもETFにした方が良いのではと考えてしまいますね。
個別株には、業績によって倒産・減配リスクがついてまわりますから。VYMは、このような個別株リスクがなく、かつ株価の値上り益やインカムの上昇も見込めるという点で、メリットが大きいです。
ちなみに米国株の魅力は高配当な個別銘柄が多いことです。おすすめの銘柄について以下の記事にまとめています。
個別株と米国ETFについて
配当利回りがETFで3%の水準で、かつ増配率が6%近いのであれば無理に個別株のリスクをとってまで個別株を物色する必要はないかもしれません。
自分は、過去に個別株を中心に投資を行ってきましたが、少し方針を転換して米国の高配当ETFの割合を高めています。
米国株は、日本企業に比べて業績が安定しているし、景気動向にも影響の受けない銘柄が多いと言われています。しかし、現在保有中のクラフトハインツやスリーエムは、業績悪化により1日で10%以上の株価暴落したことも。
MOやAT&Tは、5%~9%という高い配当利回りを享受できますが、喫煙率低下や莫大な借入金など、業績懸念は根強いんですよね。
デジタル化により、社会の変革が早くなってきているので、業績や配当が安定しているディフェンシブ銘柄を購入し、配当金を再投資するというシーゲル戦略が今後も通用するのかどうか?
なので株価の安定性に乏しい高配当の個別株で配当金を得ることに加えて、高配当ETFの割合を増やしていく方が良いのかなと考えています。
取引手数料ゼロで米国ETFを購入できる証券会社
今から米国株の投資を始める方には”取引手数料ゼロ”のDMM株が圧倒的にお得でおすすめです。
米国株は、大手のネット証券であるSBI証券、楽天証券、マネックス証券で購入することが可能ですが、手数料は3社横並びで約定代金の0.45%(最大20ドル)。
日本株の売買手数料よりも、かなり割高な状態なんですよね。
その点、DMM株なら取引手数料ゼロで米国株を購入することが可能です。詳しくは以下の記事にまとめています。
VYMと競合高配当ETFとの配当比較
米国ETFの中で、競合する高配当のものと言えばHDVとSPYDになりますが、VYMと配当利回り(23年12月1日現在)を比較すると、
- V Y M:3.11%
- H D V:4.03%
- SPYD :4.80%
となっています。
こう比較してみると、SPYDの配当利回りが高いですね。このETFは、不動産やREITなどの構成比率が高いこともあり、高配当利回りを維持しているということでしょう。
VYMは3%程度ですが、構成銘柄が多くて幅広いセクターに分散されているという点で、他のETFよりも優位性があります。
米国の高配当ETFは、インカムだけでなく値上がり益も期待できるので、運用の主力になり得ますね。
これらの投資が優れている理由は以下の記事で分析しています。
VYMの株価の推移と競合ETFとの比較は?
次にチャートを確認します。直近5年チャートです。
緑:HDV 赤:SPYD 青:VYM
こう見ると、コロナショック以降、主要高配当ETFは右肩上がりで株価は回復していますね。3つのETFを比較すると、やはり米国市場全体のセクター構成に近いVYMが最もパフォーマンスが良くなってます。
ただ配当利回りはSPYDやHDVの方が良いということもあり、実体上はそれほど大きな差はないといえます。
特に22年以降、世界的な金融引き締めでグロース銘柄の株価が大きく下落する中、高配当バリュー銘柄中心のHDVとSPYDの株価は堅調です。
米国株に関する情報を効率よく収集するには?
日本ではアクセスしずらい米国株の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレター。
メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてきます。
自分も登録してみたところ、おなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、米国株による資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。
永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。
米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。
なお、オックスフォードインカムレターの特徴や無料メルマガのメリットについては以下の記事にまとめています。
「VYMはおすすめできない?」まとめ
今回は、高配当ETFとして人気のあるVYMの配当と利回りということで、その特徴と配当金の推移等について見てきました。
VYMの最大の特徴は、
・高配当ETFにも関わらず構成銘柄やセクターの分散が効いている
・5年平均で6%と高い増配率
ということだと思います。端的に言うとバランスが良いということですね。
競合ETFである、SPYDやHDVは高配当である反面、セクターに隔たりがあり構成銘柄が少ないというデメリットがあります。
なので、できるだけ米国市場全体にパフォーマンスが連動して、高配当かつ増配が期待できる商品に投資したいと考えている者には、おススメのETFといえます。
最後に米国株や米国ETFを賢く運用するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
DMM株なら米国株取引手数料が0円!【PR】
DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。
米国株の取引手数料は、日本株に比べてかなり割高…。
しかも大手ネット証券で横並びなんです。
少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、日本株だけじゃなく米国株取引も始めたい…そんな方はDMM株が良いかもです。
DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料。
取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?
▼口座開設・維持費無料!▼
5分で申し込み完了!
S&P500や米国株にレバレッジ取引
株価指数、外国株、金、原油…などなど。いろんな商品に気軽に投資ができるCFD。最大の魅力はFXのようにレバレッジをかけて取引できること。
特に株価指数CFDはレバレッジをかけたインデックス投資なので、長期的に高いリターンが期待できます。
自分もS&P500CFDに長期投資しています!
CFD取引ならGMOクリック証券!
S&P500、ダウ平均、ナスダックなどの株価指数や米国株にレバレッジをかけて投資できるCFDならGMOクリック証券です。
- 少額資金で5〜20倍の投資が可能
- Apple、Teslaなどの個別株にもレバレッジ
- 金、原油、コーンなどの商品にも投資可能
米国株式市場は長期的に右肩上がり。S&P500CFDやナスダックCFDを長期保有することで少ない資金でも大きなリターンが期待できます。
▼無料で始める▼
※5分で申込み完了!
GMOクリック証券の特徴・評判・口コミについては、姉妹サイトの記事でまとめています。ぜひご覧ください。
>> GMOの評判と口コミを見る(姉妹サイト)
なお米国株や資産運用に関連するお得な情報について、以下にまとめました。よろしければご覧いただければと思います。
関連記事・おすすめ記事
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。皆さんに少しでも役に立つよう、米国株ETFに関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。
米国のハイテク銘柄にまるっと投資できるETFについてまとめました。GAFAMやVisa、NVIDIA、Netflixなど今後の成長に期待できる銘柄などで構成されるETF。ぜひご覧ください。
減配や業績悪化などの個別株リスクを回避したい場合は、高配当の米国株ETFに投資するという方法もあります。詳しくは以下の記事にまとめています。
米国ETFの中で自分がおすすめするETFをまとめました。株価指数に連動するETFは、鉄板商品ですが長期的に見て大きなリターンが期待できます。
米国ETFの中でおすすめのセクターETFについてまとめました。S&P500に比べてパフォーマンスの良いセクターもあるんですね。必見です。
米国株といえばイノベーション力に優れたハイテク銘柄や新しいサービスで急成長している銘柄が多いことが特徴。その中で注目の成長銘柄をまとめました。
米国株を取引する際のおすすめ証券会社を比較してみました。横並びだった米国の売買手数料にも変化が出てきています。おすすめの証券会社はどこなのか解説しています。