米国株

コカ・コーラの株価が下落…61年連続増配”配当王”の株は買い?

当サイトには広告を含む場合があります。

業績が安定している米国株コカ・コーラ(KO)への投資を考えています。これまでのKOの株価の推移や配当はどんな感じですか?

今後、コカ・コーラの株は買いですか?

今回は、このような疑問を持つ方に向けて記事を書いています。

今回の記事の内容
  • コカ・コーラ(KO)って何の会社?
  • コカ・コーラの株価の特徴は?
  • コカ・コーラの配当金の推移は?
  • コカ・コーラの株は成長期待で買いか?

投資歴20年のかいまるです。米国株を中心に1,500万円以上の資産を運用していて、コカ・コーラ(KO)も主力銘柄として保有中です。

結論から言うとコカ・コーラ株は、

・60年連続増配中の配当王

・圧倒的なブランド力とバフェット銘柄

・収益構造の転換が成功し業績改善

・コロナ収束で2023年の株価は期待大

ということもあり安心して長期保有できる銘柄といえるでしょう。

業績鉄板のコカ・コーラも、先進国を中心に健康意識の高まりから砂糖入り清涼飲料水の売り上げが落ち込み、一時業績不安が指摘されていました。

しかし収益構造の改善を進め、2019年は営業利益率が大幅に上昇するなど再び成長軌道に乗りつつあるといえます。

新型コロナ拡大による影響で業績が一時的に悪化したものの、コロナ収束に伴い22年1〜3月期の売り上げ成長が16%増となるなど絶好調です。

今回は、そんなコカ・コーラについて株は買いか?銘柄分析です。

DMM株なら米国株取引手数料が0円!

DMM株では、米国株を手数料完全無料で取引することができます。

【DMM 株】口座開設

米国株の取引手数料は、日本株に比べて実は割高…。

しかも大手ネット証券で横並びなんです。

少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、そんな方はDMM株が良いかもです。

DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料

取引手数料0円でお得に米国株を取引をしてはいかがでしょうか?

口座開設・維持費無料!
DMM株
公式HPはコチラ
5分で申し込み完了!

>> DMM株の評判と口コミを見る

目次

コカ・コーラ(KO)ってどんな会社?

日本でも知らない人はいないぐらい知名度の高いメーカーですが、簡単に説明したいと思います。

英語の名称は”The Coca-Coka Company”。世界最大の清涼飲料水メーカーということで、商品名となっているコカコーラは日本でも飲んだことのない人はいないぐらい有名ですよね。

コカコーラ以外にも、ダイエットコークやファンタ、スプライト、ミニッツメイドのようなブランドも展開しています。清涼飲料水の分野では日本でもおなじみペプシコと2強。

ただペプシコは、ブランド力はコカ・コーラに勝てないこともあり、清涼飲料水の分野ではコカコーラに勝てないので、ポテトチップスなどのスナック菓子に力を入れていますね。

(参考記事:スナック菓子が好調のベプシコは買いか?

創立1892年で、100年以上の歴史と200を超える国や地域に展開していて、世界中でコカコーラを販売している、グローバル巨大企業です。

コーラなどの清涼飲料水で圧倒的な強さを誇るコカ・コーラですが、最近では先進国を中心に健康志向が高まってきていて、砂糖の含有量が多い清涼飲料水を避ける動きが出ています。

そのような状況もあり、糖分ゼロの清涼飲料水に力を入れるのはもちろん、英国の大手コーヒーチェーンである英国のコスタコーヒーを買収するなど新たな事業にも進出しています。

コカ・コーラ(KO)の株価の状況は?

では早速ですが、コカ・コーラの株価の状況をみていきましょう。ここでは株価データと銘柄の特徴について取り上げます。

コカコーラの株価データ

コカ・コーラの株価データ(2024年3月7日現在)を簡単にまとめました。

コカ・コーラは生活必需品セクターのディフェンシブ銘柄ですが、S&P500に比べてPERが若干高いですかね。

圧倒的なブランド力で人気銘柄であるのと、あとで説明しますが収益構造の転換で利益が伸びていないこともありPERが高くなっています。

配当利回りは、コロナショック後の株価の回復が遅いこともあり約3%となっていますね。

コカ・コーラは業績が安定している生活必需品セクターの代表銘柄ですが、他にもP&Gやタバコ株のアルトリアも安定した業績で人気です。

コカ・コーラ株の特徴とは?

特徴を端的に言うと、

  1. 圧倒的なブランド力
  2. バフェット銘柄

と言うこと。クイックにみていきます。

①圧倒的なブランド力

コカ・コーラの銘柄としての特徴を一言で言うならば”圧倒的ブランド力”ということですね。

日本でもコカ・コーラこと知らないない人というのはおそらくいないですよね。子供からお年寄りまでみんなが知っているブランド。このブランド力というのが、投資するにあたって重要なポイントとなります。

世界最大級のブランドコンサルティング会社のインターブランド社は、世界規模で事業展開を行う企業を対象としたブランドランキングを毎年発表しています。コカ・コーラは2013年にアップル社に1位を譲ったものの、13年間常に1位だったんですよね。

聞いたこともないようなメーカーが作った炭酸飲料と、コカコーラ社が製造販売している炭酸飲料どちらを選ぶか?おそらく多くの人は、口にはいる飲み物なので若干コカコーラ製品が割高だったとしても、コカコーラ社のものを選択する。

なので、同じような清涼飲料水メーカーと競合したとしても、ブランド力があるので売上が落ちずらいし、業績が安定化しやすいと言うことです。

ちなみに2020年の世界企業ブランドランキングのトップはアップル、そして2位はアマゾンとなっています。

②コカ・コーラの筆頭株主はバフェット

コカ・コーラは投資の神様と言われるウォーレン・バフェットが投資している銘柄として有名です。発行済株式数の約10%をバフェットが運営するバークシャーハサウェーが占めていますね。

バフェットは、少数銘柄への集中投資によって巨額の富を築いた投資家。このスタイルは今でも変わらずです。バフェットがコカ・コーラに目をつけたのは、まさにそのブランド力が他社の追従を許さないほどの圧倒的なものだったからです。

バフェットはIBMのように魅力のなくなった銘柄は容赦無く手放しますから、投資の神様が今でも大量保有する銘柄ということで、そのコカ・コーラの価値が色あせていないという裏付けにもなっていますね。

コカ・コーラの株価推移(チャート)は?

次にコカ・コーラの5年チャートをみていきましょう。

以下が、過去5年のチャートです。比較のためにS&P500も掲載しています。

赤:KO 水色:S&P500

22年の金融引き締め以降、コカコーラの株価は横ばい傾向ですね。

2016年からの5年間は米国株、特にS&P500は大型ハイテク銘柄の株価上昇もあり非常に調子が良くて、21年末までは基本的に右肩上がりになっています。

S&P500と比較すると、コカコーラの株価はそこまでパフォーマンスは良くないなと言ったところです。2018年までは株価が下値を切り上げて、ゆっくりと値上がりはしていましたが微増。コカ・コーラでは収益構造の転換を進めていて、この時期の業績は減収していた影響もあります。

一方、2023年11月までの1年チャートを見ると、生活必需品セクターのコカコーラやペプシコの株価は軟調な展開。

赤:KO 水色:S&P500 緑:PEP

高金利と雇用市場の鈍化で、米国経済のスローダウンが意識されていることもあり、短期的に株価は下落傾向です。

S&P500の配当金利回りは1.5〜2%程度なので、コカコーラの方が配当利回りが高いです。このチャートは配当金が含まれないものなので、実際のリターンはもう少し高くなります。

なお、チャートを見ると投資するタイミングが重要に見えますが、長期投資で肝心なのは銘柄の分散や積立を行うことです。株式投資で勝率を高めるためには、しっかりとした投資理論を身に着けることから。

以下の記事では、初心者向けのものから古典まで、おすすめの米国株投資本を紹介しています。

米国株のおすすめ本ランキング10選!150冊から厳選!(2024最新)米国株に関する投資本でおすすめなのは何ですか?初心者向けの本も知りたいです。 全部購入すると結構お金がかかりますよね。何かお得な方...

”配当王”コカ・コーラの配当実績は?

次に過去20年間の配当実績をみていきましょう。以下の配当推移をみていただくとわかるとおり、配当金は綺麗な右肩上がりとなっています。

コカ・コーラは、

・2023年も0.08ドル増配

・連続増配61年

・配当利回り約3%

と言うことで、これはもうすごいなと思います。過去10年の増配率の平均値が約5%なので、成熟企業であることを考えると全然悪くない数字。

これぐらいの増配率を維持しつつ61年連続増配っていうのは、やはりすごいなと思います。

とはいえ、2019、20、21年の増配金額っていうのは0.04ドルしか増配してなくて、2015年、16、17、18年が0.08ドルということを考えると、ちょっと苦しくなってきているのかなと行ったところです。

22年、23年は業績回復とともに0.08ドルの増配で、老舗企業の底力を見せています。

なお、連続増配銘柄として有名なコカ・コーラですが、米国株にはこの他に多くの高配当でしかも連続増配を続けている企業があります。中には7%を超える銘柄や60年以上連続増配している銘柄も。おすすめの銘柄について以下の記事にまとめています。

【米国株】連続増配おすすめ高配当銘柄!厳選7銘柄(2024最新)米国株は、連続増配している銘柄が多いと聞いていますが、おすすめの銘柄を知りたいです。 これらの銘柄に投資するメリットは何ですか? ...

コカ・コーラの売上高や利益は?

次にコカ・コーラの業績をみていきます。以下のグラフは、売上高、営業利益、純利益、営業利益率の推移となっています。

圧倒的なブランド力で業績鉄板と思われていたコカ・コーラですが、収益は2012年をピークに売上高が減少しています。

これは、コカコーラ本社は、濃縮液を作る事業やマーケティングに集中し、清涼飲料水を製造する事業の縮小しているためなんですよね。ここらへんの詳細は、別の記事にまとめてますので関心のある方はぜひご覧ください。

参考記事 >> コカ・コーラの業績が悪化?その要因は?

2019年以降は収益構造の転換が奏功して、営業利益率が上昇するなど業績が改善。これに伴い、株価も大幅に上昇しています。

米国株に関する情報を効率よく収集するには?

日本ではアクセスしずらい米国株の情報を日本語で配信するオックスフォードインカムレター

メールアドレスを登録するだけで鮮度の高い情報が無料で送られてきます。

自分も登録してみたところ、おなじみの米国の個別銘柄に関する内容や、米国株による資産形成に関する内容などがタイムリーに送られてきます。

永久に持っておきたい6つの高配当米国株についても知ることができます。

米国株の情報はどうしても乏しくなりがちなので、この機会に登録してみるとよいです。登録は無料です。

オックスフォードインカムレター
>> 無料メルマガに登録してみる

なお、オックスフォードインカムレターの特徴や無料メルマガのメリットについては以下の記事にまとめています。

オックスフォードインカムレター評判は?無料メルマガは怪しいのか?オックスフォードインカムレターは米国株投資に役立つんですかね?メルマガって何か怪しいイメージがあるんですよね。 怪しいとの声も…O...

コカ・コーラの株は成長期待で買いか?

圧倒的なブランド力を有するコカ・コーラは、長期保有に向いた銘柄ですね。

2022年についてはS&P500が下落する中、コカ・コーラの株価は堅調。生活必需品セクターで、不景気の時でも売り上げや配当金が落ちないディフェンシブ銘柄の強みを発揮しています。

実績をみても60年連続増配で配当利回りも3%程度で悪くないですね。これにプラスして値上がり益も期待できるという銘柄といえます。

業績も営業利益率が上昇していて、収益構造の改善が進んでいることもあり、長期的に安心して保有できる銘柄といえますね。

新型コロナ拡大で飲食店向けの売り上げ悪化により業績は悪化していましたが、ワクチン接種が広がり、外食向けを中心に売り上げが回復しています。

長期的にはコカコーラの株価はPEPやS&P500に比べて出遅れていますが、2023年の株価上昇も期待できるのではと考えます。

取引手数料ゼロで米国株を購入できる証券会社

米国株への投資を考えている方には”取引手数料ゼロ”のDMM株が圧倒的にお得でおすすめです。

米国株は、大手のネット証券であるSBI証券、楽天証券、マネックス証券で購入することが可能ですが、手数料は3社横並びで約定代金の0.45%(最大20ドル)。

日本株の売買手数料よりも、かなり割高な状態なんですよね。

その点、DMM株なら取引手数料ゼロで米国株を購入することが可能です。詳しくは以下の記事にまとめています。

DMM株の評判と気になるデメリットとは?米国株の取引手数料0円!DMM株なら米国株の取引手数料がなんと無料! これまで日本株に比べて割高とのイメージのあった米国株取引手数料。この無料化は日本の証...

「コカ・コーラの株価・配当」まとめ

今回は、コカ・コーラの株価ということで、株価推移(チャート)と株は買いかについて述べてきました。

先進国を中心に健康意識が高まり、砂糖入り清涼飲料水の売り上げが伸びていませんが、ゼロシュガーコーラやエナジードリンクの販売、コーヒチェーンの買収などの取り組みを進めており業績は改善していますね。

圧倒的ブランド力と60年連続増配中。景気が悪化しても売り上げが落ちないコカ・コーラはまさに長期保有に向いた銘柄といえるでしょう。

最後に米国株やETFに賢く投資するための方法について紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

S&P500や米国株にレバレッジ取引

株価指数、外国株、金、原油…などなど。いろんな商品に気軽に投資ができるCFD。最大の魅力はFXのようにレバレッジをかけて取引できること。

特に株価指数CFDはレバレッジをかけたインデックス投資なので、長期的に高いリターンが期待できます。

自分もS&P500CFDに長期投資しています!

CFD取引ならGMOクリック証券!

S&P500、ダウ平均、ナスダックなどの株価指数や米国株にレバレッジをかけて投資できるCFDならGMOクリック証券です。

  • 少額資金で5〜20倍の投資が可能
  • Apple、Teslaなどの個別株にもレバレッジ
  • 金、原油、コーンなどの商品にも投資可能

かいまる
かいまる
S&P500などの株価指数CFDなら5万円の資金で50万円の取引ができます。

米国株式市場は長期的に右肩上がり。S&P500CFDやナスダックCFDを長期保有することで少ない資金でも大きなリターンが期待できます。

GMOクリック証券CFD

無料で始める
GMOクリック証券
公式HPはコチラ
※5分で申込み完了!

GMOクリック証券の特徴・評判・口コミについては、姉妹サイトの記事でまとめています。ぜひご覧ください。

>> GMOの評判と口コミを見る(姉妹サイト)

なお米国株や資産運用に関連するお得な情報について、以下にまとめました。よろしければご覧いただければと思います。

関連記事・おすすめ記事

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は、以下に紹介する記事もご覧になっています。皆さんに少しでも役に立つよう、米国株の個別銘柄に関連するトピックについて解説しています。ぜひご覧ください。

40年以上連続増配を続けているマクドナルドの銘柄分析です。新型コロナ拡大により業績が落ち込んでいる中、今後の株価の見通しとは?

アメリカ・マクドナルドの株価・配当と今後の見通しは?株は買い?アメリカ株のマクドナルド(MCD)への投資を考えています。マクドナルドの株価の見通しを知りたいです。業績は回復しているようですが…。 ...

 

巨大ハイテク企業のGAFA+Microsoft。5社で時価総額は、既に東証一部を超えで株価も絶好調です。それぞれの業績や株価の推移をまとめました。

GAFA+マイクロソフトの株価は今後も期待大?将来性は?(2024最新)GAFAMという言葉をよく聞きますがこれって何ですか?株価は上昇していますが、今後も期待できますかね? Facebookが”Met...

 

米国株といえばイノベーション力に優れたハイテク銘柄や新しいサービスで急成長している銘柄が多いことが特徴です。今後の業績も期待できる米国のグロース銘柄をまとめました。

2024年米国株これから伸びる銘柄15選とは?グロース株のおすすめを厳選!米国株の成長銘柄への投資を考えているんですが…。2024年これから伸びるおすすめのグロース株にはどんな銘柄がありますか? 特にこれ...

 

大型ハイテク銘柄などのグロース株に比べるとバリュー株は地味な銘柄が多いですが、業績鉄板の高配当銘柄が多いです。そんなバリュー株の特徴をまとめました。

【米国株】バリュー株のおすすめランキング8銘柄!(2024年最新)米国株のバリュー株への投資ってどういう手法なんですか?探し方やおすすめの割安銘柄も知りたいです。 このような興味を持つ方に向けて記...

 

米国株は、年4回配当金が支払われるのが大きな特徴の一つです。なので銘柄をうまく組み合わせれば少数銘柄で毎月配当金ポートフォリオも可能。おすすめの銘柄をまとめました。

米国株で毎月配当ポートフォリオ!おすすめ銘柄は?(2024最新)米国株で毎月配当ポートフォリオを作りたいです。メリットやおすすめの銘柄は何ですか? このような疑問を持つ方に向けて記事を買いていま...

 

米国株を取引するにあたり、日本株に比べて割高な手数料が気になるところです。主要ネット証券会社の手数料を比較。オススメの証券会社はどこか?

米国株のおすすめ証券会社はどこ?手数料を徹底比較!(2023最新)最近、米国株の手数料の引き下げが行われているみたいだけど、これらを比較して見て、どこがオススメですか? できるだけ手数料の安いとこ...
利息でコツコツ資産を増やすならFundsです!

ソーシャルレンディングの中でも特に注目されているのがFunds。株のように値動きがないので相場の動きが気になりません。

Funds

銀行預金にほとんど利息がつかない中、投資先として有力な選択肢。投資するファンドにもよりますがの年率1.5〜3%程度のリターンが期待できます!

なので、こんな方に特にオススメです。

  • 日々の相場の動きを気にしないで投資したい
  • 銀行の預金金利は低すぎて使えないと感じている
  • 定期預金感覚で高い利回りを得たい

 

詳しくは以下をクリック!

口座開設は無料!簡単申込み
Funds
公式HPはコチラ

 

>> Fundsの評判と口コミを見る